TOP
  黄山へ登る〜中国の旅(1995.9)
1995.9.20 記/1999.10.20 更新) HOME MAP

プロローグ

苫小牧市

千歳市

成田

上海

屯渓

黄山
(前日)

黄山
(1日目)

黄山
(2日目)

黄山
(3日目)

杭州

蘇州

上海

成田

千歳市

苫小牧市

エピローグ
 プロローグ TOP RETURN HOME


黄山の始信峰
黄山の始信峰にて
ヒマラヤかカラコルムへ行きたいが東京のツアー会社を利用すると成田までは自分で手配しなければならない。前日に東京に宿泊するのも面倒だ。北海道のツアー会社を利用できれば手間がかからなくていい。 そう考えて北海道の旅行会社を探してみました。

あるんですねえ、北海道にもトレッキング系の旅行会社が。しかし、その会社がその時に予定していたのはネパールでもパキスタンでもなく、中国・・。中国に行くなんて考えてもみなかったなぁ。 戦禍を交えるなど両国の過去の経緯を考えるとなんか気が重いし。しかし旅行会社の人は熱心にすすめてくれる。黄山は良い山ですよ、ぜひ登りましょう、と。 それに年に一度の奇現象、銭塘江(せんとうこう)の大逆流も見れますよ、と。

う〜ん、自分の足で頂上まで登るわけだからただ眺めるだけのヒマラヤよりかえって充実したものになるかもしれないな。銭塘江の大逆流は以前、NHKのテレビが放映していた南米の逆流現象ポロロッカとおなじものだな。 あの映像はなかなか迫力があった。

よし、行ってみよう。こうして行き先は年始めには考えてもいなかった中国になりました。O−Sam初の中国旅行です。 旅行会社の企画では中国の安徽省(華中)にある黄山(こうざん:ホアンシャン)の登山と銭塘江の大逆流見物がメインとなります。

 中国へ飛ぶ・・上海到着 TOP RETURN HOME
旅行経路は飛行機、…は陸路、は鉄道)
苫小牧市(自宅)…千歳市(北海道)成田上海…屯渓…黄山(二泊三日)…杭州蘇州 上海成田千歳市(北海道)…苫小牧市(自宅)

ネパールやパキスタンに比べれば中国は近いです。なんといっても4時間くらいのフライトで済むのがうれしい。夜に上海到着。夜だというのに街並みはにぎやかで人も多い。 さすが上海は大都市です。だが暑い。夜だというのにめちゃくちゃ気温が高い。ガイドさんが今の上海は久しぶりの猛暑だと言ってました。
今晩の宿泊先は政府の要人も泊まることがあるという大きなホテルです。建物は二階建てと低いですが敷地がとにかく広い。庭園には林もあるし街の一区画を全部使い切っているんじゃないか?と思いたくなるくらい広い。

翌朝、4時に目が覚めた。部屋からホテルの庭に出てみたがこんな時刻ではさすがに真っ暗。何もすることがない。う〜、退屈だ。 仕方なく頭にヘッドランプを点けて真っ暗な庭園の中をうろうろ歩き回りながら時間をつぶす。八墓村だよ、これじゃ。 こんな姿を従業員に見られたら危ない人と思われるな・・絶対。おっ、なにやら闇の中を小動物が駆けて行ったような・・本当に広い庭園だ。
上海、ガーデンブリッジ付近の風景
上海、ガーデンブリッジ付近の風景.中央にある銀色の未来的なタワーはテレビ塔です.
この時代の中国はスモッグも無く空が綺麗だった

 屯渓の老街(ラオチエ) TOP RETURN HOME
老街の風景
老街(ラオチエ)の町並み風景
上海をマイクロバスで出発、いつのまにか緑豊かになった風景の中をひたすら走って屯渓(とんけい)に到着しました。屯渓は黄山の入口にあたります。屯渓の旧市街にあたる老街(ラオチエ)を訪れました。 まるで戦前の日本の町並みを見ているような古い建物が並んでいます。

相変わらずの暑さの中を歩く我々。訪れた時刻が昼下がりということもあって、けだるさと静けさの中で時間が止まっているような、この街には老人と子供だけしかいないような錯覚におそわれます。 懐かしいような不思議な気持ちになりました。今回の旅で一番気に入った場所です。

