TOP | ||
Record of BD-1 / 2001 (折り畳み自転車 BD-1 の走行記録ページ / 2001年) これって物欲日記になっているような気がする(笑) |
||
RETURN ★LAST TOP HOME |
2001.12.31 (前回更新 2001.11.23) |
積算 距離 (Km) |
年 月 日 | 出 来 事 |
--- | 2001.07.13 |
折り畳み自転車をスポーツ店で購入した。20インチの小径タイヤで6段変速。フレームを折り畳むタイプで価格は2万円台の前半です。 新聞のチラシを見て、折り畳んで車に積めるのなら便利そうだな・・と衝動買いしてしまったが、よく考えてみると自転車なんて30数年前に2〜3ヵ月間乗っていた程度だった。 果たして今、うまく乗れるのだろうか? う〜ん、不安だな。 ・・・乗れました。幸いにも転びもしないで。 身体が覚えている、とはこんなことなんですね。やれやれ購入した自転車が無駄にならなくて良かった。これ以後、O−Samは自転車の便利さと面白さに目覚めました。 |
--- | 2001.07.xx |
折り畳み自転車の面白さに目覚めて以来、インターネットで「折り畳み自転車」関係をサーチする日々が続く。 サーチして分かったのはじつに数多くの折り畳み自転車が存在していること、折り畳み自転車系のHPが結構存在していること、そして折り畳み自転車の標準(というか、代表というか)とも言うべきBD-1の存在。 う〜ん、BD-1いいなあ。なんといってもスタイルが抜群だし。 でも価格があまりにも高過ぎ(10万円以上)。自転車に10万円なんて今まで考えてもみなかった。悩める日々が続きます。 |
--- | 2001.08.xx |
ついにBD-1の購入を決意。特殊過ぎて地元(苫小牧市)では見つからなさそうなので通信販売で購入することにします。 インターネット検索で販売店をサーチして検討。結局こちらの店に決めました。 電話とメールを何度かやり取りしてBD-1Cモデルを発注しました。 |
??? | 2001.08.30 |
BD-1を購入した。 通信販売で注文していたBD-1が宅配便の営業所留めで到着。連絡を受けて引き取りに向かう。曇り空だが時々、霧雨が降ってくるあいにくの天気です。 以下の文章は実に30年ぶりに自転車に乗った人間のいうことなのでかなり割り引いて解釈してください。 30年前頃に乗った時は変速機などというものは付いてなかったし、やたら頑丈で重くてママチャリにも及ばないレベルだったと思います。 1。箱から出して組み立てる 販売店からは折り畳んだ状態で送られて来ていました。これを組み立てるわけですが・・ 「わからん??」。 ハンドルを立てた後の、前輪、後輪の組み立て方法が見当つきません。わかりそうでわからない。事前にインターネットでリサーチしておいたというのに。 特に前輪が分からない。これで本当に写真のようになるのか? 「まさか、間違って取り付けを逆にしてるんじゃないだろうな??」 10分考えて、降参。説明書を見てみる。「が〜ん!」驚愕の組み立て方法!!、う〜む、これを考えた人は天才的です。 2。走行しての第一印象・・以下の2点に尽きます 「うわー、スポーツしている!=初めて自転車で前傾姿勢というものをとりました」 「ハンドルが超クイック!=まるで身体の下にハンドルがあるよう」 この時点では購入をちょっと後悔していたりして・・ 3。走行しての第二印象 馴れると快感。 太い剛性感に満ちたフレームと精密感を感じさせる小径タイヤによる独特の走行フィーリングは質が高く小回りが利いて実に魅力的です。 自転車と一体になったような走行感覚が癖になりそうです。これに馴れてしまうと以前買った20インチの自転車がずいぶん大味なものに感じてしまいます。 |
??? | 2001.08.31 |
前日に引き続き、今日もBD-1の試走。 相変わらずの曇り空です。支笏湖に向かうサイクリングロードを途中まで走ってみました。1時間程度で試走終了。 BD-1点検のため途中の霊園で一休みします。 「ん?」 どうもBD-1の様子がおかしいな。 「パンクしてる!」 購入2日目にしてパンクを体験してしまいました。 すごすごと自転車店に持っていきます。パンクの原因は木の枝のトゲがタイヤに刺さったためでした。サイクリングロードのあちこちに落ちている木の枝が原因だったんでしょうね。 めったに無い事例だとは思いますが、この件がトラウマとなり、以後、O−Samはタイヤの空気圧とパンクには異常に神経質になりました。 |
??? | 2001.09.03 |
