TOP | ||
HANDS BREW ADVICE コーヒーの美味しい淹れ方をアドバイスいたします |
||
RETURN (COFFEE SHOP HANDS トップページに戻る) |
2002.05.10 更新 (前回更新 ----.--.--) |
珈琲の淹れ方 をアドバイス | |
Point-1
はじめに 1 美味しい珈琲豆であること。当たり前といわれそうですが、美味しくない珈琲豆から美味しい珈琲をいれることは不可能です。 2 新鮮な珈琲豆であること。焙煎してから3日位の間に珈琲豆の味は大きく変化し、その後に安定します。焙煎直後より2〜3日経った珈琲豆を好む人もいますが、それも新鮮な珈琲豆を手に入れなければ分からないことです。コーヒーは生豆の状態では、ほとんど変化しません。コーヒー豆の鮮度は焙煎してからをいいます。鮮度を決めるものには香り等のアロマ成分と豆の油脂分があります。日がたつにつれて香りやこくが無く なり、味が落ちてきます。豆の油脂分は空気中の酸素により酸敗してきます。酸敗した油脂分は体に悪く、胸やけや胃にもたれたりします。 3 挽きたてであること。このためには珈琲ミルが必要です。家庭用のミルの性能を気にする人もいます。確かに粉の粒径の不揃いは味に影響を与えますが、それ以上に挽きたてであることの効果は大きいので香りを重視する人にはおすすめです。 4 淹れた珈琲は早く飲むこと。これはあたりまえですね。 |
|
Point-2
おいしい珈琲をいれるには? 1 粉の量:1人分を10gとした場合、2人分で18g、3人分で25g、後は1人分増えるごとに7gづつ増やします。でも、粉の基準量を10gとしましたが、豆の種類や好みで変わるので一応の目安として下さい。 2 お湯の温度:ハンズでは82〜87℃でいれています。豆の鮮度や焙煎の度合いで変わりますが、蒸らしの時に泡が噴き出すようだと温度が高すぎます。お湯は必ず沸騰したものを冷まして下さい。細口ポット等に移すことにより温度を下げることができます。最初は温度計を使う方がいいでしょう。 低めの温度でいれるのはハンズのマスターが猫舌だからというわけではなく、点てた珈琲をすぐ飲んでこそ香りと旨味が楽しめるからです。熱いのを好む人は沸騰しない程度に加熱して下さい。それを冷めるまで待って飲むというのは‥‥お好みですね。 3 ペーパーに粉を入れて表面を平らにします。コーヒーカップを温めます。 4 蒸らし:サーバーに数滴落ちる程度のお湯を粉全体にかけ、膨れた粉が落ちつくまで待ちます。鮮度の落ちた豆、焙煎の極端に浅い豆や深い豆はあまり膨らみません。 5 注湯:蒸らしが終了した時点で注湯を始めます。ペーパードリップは珈琲の粉がろ過層のような役目をしますので、お湯が粉の中を通過しながら珈琲を抽出します。フィルターの近くにお湯を注ぐと、粉の中を通過しないお湯がフィルターから出てしまうため、珈琲が薄くなってしまいます。注湯の際はフィルターから1cm以上内側で行って下さい。中心から外側へ「の」の字を描くように注ぎ、外側から中心に戻ります。 [うるさい一言]お湯は珈琲に置くように。つまり低い位置から注ぎ、粉を攪拌しないようにします。 6 終了:珈琲の味を損なわせる成分は泡に集まっているといわれます。泡が落ちきる前にドリッパーを外します。カップに珈琲を注いで、さあどうぞ。いかがですか?少〜し美味しくなったでしょう。 |
TOP RETURN (COFFEE SHOP HANDS トップページに戻る) |