TOP
「BD−1」のページ
Good Ideas for BD-1 #2
( BD-1『工夫をしてみる』のページ No.2 )
RETURN TOP HOME 2001.11.30 更新 
(前回更新 2001.10.20)

BD−1に手軽な工夫をしてみるページです
手を加えるにあたってのポリシー(一応あります)は以下のようなものです
@ なるべくお金をかけない
A あまり面倒なことはしない
B BD−1のスマートな外観を損なわない
C BD−1の原形を保つ(オリジナルの状態に戻せること)

リアとフロントにフラッシャーを取り付ける
リアフラッシャー(1)
BD−1には夜間の安全を確保するために丸いリフレクタ(反射盤)がプラスチック製のアダプタを介してサドルの下に取り付けられています。自動車のライトなどを受けて反射するごく一般的なものです。
これをLEDを使用した自照式の
フラッシャーに取り替えると視認度がアップして安全性が向上しそうです。

そこでオリジナルの丸形反射版を外し、5個の高輝度LEDを内蔵した
フラッシャーを取り付けます。
BD−1オリジナルのリフレクタはL字形のプラスチック部品にセルフタッピングネジで取りつけられていました。
幸いな事にこの
フラッシャーの取り付け穴のサイズはタッピングネジのサイズにぴったり一致してました。

おかげでなんの工作もすること無く、オリジナルの位置に折り畳みの邪魔にならない形でスマートに取り付けることができました。

『S−SUN』のロゴが見えるこの製品はユニコ社(http://www.unico-jp.com/)の製品で 980円と安く、それでいながらさまざまな点滅パターンを持っていてハイコストパフォーマンスです。

この手のフラッシャーは通常、横方向に取り付けて使うと思うのですが今回は縦向きに付けました。
理由は2点です。
(1)L字形の取り付け部を隠したかった。
(2)自動車の運転席の方が自転車より視点位置が高いので縦にした方が視認性に有利な気がする。


フロントフラッシャー
その後、同じメーカからフロント用のフラッシャーが発売されていることに気がつきました。
リア用と同じ形でカバーレンズの色を透明に変えたものです。
中のLEDは白色ではなく、薄緑色でした。前々からヘッドライトをデュアルにしても夜間、前方からの視認性が意外に良くないと感じていたのでこれも取り付けることにしました。

付属の取り付けホルダーはハンドルバーに付ける事を前提にしたサイズです。実際にハンドルバーに付けてみるとヘッドライトの光に隠れてしまいLEDの光が意外に目立ちません。ヘッドライトから離れた位置に付ける必要があります。

最終的にはハンドルステムに付けました。
BD−1の太いステムには付属ホルダーのサイズが不足でしたのでタイラップを使用してホルダーを縛る形で取り付けました。

RETURN TOP HOME