TOP
「BD−1」のページ
Record of BD-1 / 2003
(折り畳み自転車 BD-1 の走行記録ページ / 2003年)

これって物欲日記になっているような気がする(笑)
RETURN LAST TOP HOME 2003.12.31 
(前回更新 2003.12.30)
積算
距離
(Km)
年 月 日 出 来 事
7590 2003.03.24 年が変わり、2003年の3月自宅周辺の風景
ようやく長い冬が終わろうとしています。いゃ〜、今年の冬は厳しかった。1月早々からBD-1に乗れた2002年が少雪過ぎたともいえますが、今年はいつになく雪が多かったという気がします。
さて、今日は日曜日。
朝から快晴で暖かく春のような陽気です。かなり以前から車道は既に雪が無く、歩道も交通量の多い主要街路であれば雪はほとんどありません。
これはもうBD-1に乗るしかない!
2003年初の走行をおこなうことにします。実に久しぶりのBD-1組み立て、折り畳んであったBD-1は1分間で走行モードに変身!
路面に雪が無いといっても路肩に積もっている雪が溶けて、雪溶け水が所々で路面を濡らしています。BD-1を濡らすのが嫌なのでそういったところを避けながら市内のあちこちを走行します。う〜ん、気持ちが良いなぁ。 久しぶりに乗ったBD-1のハンドリングは非常にクイックに感じられます。購入して間もない頃を思い出して新鮮な感じです。(↑一部の歩道にはまだ大量の雪が
8409 2003.05.15 いつの間にか走行距離が8000Kmを超えていた。今日は朝から天気が良くて暖かいので今年初の苫小牧サイクリングロード+千歳サイクリングロードの通し走行をおこなうことに決定。 千歳空港
桜の開花が遅い北海道ですが、その中でも苫小牧は道南寄りに位置した地域の割にはなぜか桜の開花が遅めです。
でも、おかげで今日はサイクリングロードのあちこちに桜を見ながらの楽しい走行ができました。とくに千歳側のサイクリングロードに入ってからは桜の木が多く、気分はすっかり花見モードです。 途中のレストランでは昼食にワインも一緒に頼んでしまいました。

帰路はサイクリングロードを戻らずに国道36号線側を回って帰ることにします。途中にある千歳空港に寄ってみたくなったのです。 今までバスやマイカーの車内からばかり眺めていた千歳空港ですが、自転車で近づくと敷地の広大さが良く分ります。(千歳空港の風景↑)
久しぶりに見る空港ビルは昔より警備員の姿が目立っているように感じました。空港ビルに入るまではSARSの影響でマスク姿の人が多いかな?と事前予想したのですが、マスク姿はまったくといってよいほど見えませんでした。 結局、今日の総走行距離は90Kmとなりました。
8436 2003.05.17 前回、チェーンを交換してから4000Kmを越えています。 インターネットでチェーン周りのメンテナンス情報を調べると2回目のチェーン交換の際にカセットスプロケットを一緒に交換するというメンテナンス例が多いようです。
晴天時のみ、それも舗装道路だけを走行しているO−SamのBD-1ではスプロケットは大して磨耗していないようにも思えるのですが、スプロケット交換でフィーリングがどう変わるか興味があるのでO−Samもそうしてみることにしました。ついでに前後ハブのグリスアップをしてみます。さらに磨耗が目立ってきたリア側タイヤを交換します。今回もすべての工程を『山下自転車店』に依頼しました。
カセットスプロケットはオリジナルと同じ CS-HG40-8I を選択しました。
チェーンもオリジナルと同じIGチェーンCN-IG51 です。 前回、グレード的には上位のHGチェーン CN-HG71 を選択しましたが、今いち、フィーリングがしっくりこなかったように思えたのでIGチェーンに戻すことにします。
さて、結果は?
複数箇所をメンテナンスしたのでどの部分が効果的だったのかは不明ですが、遊びが減ってしっとりした感じになったようです。とくにチェーン周りの遊びが減ったように思えます。
心なしか、ペダリングしてない時の空走距離も延びたように思えます。ハブの音は間違いなく静かになりました。もう、しばらくして馴染みが出て来たらまたフィーリングが変わるかもしれません。