インターネットの自転車系HPで自転車の盗難事例と防止方法をいろいろ知る。結局、完璧な防止方法は無いということです。丈夫な鍵を複数付けるしかないようです。 盗難防止のために太目のワイヤー鍵を2個購入した。 |
??? | 2001.09.05 |
インターネットの自転車系HPで自転車事故の事例をいろいろ知る。 自転車の事故は意外に多いようだ。低速だからといって安全な乗り物ではないということか。 一番の事故防止策は自分を目立たせて自動車に気づいてもらうことに限るらしい。夜間、自分を目立たせるためにリア・フラッシャーを購入して取り付けた。 |
50 | 2001.09.07 |
サイクロコンピュータを購入した。 BD-1にサイクロコンピュータを取り付けました。このようなものがあることをインターネット検索で初めて知りました。サイクロコンピュータとはタイヤの回転数を磁気センサーで検出して速度や走行距離を算出できる便利なアクセサリです。 多くの自転車ユーザーが使用しているらしいのでO−Samもマネをしました。 前輪フォークが角型の特殊な形状で、しかも前輪とハンドルバーの距離があるBD-1への取り付けには別売のロングコードキットも購入しなければならず、また、取り付けにもちょっと苦労しましたが無事に終了。 早速、試走してみます。郊外にある造成中の住宅分譲地に行きます。ここはまだ分譲前なので人も車も見あたりませんが、道路は先行して建設済みなので試走には好都合な場所なのです。 速めのペースで軽く走ってみます。さて速度は・・ 「40Km! BD-1って速い!!」 凄い!、車並みです。なんて素晴らしいんでしょう。 ・・3分後、勘違いに気がつきます。 「まだ、タイヤサイズを入力してなかった・・(^^;」 そうです。考えてみればあたりまえな話ですが、サイクロコンピュータには使用しているタイヤのサイズを入力設定しないと正しい速度を表示できないのです。入力してない時は初期値である26インチタイヤとして表示されます。 18インチ、と正しい値を入力します。さて・・ 「20Km・・(^^;」 ガッカリ。いろいろ試してみた結果、O−Samのペースは以下のようなものでした。O−Samは軟弱者なのでまあこんなところでしょう。 のんびり走行=時速15Kmくらい 通常の巡航=時速20Kmくらい 速めの巡航=時速25Kmくらい 高速走行=時速30Km弱くらい ← 平坦路だとこのくらい。 超(笑)高速走行=時速40Km弱くらい ←下り坂だとこれくらい。これ以上はちょっと怖いのでブレーキをかけてしまう。 |
210 | 2001.09.15 |
日中だけ乗るつもりでいたのでライトを購入してなかったが、やはり無いと万が一の夜間走行に困ります。 ハロゲンランプのライト(単2×2=3V)を購入した。 初めて見るハロゲンランプの白色光と明るさに驚く。 しかし、所詮3Vのランプ。夜間、実際に走行してみると今一つ頼りない。 このランプ、CATEYEの2000円クラスと同等の製品だと思うのだがOEM品のせいか980円と安かったので、その後、もう一つ購入しデュアルライトにして光量増加を図る。やはり連装にするとそれなりに明るくなります。 |
405 | 2001.09.22 |
チェーンメンテナンス用に以下のケミカル用品を購入。 チェーンやギヤのグリースを落とすためのディグリーザーを購入した。 テフロン入りだというチェーンオイルも購入した。 チェーン清掃用のブラシも購入した。 まず、ディグリーザーでチェーンやギヤに最初から付着していた粘度の高いグリースを落とします。 インターネットから得た知識によればこの高粘度のグリースはメーカ側がチェーンやギヤを保護する目的で塗布しているものなので、このグりースを除去して粘度の低いチェーンオイルを塗布したほうが走行には好ましいのだそうです。 さっそく実行してみましょう。チェーンやギヤにディグリーザーを吹き付けてブラシで清掃します。そして水で洗い落とします。あらら、黒ずんでいたチェーンやギヤが銀色に薄く輝いている。これが本来の色だったんですね。 続いてせっせっとテフロン入りチェーンオイルを塗布します。一通り終わるまでには結構な時間がかかりました。 ちょっと試走してみます。う〜ん、大して変わらないような? ↑ その後・・ 毎週、せっせっとオイル塗布を繰り返していたらオイルがメカに馴染んできたせいか回転や走りが軽くなってきたようです。やはりやってみるものですね。 |
530 | 2001.09.29 |