 黄山に到着 TOP RETURN HOME
黄山は雲海、奇松、怪石、温泉の「四絶」で知られる中国10大風景の一つとガイドブックにあります。 実際、巨大な岩を積み上げたような山容とその岩肌に点在する松が作り出す風景からは山水画の世界そのままの眺めという印象を受けます。
黄山は一つの山ではなく蓮花峰(1780m)、天都峰(1830m)、光明頂(1841m)の三峰を主峰とした大小70以上の峰からなる大きな山塊です。 北海道の山でいえば大雪山がイメージ的に近いでしょう。大雪山と異なるのは全体が急峻な岩山であること、そして岩肌に散在する松が作り出す独特の山水画的景観です。

二泊三日の行程中はほぼ快晴だったこともあり雲海はあまり見ることができませんでしたが(二日目に少し雲が出た)、奇松、怪石については充分に楽しむことができました。
猿のような岩
猿のような形の岩

 黄山に登る TOP RETURN HOME
山肌に刻まれた階段
中央の白い筋が
登山道の石段です
黄山に登って驚くのがすべての登山道が登山口から主要な峰のピークに至るまで岩肌を人手で刻んだ石段からできていることです。いったい黄山全体だと何千段(いや、何万?)あるのでしょうか。 いゃ〜凄い。こんな石段を岩山全体に刻んでしまう中国人のスケールは驚異の一語です。岩に刻まれた石段はごく一般的な人の歩幅に合せた大変登りやすいものです。 急峻な岩山なのにもかかわらず誰でもが登れるのはこの石段のおかげです。

登山口で地図(2〜4元程度:1元=12円)を買ったのですが、私たちが考えるような等高線のある地図ではなく簡単にルートを示しただけの俯瞰図です。山の標高さえ記載されていません。 ちょっとこれでは・・、ということで追加して買ったもう一枚は主要ピークについては標高が記載されていましたが登山口の標高はわかりません。せっかく高度計を持って行ったのに〜。 他にあったいくつかの地図もすべて俯瞰図でした。
現地で同行した中国人ガイド君も標高は知らないといいます。彼にいわせると中国人は山の高さになんかこだわらないのだそうです(本当か^^;)。

 登山一日目 TOP RETURN HOME
【1日目:9月7日】
黄山商店前から登頂開始→慈光閣(ここで入山カードを購入)→半山寺→天都峰→玉屏峰中腹の玉屏楼のホテルに到着し、ここで宿泊

黄山商店というお店の前の石段から登頂を開始します(どうやら標高700mくらいらしい)。途中、慈光閣というところで入山カードを購入しました。このカードは登山道の途中にあるゲートを抜けるのに必要です。
天気は快晴で気温の上昇がすごい。半山寺を過ぎ、主峰の天都峰に近づく頃には一緒に登っているメンバーもバテ気味で口数が少なくなりました。 O−Samもこれほどの暑さの中での登山は余り経験がなく、正直いってウンザリです。ようやく天都峰山頂にたどり着いた時にはホッとしました。山頂からの眺望はさすがに良いものがあります。
ここから今晩の宿泊場所である玉屏峰へ向かいます。あいかわらずの暑さの中を歩いて玉屏峰の中腹にある玉屏楼に到着。山の中なのだから山小屋のような所かと思ったら意外にも街で見かけるような外観の普通のホテルです。 山の中にこんなホテルがあるとはスゴイ。ここのレストランで飲んだビールはさすがにうまかった!

登山中の印象を少し。
《1》とにかく暑い!。私たちが行った時はちょうど暑い日が続いていた時期で上海は40度近い暑さでしたが、ここ黄山も暑かったです。 本州あたりの人ならどうということもないのかもしれませんが、O−Samは北海道での涼しい山に馴れているのでこの暑さには参りました。
《2》ピクニック感覚の服装で登る登山者。多数の中国人登山者が登っていましたが、私たちのように登山靴+登山シャツ・ズボン+ザックといった典型的登山スタイルの人はほとんど見かけませんでした。 街を歩くときと同じ、普通のビジネス革靴+普通の服(女性はスカート姿も多い)+普通のバッグといった、普段着姿で登っている人が大半のように見えます。 観光旅行の延長という感覚なのかな?天候が悪化したらどうするのか?と余計な心配をしてしまいます。
《3》登山道の途中にたくさんいる荷物運び屋さんとカゴ担ぎ屋さん。荷物を持つのがイヤになったら頼めば荷物を持って同行してくれます(つまり、ポーターです)。 歩くのがイヤになったり疲れたりした時はイスに二本の竹棒をつけた御神輿のようなものにお客を乗せて二人組で担いで登ってくれます。 でも、苦労して自分の足で登っている時に後からついてきて、あまりにしつこく勧誘されると良い気持ちがしません、というかそのしつこさにはウンザリします。