⇒その後、かなり走行しましたが上記の第一印象に間違いはありませんでした。遊びの少ない滑らかな走行が快適です。7000円ほどかかった今回のメンテナンスですが、この効果を考えると納得。
インターネットの掲示板でしばしば見かけますが、回転系のメンテナンスは大事なんですね。前後ハブを上位グレードのものに交換したくなる気持ちがよく分りました。あぁ、O−Samもお金に余裕があればXTにしたい・・
8525 2003.05.23 グローブ TREKのグローブの人工皮革の部分が裂けてきた。どうやら取替え時期のようです。地方都市の自転車店はこうした小物類の品揃えが少ない。 通販にすれば選択肢は豊富になりますが、ヘルメットやグローブのようにサイズが重要なものは実際に手にとって合わせてみないと安心して選べません。 小物類の品揃えの豊富さなら札幌の自転車店が一番です。今年初の輪行も兼ねて札幌へ行くことに決定。
今回は本を読みながらのんびり行きたかったのでマイカーを使わず自走でJR苫小牧駅に向かいます。 BD-1を折り畳んで駅に入り、時刻表を見て席がすいていそうな普通列車を選択しました。普通列車だと札幌へは1時間半ほどかかります。

10時頃に札幌駅に到着。最初は道立近代美術館に向かい久しぶりの美術鑑賞です。今回は生誕100年を記念した三岸好太郎展が開かれていました。名前は知っていましたが、31歳の若さで死んだ人だったんですね。
続いてサイクル小野サッポロに向かいます。ここで立体縫製が特徴のOGK社のグローブを購入した。このグローブは最初からグリップを握った形状に縫製されていてすぐ手に馴染みます。 黒とグレーのモノトーンのデザインは好みだし、各所に滑り止めやゲル状のパッドが付いていて仕上げも丁寧です。
引き続き北大の向かいにあるアウトドアショップの秀岳荘に向かいました。ここで、超小型のウェストバッグを購入。 近所を走る時に使えるポケット代わりになるウェストバッグが欲しかったのです。
ところが、ここでハプニング発生。
突然、ワイヤー錠が壊れてしまった。キーシリンダ部分がプラスチックの本体から飛び出てきて鍵で回せなくなってしまったのです。どうみても修理不能なようです。 急遽、近くにあった自転車店で同種のワイヤー錠を購入しました。 これはナショナル製のものでワイヤーの長さと太さは今まで使っていたのと同じですが、しなやかなワイヤーが使用されていて取り扱いやすい利点があります。
以上で今日の買い物は終了。札幌駅に向い、苫小牧に帰ることにします。発車時刻の都合から千歳空港行きの快速列車を選択。空港の手前のJR南千歳駅で降りて、後は苫小牧まで自走しました。

走行時、安全のためにO−Samがグローブとともに必らず使用しているのがヘルメットです。 使っているのはカスク形の軽量ヘルメットで明るい黄色ですが、購入してから1年半たちかなり汚れて黒ずんできていました。グローブを新調したのでこちらも綺麗に清掃することにします。
このヘルメットは非常に硬質なスポンジといった感じの材質で出来ています。汚れを取るのに何を使用するか迷いましたが、無難なところでマイペットを入れたお湯をタオルに含ませて拭いてみました。 これが正解。簡単に汚れが取れて購入時の鮮やかな色に戻りました。
8834 2003.06.04 今日は2003年の2回目の輪行ということで室蘭市に向う。先日、TVニュースで紹介していた噂の室蘭焼き鳥を食べてみたいと考えたのです。
ニュースによれば室蘭焼き鳥とは食材に鶏肉ではなく豚肉を使っていることが特徴らしい。 でもねぇ、苫小牧市の焼鳥店でも豚肉を使用した焼き鳥はメニューにあるし、別に珍しくないような気がするんですが・・。洋カラシも付いているし。まぁ、実際に行って食べて確かめてみれば分ることですね。 では室蘭に向ってGO!