ようやく懸案だったパンク対策をおこなう。 タイヤレバーやパッチなどがセットになったパンク修理セットを購入した。 修理できない時はチューブ交換となるが、18インチのチューブは特殊で一般の自転車店では入手できないようなので予備チューブも購入した。 超小型の携帯用空気ポンプ(これは「インフレータ」と呼ぶらしい)も購入した。バルビエリ社の製品で炭酸ガスボンベと手押しポンピングの両方が使えるという便利そうな品物です。 超小型なのでトップチューブの下の3角形のスペースに取り付けることができました。 |
550 | 2001.10.01 |
いろいろなものを大量に詰め込めるデイバッグは便利なアイテムだと思うけれど自転車とは相性が余り良くない。 自転車は多かれ少なかれ前傾気味に乗るので背中に密着した形で装着するデイバッグは背中が蒸れて汗をかいたりします。 対策として大型のウエストバッグを購入した。 容量は10L近いかな? 雨具が不要な天気の日とか、それほど大量の荷物を携行するのでなければこれで間に合いそうです。メッシュのサイドも付いてるのでここに飲み物も入れられそうだし。 |
680 | 2001.10.06 |
インターネットでBD-1関連の話題をサーチする日々が続きます。
自転車に安心して乗るためにはヘルメットが必須らしい。掲示板のやり取りなどを読んで遅まきながらヘルメットの重要性に気がつきました。 とは、いうものの街中をのんびり走行するのにあの独特の形状をした自転車用ヘルメットは大袈裟過ぎるような気がしてなかなか購入する気になりません。 そんなところにインターネット検索でカスク形という簡易形のヘルメットがあることを知りました。イタリアのカレラという会社で作っているもので180グラムと超軽量。 一般的な帽子に比較的近い形をしていて、前後を逆にして装着すればますます帽子に似てきます。9000円と結構な価格でしたが、やはり安全第一です。 ついにヘルメットを購入した。 黄色と黒のツートーンカラーはかなり派手で目立ちます。しかし、自転車の場合、目立つことが事故防止に結びつくのですからかえって好ましいといえます。 このヘルメットは本当に軽量に出来ていて長時間装着していても苦になりません。ヘルメットを着けて自転車に乗ると気持ちが引き締まり安全走行に対する意識が高まる感じがします。心理的にも安全に結びつくようですね。 パールイズミのグローブも購入した。ハンドルをしっかり握れて具合が良いし、転倒した時には手を保護するのにも役立つと思う。 |
810 | 2001.10.13 |
いままではホームセンターで380円で買った英式バルブ用(ママチャリ用)ポンプにフレンチバルブアダプターを併用して空気を入れていた。
BD-1のタイヤの空気圧は80PSI(約5。6気圧)とかなり高いが、空気圧メータが無いので指でタイヤを押して感触を確認しながら適当に入れていた。
これはちょっとまずい。 タイヤの正確な空気圧管理が出来るようにフレンチバルブ用のメータ付きフロアポンプを購入した。一見プラスチック製に見えるが、黒色塗装されたアルミ製です。 メータが上部に付いているので空気圧が見やすい。 自転車の整備がしやすいよう、リアタイヤを固定して自転車を立たせることの出来るディスプレイ・スタンドを購入した。 ついでに今までに何度か一速でチェーン外れを起こし以前から気になっていたリアの変速機を点検してもらう。 結果は・・、「Low側が狂っていますね」。 無料で調整してくれました。うれしい。 以後、一速を使用してもチェーン外れとは無縁になりました。これで安心して一速に切り替えできます。 毎週、テフロン入りオイルを塗布しているのが効いてきたのか最近は駆動系が軽くスムースになってきたような気がします。 やっぱりあのチェーンオイルは優れものだったのかな? チェーン外れが解決したことと相俟ってBD-1に乗るのがとても楽しい。 |
1050 | 2001.10.16 |
走行距離が1000Kmの大台を突破しました。購入した時は休日しか乗らないのだから1000Kmなんて来年の話だと思っていたけど予想外に早く到達しました。 この日は苫小牧のサイクリングロードと千歳のサイクリングロードをリンクし、苫小牧−支笏湖−千歳を往復してみた。合計距離が100Kmを越えるので大変かな? と思っていたが所要時間が余分にかかっただけで別にどうということもないし、特別に疲れたということもありません。小さいくせに長距離走行もなんなくこなしてしまうBD-1は本当に良く出来た自転車です。 秋も深まり冬の気配が感じられる今日この頃。だんだん風も冷たくなってくる。TREK社の指先の付いたグローブを購入した。落ち着いた色調が好ましい。 |
1320 | 2001.10.27 |
風はやや冷たいが快晴です。HP用の写真撮影と蒸れないデイバッグのテストを兼ねて久しぶりに支笏湖に向かいました。今のシーズンだとサイクリングロードでほとんど人に出会いません。