 登山二日目 TOP RETURN HOME


飛来石
飛来石
【2日目:9月8日】
玉屏楼→蓮花峰の横を通る→整魚洞→光明頂→飛来石を見る→西海飯店ホテルに到着。付近を散策し、ここで宿泊

《1》行程の途中にある「飛来石」は黄山の代表的な怪石の1つです。細長い巨岩がまるで天から落ちてきたように垂直に立っています。根元を見ると一見隙間があるように見えます。 もし倒れてしまったらどうしよう・・と思いながらも力一杯押してみたけどまったく動きませんでした。きっと今までにも多くの人が同じことをしたんだろうな(笑)
他にも猿の形をした岩とか、碁を打っている二人の仙人の姿をした岩とか、あちこち奇岩だらけです。
《2》都会と変わらない豪華ホテル。黄山にいくつかあるホテル(山小屋ではない、鉄筋建ての立派な本格ホテル)は都会のホテルにまったくヒケをとりません。 広く立派なロビー、清潔なベッドやバスやテレビのある個室、レストランではフルコースで出てくる中華料理、チャイナドレスの美女多数(本当だよ^^)を始めとする大勢の従業員などなど、とても山の中にいるという気がしません。 まるで香港にでもいるみたい。もちろんこれには相応のお金がかかっているわけですが。

 登山三日目 TOP RETURN HOME
【3日目:9月9日】
早朝、曙光亭の近くで御来光(ごらいこう)を見る→ホテルに戻り下山開始→ロープウェイ乗り場→ロープウェイで下山→杭州へ向かう

《1》中国の人も御来光を見るのが好きなんですね。曙光亭付近の良い観察ポイントには早朝からたくさんの観光客がいました。 O−Samが早起きをして暗いうちから散歩していた時、ホテルの従業員たちが屋根や小高い場所に座りながら太陽が上るのをじっと待っている光景も目にしています。
《2》豪華ホテルだけではない。黄山にあるホテルすべてが豪華ホテルというわけではありません。竹を外壁にした安価そうな宿もありましたし、中国の人の多くはそちらに泊るようです。 寮のような感じで部屋は相部屋、トイレは共同になっているようです。
それにしてもこんな深い山の中に本格的なホテルをつくってしまうなんて中国人の発想は凄いというか呆れる(笑)というか。 ただ、建物の裏手の崖に白い筋がついていたところをみると廃棄物は垂れ流しをしているようで、その処理方法には少々疑問符がつきます。 登山道を歩いている時に異臭を感じることもありましたが、原因はこれだったのでは?と思います。



 杭州に向かう TOP RETURN HOME
黄山の登山が終わると次は銭塘江の大逆流の見物です。ここまで同行してくれた現地ガイドさんとお別れしてバスは杭州へ向かいます(でもこのツアーには現地ガイドさんとは別に全行程に同行するガイドさんも付いています)。 ひたすらバスは走り続け、西湖で有名な景勝地、杭州に着きました。 杭州に入ると新しい現地ガイドさんと落ち合うために新築されて間もないホテルに立ち寄りましたが、香港のドラゴン航空の資本で建てられたというこのホテルは驚くほど大きく豪華な作りです。 札幌でも豪華さでこれに対抗できるホテルはちょっと無いんじゃない?と思えるほど。東京や大阪あたりならあるんでしょうが。

でも、日本のホテルが絶対かなわないのでは?と思ったことが一つあります。従業員のあまりにスタイリッシュな容姿です。 中国は世界一、人口の多い国。きっと従業員も厳選されているのだと思いますが、とにかく男女ともにカッコ良い。 喫茶コーナーではチャイナドレスのウェイトレス同士が立ち話をしていたのですが、全員スタイルが良く長身でまるで映画の1シーンのようにサマになっています。 さらにロビー内を移動する男子スタッフや携帯電話を持ったスーツ姿の若い女性スタッフ達もそれに負けず劣らずのカッコ良さです。O−Samは現地ガイドさんが到着するのを待つ間、すっかり彼らに見とれていました。