当初の予定では往路を自走、帰りをJRにするつもりでした。しかし、思ったより向かい風がひどい。これでは室蘭到着が大幅に遅れてしまう・・、ここでナイスなアイデアが浮かびました。
向かい風が強いのなら往路をJRにし、帰路を自走にすれば帰りは追い風になって快適な走行ができるじゃないか・・と、いうことで急遽予定を変更。 国道の途中にあった無人の錦岡駅からJRに乗ります。海沿いの景色を見ながら1時間ほどで東室蘭駅に到着。
着いたのは昼の少し前。市内をポタリングしながら焼き鳥屋を探します。
探せば焼き鳥のお店は結構あります。
が、どこも開店してない!
・・当然だよね。焼き鳥屋は夕方からが商売です。普通、昼間からは開いてないよね。
自分の計画の甘さを反省し、ごく普通の食事に切り替えました。う〜ん、かなり残念。
帰りは期待通りの追い風です。軽い漕ぎでもスピードにのり苫小牧に到着。結局、この日は95Kmを走行しました。
9366 2003.06.25 旭川市の旭川サイクリングロードを走ってきた。旭川サイクリングロードは石狩川に沿って旭川市から神居古潭(カムイコタン)まで延びる片道16Kmほどのサイクリングコースです
今日の苫小牧は朝から雨でも降りそうな陰鬱な曇り空。しかし、テレビでは天気予報が旭川方面は晴れて気温が高くなるといっている。いいなぁ、青空の地域は。・・・休みだし、旭川まで行こうかな?
旭川市にある神居古潭へのサイクリングロードは前々から一度走ってみたいと思っていたところだし、この機会に思い切って行ってみることにしました。
・・とはいっても旭川市は遠い。
高速道路を利用しても時間はかかるし、往復を運転するだけで疲れてしまいそう。
今回はJRを利用することにします。
日帰り旅行です。現地での走行時間を確保するためには料金は高くなっても特急を利用して少しでも早く到着するしかありません。 幸い、札幌−旭川間にはS切符という割引の仕組みがありますのでこれを利用してかなりコストダウンできます。S切符とは(往復+自由席)という条件の割引特急料金で通常料金8340円のところが4940円ですむのです。

マイカーにBD-1を積んで千歳市に向いました。半袖Tシャツで家を出ましたが、半袖で出たのを後悔したくなるくらいに外は寒い。 千歳に到着しても天候は変わりません。相変わらず曇り空で肌寒い風が吹いています。このあたりまでは今日の計画をちょっと後悔していたり。
千歳駅から快速列車で札幌に向います。札幌に近づいたあたりから雲が切れて青空が見え始めました。少し嬉しい。札幌駅で旭川行きの特急ホワイトアローに乗り換えます。 さすがに特急は早く、1時間20分で旭川市に到着。到着時刻は午前11時20分でした。

駅を出ると爽やかな青空が広がっています。気温も高く半袖シャツで充分。うわー、気持ちいい!はるばるやって来た甲斐があった(^^)。 夕方に自宅に着く予定のため、帰りは午後3時発の特急と決めた。旭川での滞在時間は3時間少々となり、パッケージツアー並みのタイトなスケジュールです。 でも、事前のリサーチによれば旭川サイクリングロードは片道1時間ほどのコースなので往復しても時間的な問題はないはずです。
駅舎の前でBD-1を組み立てて旭川サイクリングロードに向い走行を開始。旭川市は札幌に次ぐ北海道第2位の都市ですが、駅前通りである買物公園を過ぎれば意外なほど人は少なく走りやすい。 札幌市内の走行とは大違いです。買物公園を直進し、4条通りまで出てから左折します。左折後、しばらく走行すると石狩川が見えてきます。
BD-1と動輪 旭川サイクリングロードは石狩川に沿って神居古潭まで延びるコースで、コースは石狩川の岸の両側にあります。雰囲気が良さそうなのは岸の右側です。 旧線路跡を利用し石狩川と函館本線の鉄道線路に挟まれたコースになっていて時おりすれ違う列車が旅情をさそいます。左側のコースだと国道12号線に並行する形になり、見えるのは車ばかりで雰囲気が今いちなのです。
右岸側のコースを走行します。旭川サイクリングロードは全体としては神居古潭に向ってゆるやかな登り基調のコースです。しかし、全体の1/3ほど行ったあたりで道路工事中で通行止めの標識が出てきました。 仕方ありません。橋を渡って左岸側に移ります。
再び、走行開始。神居古潭に近づくにつれ川岸に奇岩が見えてきて目を楽しませてくれます。1時間ほどで神居古潭に到着。岩肌を流れる渓流がなかなかの渓谷美です。
店は売店が一軒だけで食堂はありません。吊り橋があり、渡ると公園のようになっていてSL(蒸気機関車)やSLの動輪を使ったモニュメント、旧神居古潭駅の駅舎跡を利用した休憩所などがあります。 休憩所の裏側には駅ホームの跡があり右側コースの終点になっていました。右側コースで到着していたら汽車の旅のようで気分が良かったろうな、と少し残念な気持ちになりました。