サイクリングロードは貸切状態です。 いつのまにか後輪のタイヤがずいぶん減ってきました。前輪側と比べると明らかにトレッドの深さが違います。今年中にタイヤのローテーションをした方がよさそうです。 1300Kmを越えました。1500Kmはまもなくです。果たして今年中に2000Kmに到達することができるでしょうか? |
1400 | 2001.10.30 |
伊達サイクリングロード「風のメモリー」の取材と手作り輪行バッグのテストを兼ねて初めての輪行にトライしてみた。
自宅のある苫小牧市から室蘭市までをマイカーで運び、室蘭市から伊達市までは折り畳んでJRで輪行。 10.5Kgの軽量なBD-1も持ち続けるとなるとやはり結構な重さです。中でも駅の改札口の通過や階段では神経をつかいます。 でも隣にBD-1をおいて車窓から流れる風景を見るというのは当初の予想以上に新鮮な体験でした。自分の力でBD-1を運んだということで達成感のようなものを感じたりして意外に面白かった。なんか癖になりそう。 |
1405 | 2001.10.31 | BD-1を自転車屋さんに持ち込んで前輪と後輪のタイヤをローテーションした。これで来年あたりには両輪とも同じ位に減ってくれるでしょう。 |
1510 | 2001.11.11 |
第2回の輪行をおこないました。行き先は北海道で最大の都市「札幌」です。 札幌ならではの人混みの多さに神経を使いはしましたが、輪行も2回目ということで1回目ほど緊張することも無くスムースに行動できました。この日、走行距離は1500Kmの大台を越えました。 |
1610 | 2001.11.17 |
12月下旬並みの寒波到来ということで道内各地に雪の便りを聞く今日この頃、半月ぶりに支笏湖サイクリングロードを走ってきました。 苫小牧地方は雪こそ降ってないものの風は充分に冷たく、厚手の手袋をしていても走っていると指先がかじかんできてサイクリングに快適なシーズンは既に終わっていることを痛感します。 こんな時期なのでさすがに今日は行きも帰りも誰にも会うことはなくサイクリングロードは貸し切り状態でした。 |
1750 | 2001.11.23 |
ペダルの滑り止め部分がかなり磨耗してきました。 以前から標準装備のペダルは高級感「0」なのが気になっていました。ママチャリに使われているのと同じようなグレーの樹脂製ペダル。 樹脂製ペダルが軽い、錆びない、といった長所を持っていことは分かるけど他の部品とのバランスやBD-1の価格を考えるとちょっと信じられない選択といえます。 ですから、前々からパーツ交換するなら先ずペダルから、と思っていましたのでちょうど良い機会です。ペダルを交換することにしました。 当初はペダルは大して高価なパーツじゃないからアルミ製の高級品にしようと思っていたのですが、よく考えてみるとBD-1のような折り畳み自転車は折り畳み時にペダルが他のパーツと干渉して接触します。 それを考えると金属製ペダルは他の部品に傷をつけてしまいそうでちょっと怖い。 結局、前から一度使ってみたいと思っていた通称でかペダルを購入しました。樹脂製ですが黒色なのとすっきりしたデザインとで比較的高級感はあります。 まだ、大きなサイズに見なれていないせいかちょっと大袈裟過ぎる気もしますが。 さて、でかペダルのフィーリングは?、さっそく試走してみましたが、ペダルの大きさと刻まれている大きな滑り止めとの相乗効果でクランクにしっかり力をかけられるような気がします。 ただ、BD-1は元々、動き出しが軽い自転車なので平地では効果が今一つ分かりません。後日、坂道で試してみよう。 ⇒結論から言えばこの交換は失敗(というより無駄)でした。BD-1にでかペダルは意味がありません。最終結果は 2002.04.27 の記述を参照のこと。 |
1873 | 2001.12.31 |
いよいよ年の瀬。2001年も今日で最後です。 O−Samにとって2001年最大の出来事はBD-1との出会いでした。BD-1に出会ってからは休日の過ごし方が一変しましたからね。 通勤に使わないので基本的に休日だけの走行ではありましたが11月までは積算距離も順調に伸びていました。 なんとか年内に2001(笑)Kmを超えられたらいいな・・と密かに狙っていたのですが、12月に入って本格的に雪が降り始めてきてからは路面が雪に覆われるようになって記録達成は無理でした。 それでも晴れた日に雪の無い路面を選んでは時々走行していたので100Kmほど+して1900Kmを目前にするところまできたというわけです。さて、2002年はどこまで距離を延ばせるかな? |