 銭塘江の大逆流 TOP RETURN HOME
翌日は朝から大逆流を見るために銭塘江に向かいます。道は大逆流を見物に向かう車の流れがずっと続いています。現地に到着してあまりの人の多さにビックリ。あちらこちら人だらけです。 しかも河の近くに作られた立派な仮設ステージでは大逆流が始まるまでの間、さまざまなアトラクションがおこなわれます。 潮の満ち引きが原因で毎年この時期に発生するこの銭塘江の大逆流は官民上げての大行事だったんですね。ステージでのアトラクションも終わり、いよいよ大逆流が始まる時刻が近づいてきたようです。
人々が河の近くに移動します。岸には立派な堤防があるので無茶をしない限り危険はなさそうですが・・。仮設テントによる見物席も設けられています。廻りは見渡す限りの、人、人、人、です。
そして、ついに大逆流がやって来ました。沖のほうから黒い高波が水面を滑るように近づいてきます。 そして、向こう岸まで一筋になった黒く盛り上がった波が目の前をあっという間に通り過ぎていきました。
えっ・・・、こ・れ・で・終・り・・・??
はい、終りです
一回きりです(笑)。

大自然の驚異がO−Samの前を通りすぎていった瞬間でした。う〜む、なんか物足りない気がするぞ・・と心の中でつぶやきながら現地を後にする我々でした。
銭塘江の大逆流
あっという間に通りすぎていった大逆流
(黒いのは他人の頭)

 蘇州へ向かう TOP RETURN HOME
蘇州の水路
蘇州の水路風景
この後、杭州では六和塔や霊隠寺の見学、夜には『西湖十景』と謳われる西湖(せいこ)の湖上遊覧を楽しみ、翌日、列車で東洋のベニスといわれる蘇州へ向かいます。 中国の列車はレール幅が広い広軌なので乗り心地は予想以上に良好でした。我々が乗ったのは2階建車両でしたが車内は広く実に快適です。完全に中国鉄道のファンになってしまいました。

蘇州は杭州と並ぶ景勝地で古都という言葉がぴったりの街です。落ち着いた色調の街の中を200もの水路が走っています。 ガイドさんの案内で虎丘斜塔(ピサの斜塔のように傾いている)、寒山寺、など名所・旧跡を廻ったのですが時間が限られているのでみんな駆け足観光になってしまいます。 日本で言えば京都の街を一日で観光するのと同じようなものでしょうか。このあたりがパッケージツアーのつらいところです。汽車の旅がとてもゆったりしたものだったので余計にゆとりの無さが目立つのかもしれません。

 上海に戻る TOP RETURN HOME
蘇州から再び列車に乗って上海に向かいます。中国鉄道は相変わらず快適でした。バスと違って車内の時間がゆっくり流れる気がします。

上海に到着。ここでも市内観光に入ります。もちろん寺院など名所・旧跡もあるのですが、いかにも中国を代表する大都市らしくダイナミックな風景が随所に見られます。 有名なガーデンブリッジにも行きましたが、未来的デザインでありながらイスラム的雰囲気も感じさせるTV塔の眺めが面白かったです。
林立する超高層ビルや建設中の立体道路。しかし、一歩裏小路に入ると路上で豚肉の解体をしていたりします。この新旧渾然とした感覚は東京にそっくりです。
路上の豚肉解体
路上で豚肉を解体している

 エピローグ TOP RETURN HOME
上海では漢方薬を研究している大学も見学しました。見学場所は建物の上の階になるのでエレベータボタンを押してエレベータを呼びます。
エレベータが降りてきました・・
エレベータの扉が開きます・・

!?、エレベータの中にはと、机の前で椅子に座って編物をしている女性の姿が・・・。
エレベータガールなんですね、彼女は・・。エレベータの中で生活している!?、もちろんそんなわけはありませんが、そう錯覚しそうになるくらいシュールな場面でした。
早い話が仕事の空き時間に編物をしてるだけのことでしたが、エレベータ内に机と椅子を持ち込んでしまうあたりが社会主義の国らしくて今回の旅の忘れられないシーンです。
 END