旭川への帰りはゆるやかな下りとなり快適です。そのまま国道12号線沿いのコースで帰ってきました。旭川駅でBD-1を折り畳み、予定通り午後3時発の特急に乗ります。 札幌に近づくにつれ雲り空となり、千歳駅で降りた時には肌寒いくらいになっていました。
9430 2003.06.28 曇り空の苫小牧を抜け出し、青空の下で羊蹄山を一周して来た。
昨年に羊蹄山を一周した時は京極町→真狩村→ニセコ町→倶知安町→京極町と時計回りで走行したので今回は京極町→倶知安町→ニセコ町→真狩村→京極町と反時計回りで走行してみた。 2回目なので走行時間の目安が立てやすく気持ちにゆとりがあります。ただ、京極町→倶知安町の狭くて荒れた路面には昨年同様緊張させられました。
9444 2003.06.29 リアディレーラリアディレーラを交換した。 オリジナルで付いていた ACERADeore に変更しました。グレード的には2ランクのアップになります。
リアディレーラについてはお店で聞いたりインターネットでリサーチしたりしましたが、交換してもそれほどフィーリングは変わらないという意見が多いようです。そのため交換するかどうか最後まで迷い一番後回しになってしまいました。
結局、迷いながらも交換することにしたのはデザイン上の理由が一番大きい。 ブレーキやブレーキレバーなどのコンポを Deore 以上のグレードに交換していくと ACERA のリアディレーラは質感が明らかに見劣りします。 ハッキリいって安っぽい。見れば見るほど質感の無さが気になってきます。それとシフトダウン時のメリハリの無い操作感にも不満がありました。操作が重いし、ゴムを押しているようなメリハリのない感触には節度の無さを感じます。

思い切って交換してみました
パーツ単体として見ればデザインも質感も Deore の方が完全に上です。価格が倍近いのだから当然といえば当然か。デザイン面は当初の期待通りでした。 交換前に期待半分、不安半分だったシフトフィーリングですが、これは明確に改善されました。シフトダウンの操作力が軽くなりシフトのメリハリがはっきりするようになりました。さすが価格が高いだけのことはあります。
意外だったのは走行フィーリングが快いものに変わったことです。チェーンの動きがスムースになり、音もメカニカルで気持ちの良いものに変化しました。 なぜでしょう?これはガイドプーリーにベアリングが入っていることと関係しているのでしょうか。それともチェーンの動きがスムースになるようになんらかの工夫がされているのでしょうか?
走行するのがまた少し楽しくなりました。今回のリアディレーラ交換には5000円ほどかかりましたが充分に満足できる結果です。
10028 2003.08.05
大変良くできました
7月になっても涼しい日々が続いていた苫小牧ですが、ようやく夏らしい日も出てくるようになってきた今日この頃(と、思っていたらまた涼しい日々に戻ってしまったんだけどね)、 ついにBD-1の走行距離が1万kmを越えました!

BD-1を買った当初には想像も出来なかった数字です。購入当初は1000Kmを越えるのはいつのことやら・・と思っていたくらいなんですから。それが2年を待たずして1万Kmを越えるなんて・・。感無量です
今、O−Samが移動するとき真っ先に選択する手段はBD-1です。昔から歩くことが嫌いじゃなかったので以前はまず徒歩を選択していたんですが、今では徒歩も車も優先順位が低いです。
なんでこうなったのかな?
一口で言ってしまえばBD-1に乗るのが楽しくて仕方がないから、ということに尽きます。
BD-1は私にとって等身大の移動手段なのです。どこに移動するにも違和感がない。
軽量フレームと小径タイヤならではの漕ぎ出しの軽さを生かして街中を気軽にポタリングするのも得意だし、ワイドなギヤリングを生かして見かけから想像するよりずっとスポーティに走ることも得意です。
もちろん、本格的なオンロードツーリングならロードレーサーに、オフロードツーリングならMTBにかないません。 でもどこを走ってもそれなりに満足感が高いのです。気軽に履ける気持ちの良いスニーカーのような自転車・・といったらいいのでしょうか。

日常、使っていて走行時の質感が高いのも長所です。かなり複雑な折り畳み機構を持っているにもかかわらず走行中にギシギシ、ミシミシといった低級音が発生することがありません。 最初に買った折り畳み1号機は走行中、路面の僅かな凸凹で盛大にギシギシ音、ミシミシ音が出て乗るたびにゲンナリしたものです。
購入前は少し小さく感じてしまうのでは?と思っていたコンパクトサイズも実際に乗ってみると意外なほど小ささを感じません。まさにジャストサイズで自分とBD-1が一体になった感じ。 少し古いですが人馬一体という昔の言葉を思い出します。
10387 2003.09.02 ついに今年は夏が来なかったな・・と思う今日この頃。去年も冷夏でしたが、それでも何日かは扇風機を押入れから出して回しました。しかし、今年は押入れから出すことさえしませんでした。 夏が来ないまま秋になるなんてなんか大きな忘れ物をした気分です。
今日は久しぶりに暖かい日です。札幌でポタリングすることにしました。

BD-1をマイカーに積み、高速道路を経由して札幌に向かいます。高速経由にしたのはハイウェイカードというものを買ったので(というか、買わざるを得なかったというか)一度、使ってみたかったのです。 しかし、これは意外に便利なモノでした。額面1万円で500円の+αがあるし、料金所で後続の車を気にしながら財布を出してお金を数えたり、お金の落下に注意しながらお釣りを受け取る・・など神経を使わないで済む点が気に入りました。
早い時間に豊平川サイクリングロードに到着。市内中心部に向かって走行開始。久しぶりに美術鑑賞などしたかったので道立近代美術館に向かいます。しかし、『大トルコ展』が終わり、次の催しの準備中ということで通常展示のみ。
入館をあきらめて自転車店のサイクル小野サッポロに向かいます。残量が少なくなってきたテフロン入りチェーンオイルを購入するためです。しかし・・今日は定休日でした。なんて無計画な私。

気を取り直して円山公園に向かいます。
公園のさらに先にある大倉山シャンツェ(大倉山にあるスキージャンプ台)に行くのです。 ここに札幌ウィンタースポーツミュージアムという冬のスポーツと札幌冬季オリンピック大会をテーマにした博物館があり、前から行ってみたいと思っていたのです。
このミュージアムの特徴は札幌冬季オリンピックや冬季スポーツに関連したさまざまな展示の他、冬季スポーツをゲーム感覚で体験できるシュミレータがあることです。 スキージャンプをリアルに体験できるジャンプシュミレータが一番の目玉らしい。場所が大倉山シャンツェの近くということで道は登り坂です。 とくにミュージアムの手前200−300mは結構な急坂になっていてBD-1のギアを1速に落として上る羽目になりました。あ〜あ、疲れた。

ミュージアムに到着。
今日は平日なので入館者は少ない。見学旅行らしい小学生や中学生の団体が来ていますが、彼らは団体行動なのでジャンプシュミータとは無縁です。さっそく受付でジャンプシュミレータの体験申し込みをします。 意外にもジャンプシュミレータ30分ほどの搭乗待ち状態だということです。えっ、こんなに人が少ないのに? 申し込み用紙には自分の名前をローマ字で記入する欄があります。 なんでかな?と思ったけどよく分からないので正直に実名を記入
申し込みを済ませ待ち時間の間に展示を見て回ります。札幌オリンピックのコーナーでは懐かしい気持ちになりました。スキーやスケートなど冬季スポーツ用具の展示もあります。初めて見たジャンプ用のスキーの大きさには驚かされました。 長くて厚くて幅広くて・・スキー板というよりランチャーだな、これは。

展示を見て回っているうちに私の順番がきました。ここにはジャンプシュミレータ以外にも「クロスカントリー」「スケート」「アイスホッケー」「トライアスロン」「フィギュアスケート」など各種の冬季スポーツシュミレータがありますが、 ハッキリいって大したレベルのものではありません。小さなゲームセンターレベルです。 札幌ウィンタースポーツミュージアムのチケット
しかし、ジャンプシュミレータだけは例外です。フライトのスタート台である1階と着地点にあたる地下一階を結ぶ巨大なガラスチューブに入ったエスカレータのような外観は威圧感充分で見るからにお金がかかっていそう。 こんなに巨大でも1回に体験できるのは1人だけです。
まず、1階の搭乗口で搭乗直前にコンパニオンの女性が細かに体験手順を説明します。さらに中に入ってからもゴーグルの器具の装着を手伝ってくれます。
「助走路の先端にある赤マークが踏み切り地点です。一瞬で通過しますから早めに用意を・・」
「踏み切りは踵を上げないように・・」
「空中に飛び出したら足をV字形に開いて・・」

なるほど、これでは時間がかかるわけだ。しかし、説明を聞いているうちに好記録が出そうな予感がしてきました。 O−Samは理論立てて説明されると納得する性格なのです。なるほど、要はタイミングが重要というわけね。

ついにフライトの時がきました。ゴーグル内の液晶ディスプレイにジャンプ台周りの風景が映りました。
助走姿勢でしゃがんだ状態のO−Samに背後の器具が強い圧力をかけてきました。仕方なく、より深くしゃがむことになります。選手はこんな苦しい前傾姿勢で助走し踏み切りしているのですね。
滑走が始まりました。雪面の凸凹を模した振動が身体に伝わってきます。テレビでは滑らかに滑走しているように見えますがジャンプ台の助走ってこんなに振動するものだったのか。
周りでストロボのようなものが連続して光ります。
何、これ・・。もしかして報道カメラマンの撮影を模しているわけ?

などと考えているうちに・・
あっ、足元を赤いものが流れ去ったような?
しまった!!踏み切りしなくちゃ!! 遅まきながら踏み切ります。
しかし、既にゴーグル内の映像は空中に切り替わっています。
そうだ、スキーをV字に開かなくちゃ!! あわてて足を動かしてスキーの先端を開こうとしますが、動きが重い! 結構な抵抗があります。
ジタバタしているうちに映像はランディングバーンの着地に切り替わります。そして着地の衝撃。

うぅ、失敗してしまった・・。ゴーグル内のヘッドホンからはアナウンサーの「どうしたことだ、失敗ジャンプ・・」のアナウンスが聞こえてきます。分かってるって。
シュミレータから降りてすごすごとシュミレータ・コーナーの出口に向かいます。出口にモニターテレビがあり、今のフライト映像がいろいろな角度から何度も表示されています。目を覆いたくなりました。 恥ずかしい・・周りに人がいなかったのが救いです。
そして最後に画面に赤く MIYASHITA の文字が!
ガーン、申し込み用紙の名前はこれに表示するためだったのか。実名にするんじゃなかった・・。しばらくはトラウマとなって残りそうな今回のジャンプ体験でした。
10418 2003.09.04 マイカーにBD-1を積んで室蘭に向かった。
今日は室蘭市内のポタリング。青空の下、室蘭を代表する観光名所である地球岬や市内遊覧など、のんびり走り回りました。 今日の目玉は前回のポタリングで食べ損なった『室蘭焼き鳥』を体験したことです。
通常の焼鳥店であれば昼間は開店前ということで閉店しているのですが、室蘭観光名所の一つ、白鳥大橋の近くにある屋台村に(たぶん)観光客向けの焼鳥店があったのです。 味は老舗の名店並みとはいかない可能性もありますが、それでも片鱗程度は味わえるでしょう。
休日のせいか、それとも既に観光シーズンも終わりに近づいているためか人がまばらで閑散としている屋台村の中の室蘭焼鳥店に入ります。メニューを眺めて、室蘭焼鳥焼鳥丼を注文しました。
しばらく後に出てきたのはタレ味玉ネギと豚肉と洋カラシがコンビーネーションになった焼き鳥です。おお、これが噂の『室蘭焼鳥』か・・。
では食べてみましょう。う〜ん、意外に甘口かな?
しかし、洋カラシを付けて食べると甘辛い(?)というか、なかなか複雑な味になります。なるほど、事前の予想とは異なって独特の味です。初めて体験する味かな?私は塩味派なんですが、これはこれでなかなか良いかも。
10476 2003.09.05 隣町の白老町までツーリングして白老町内をポタリング
帰りにポロトコタンに寄ってポロト湖にあるサイクリングロードを走ってみました。湖の周囲にあるコースなのでフラットかな?と思っていましたが、意外にも坂とカーブの連続でした。 路面はかなり古いらしく荒れていて一部区間では路面にコケが生えています。5−6Kmほどの短いコースですが、オフロード気分で走れるなかなか面白いコースでした。
10592 2003.09.15 今日は全道的に快晴。
特急にBD-1を積んで函館に向かいました。日帰りで函館の街をポタリングするのです。 夕方には家に戻る必要があったのでR切符(特急往復切符と指定席のセット割引)で苫小牧発・午前7時40分=函館着・午前10時10分の特急と函館発・午後2時半頃の特急を購入します。 料金は12000円ほどですが列車を選べば9000円になる場合もあるそうです。 新しい函館駅

座席に座っているだけで目的地に着くJRの旅はとても楽です。カーブで車体を傾けて高速走行する振り子特急スーパー北斗は2時間半で新装なった函館駅に到着。
新しい函館駅はホームから出入り口まで床に段差のないバリアフリー設計が特徴です。
これは実際に歩いてみて好印象でした。身体の不自由な人にはもちろんでしょうが、BD-1のような大きな荷物を抱えている場合も安心して歩けます。とても良い。どんどん普及してほしいコンセプトですね。 (駅前広場から見たJR函館駅↑)

十何年振りでしょうか?実に久しぶりの函館駅前。BD-1を組み立てて走行を開始します。函館滞在は実質4時間ほど。パッケージツアーのようにタイトなスケジュールです。
といっても事前に計画を立てていたわけではないので青空の下、思いつくままに走り回ります。 函館駅駅前通り立待ち岬十字街辛口カレーで有名なカレー店・小池で昼食湯の川温泉トラピスチヌ女子修道院五稜郭函館駅前。いゃ〜、良く走り回りました。4時間でこれだけ見て回れば十分に満足です。行き帰りの特急の中では文庫本を一冊読めたし、充実した一日でした。
10666 2003.09.16 今日も快晴。マイカーにBD-1を積んで札幌の『モエレ沼公園』に向かう。
モエレ沼公園のテトラマウンド 世界的な彫刻家イサム・ノグチ氏の設計によるこの公園で今年のツール・ド・北海道の最終ステージが午後からおこなわれるのです。
苫小牧から高速道路で札幌に向かい伏古ICで降ります。ここから112号線でモエレ沼公園に向かいます。伏古ICからはそう遠くありません。

午前に公園到着。これはでかい!広さが半端じゃありません。こんなに広いとは。駐車場はまだガラガラです。時刻が早いからかな?
駐車場に貸し自転車コーナーがありました。全域で自転車走行が可能だとのことです。これだけ広ければ当然かもしれません。係りの人に今日の「ツール・ド・北海道」のコースを聞いてみます。
係員「終わったよ、昨日」
O−Sam「終わった!?」
係員「昨日はこの広い駐車場が車で一杯になってね。凄かったよ」
O−Sam「・・・(昨日?)」
係員「昨日は祝日だったからね。今日は平日」
O−Sam「・・・(最終日を祝日に持ってくるのは当たり前か。どおりでガラガラなわけだ)


いつの間に日程を勘違いしてしまったんだろ。
しょうがない、一人でツール・ド・北海道しますか。
公園案内のパンフレットを見ながら走行開始。広い園内を走ります。まだ、工事中の箇所もあり最終的な完成は平成16年の予定(※1)とのことですが、とにかく見所が多い公園です。
ガラスのピラミッド、プレイマウンテン、モエレビーチ、ミュージックシェルなどなど・・。どれもがデザイン的に面白く、アート感覚を感じます。それでいて配置や形態など随所に繊細な配慮を感じるところが素晴らしい。
私もついBD-1でプレイマウンテンに登ってしまいました(※2)が、大人でも子供でも自分の身体で体験したくなるコンセプトが秀逸です。当初の想像を遥かに超えていた完成が待ち遠しいスポットでした。
※1)平成17年7月1日に正式オープンしました。
※2)現在は自転車での登行が禁止されています。(←正式オープン後に行ってみたら、以前あった禁止の標識が無くなっていました。自転車で登っても良いのかも?)
10947 2003.09.23 ちょっと隣の町へ』シリーズということで門別富川町へ行った。門別富川町は浦河町に向かう途中の町で鵡川町のさらに先にあります。
今日は休日。朝から素晴らしい青空になっています。文字通り雲一つない空。しかも風が弱い(強風は自転車乗りには大敵)。まさに自転車ツーリングするためにあるような日です。
朝から夕方まで走り回りましたが、終始、雲ひとつない青空の下で快適なツーリングができました。天気に関しては今年のベストです。 結局、115Kmを走行しましたが、充実した最高に気持ちの良い一日でした。
11355 2003.10.18 小樽で『海王丸』を見る。
小樽港の海王丸 昨日の事。ニュースで大型帆船、『海王丸』が小樽港に寄港しているとのニュースを見た。しかも天気予報によれば苫小牧は雨天だが、小樽は晴れになるという。 帆船なんて生まれてからまだ一度も見たことが無いし、青空ならBD-1にも乗れるし小樽に行ってみようかな? おそらく時期的に今年最後の小樽ポタリングになりそうです。

さて当日、マイカーにBD-1を積んで高速経由で小樽に向かいます。札幌に近づくにつれ雨脚が強くなり、予報は外れかな?と思っていたのですが、札幌を過ぎたあたりから青空が見え始め、小樽に入ると完全な晴天です。 天気予報は見事に当たりました。うれしい、来た甲斐がありました。
海岸沿いの公共駐車場にマイカーを置いてBD-1で海王丸が係留されている第3埠頭に向かいます。

埠頭に近づくと白く優雅な海王丸の姿が見えてきました。確かに大きい。でも普段、大型フェリーなどを見慣れているのでそれほど大きいとも感じません。 それよりもマストの高さとマスト周辺に張り巡らされたロープの本数の多さや複雑さが印象的です。 当然それぞれのロープ毎に意味があるんでしょうが、素人目にはまったく見当がつかず、なんでこんなに複雑なんだろうと不思議に思ってしまいます。
海王丸を見終わった後は小樽市内をポタリング。今日は比較的時間にゆとりがあったので気分はゆったりです。のんびり過ごせた良い一日でした。
11430 2003.10.25 秋、真っ盛りの今日この頃。間もなくやってくる冬の到来を意識せずにはいられません。冬はBD-1に乗れなくなるから嫌だな。
晴天の札幌でポタリングをした。マイカーにBD-1を積み、高速経由で札幌に向かいます。1時間と少々で真駒内の豊平川サイクリングロードに到着。さっそく札幌市内に向かって走行を開始。
あれっ、なんか調子が良い・・
今日は信じられないくらいスピードが出ます。今までに何度も走ってるコースなんですが。
普通に漕いでいるのに軽く30Kmオーバー。別に追い風でもないようだし、何でだろう。
まるでBD-1のハブをXTに交換したみたいな感じ。
快適でうれしいけど不思議です。


今日、初めて札幌コンサートホール・キタラに入ってきました。
中島公園の中にあり、その音響の良さで世界的に評価の高いキタラは前々から行ってみたいところでしたが、なかなか予定が折り合わなくて行けずじまいでした。たまに行っても当日券が売り切れていたりして。
今回は札幌西間税会という団体が創立25周年を記念しての無料コンサートをキタラで開催したのです。札幌西間税会というやや不思議な名前ですが、意味は「札幌の西区にある間接税を考える会」ということのようです。 パンフレットを読むまで読み方が・・というより名前の区切り方が分からなかった。

中島公園の中で木々に囲まれ外観は明るくライトな感じのキタラですが、大ホールは濃い茶色の色調でしっとり落ち着いた感じでした。ステージを取り囲む段々畑を思わせるような半円形の座席配置が面白い。
コンサートは中学校の合唱高校のブラスバンド演奏から構成されていましたが、どちらも全国コンクールでたびたび金賞を獲っている実力校というだけに演奏はハイレベルでした。
混声合唱の透明感のある響きとブラスの音量豊かで華麗な響きが耳に心良い。
キタラの音響は前評判どおりさすがのものがあり、深くて濃密な音の響きはまるで超高級オーディオ装置を聞いているような錯覚を覚えてしまいます。充実した時間を過ごせましたが、今度はぜひフルオーケストラを聴いてみたいものです。
12311 2003.12.30 12月30日の苫小牧市内 後1日で2003年も終わりです。今年は10年ぶりともいわれる冷夏でした。なんか、大きな忘れ物をしたような気分で秋と冬を迎えてしまいました。
しかし、冷夏の反動でしょうか。今年の冬は少雪になるような気がします。現時点までを見る限り例年よりあきらかに雪が少ないのです。12月15日頃までの苫小牧市は車道も歩道も積雪「0」で夏と同じようにBD-1に乗ることができました。もともと少雪地帯の苫小牧ですが、これほど少ないのは珍しい。

その後、20日頃に5cmほどの積雪があってそのまま凍ってしまい歩道はアイスバーンとなりました。これでBD-1ももうダメか・・と思っていたのですが、昨日の雨で雪も氷も解けてしまい、今日は再び乾燥路面となってました。 これはうれしい誤算です。(今日の苫小牧→)
実に2週間ぶりのBD-1走行です。
今日は青空ですが、上空に真冬並みの寒気が到来してるということで苫小牧としては朝から相当な寒さです。温度は−10℃に近いくらいかも?ウィンターグローブを着用していても指先がかじかんできます。
でも、久しぶりの走行が楽しい。このまま元旦まで雪が降らなければうれしいなぁ。初詣を樽前神社までBD-1で行けるからね。
12332 2003.12.31 今日で2003年も終わり
今年もBD-1でいろいろ走り回りました。楽しかったな。
昨日と同様、今日も路面は乾燥状態です。ただ、昨日と異なり気温はプラスとなって道端の残雪が溶けています。昨日に引き続き、大晦日の忙しさの合間をぬってBD-1で走行していました。 暖かい分、快適な走行でした。この天気が明日まで持てばうれしい。

LAST RETURN TOP HOME