TOP | ||
Record of BD-1 / 2002 (折り畳み自転車 BD-1 の走行記録ページ / 2002年) これって物欲日記になっているような気がする(笑) |
||
RETURN ★LAST TOP HOME |
2002.12.31 (前回更新 2002.11.25) |
積算 距離 (Km) |
年 月 日 | 出 来 事 |
1874 | 2002.01.01 |
年が変わって2002年の朝。 気温は低そうですが、天気は穏やかです。窓から見ると路面は12月中旬からの状態で凍結したままのようです。もしアスファルトが顔を出すようなことがあったら2002年はBD-1で神社に行って初詣、と考えていたのですが。 しかし、窓から遠目に眺めている限りでは路面がフラットに凍結しているような感じもあります。これは案外、乗れるかも? BD-1を持って外に出ます。が・・ これは、ひどい。遠目からの印象とは大違い。歩道も車道もガチガチのアイスバーン。その上、深い轍が氷で出来ています。試しに近所を走行してみましたが、横滑りやスリップの連続です。 BD-1のスリックに近いタイヤと路面の影響を受けやすい小径タイヤでは危ないことこの上なし、早々にあきらめました。やはり、春まで待つしかないのかなぁ。 |
1893 | 2002.01.07 |
苫小牧市は海に沿って東西に長く延びた地域です。そのためか気候が東西地域では結構異なっていることがあるという話を聞いたことがあります。
樽前山に近いのが西側の地域です。 O−Samが住んでいるのは東側の地域ですが、今日、用事があって車で西側の地域に出かけてきました。 行ってみてビックリ。雪なんてほとんど無いではありませんか(右の写真)。車道も歩道もアスファルトの黒い路面が出ています。 雪に覆われた自宅周辺(左の写真)とは大違いです。苫小牧は北海道でも有数の少雪地帯ですが、それにしてもこんなに少ない地域があったなんて! これならBD-1で走れるじゃないか! さっそく、自宅に引き返し、車のトランクにBD-1を積んで西部地区に戻ってきました。こちらの地域は全域に渡って雪がありません。今日は快晴。風は冷たいですが寒いというほどではありません。 いゃ〜、本当に久し振りに走り回りました。楽しい〜。もっと早くに気がつけばよかったなぁ。春までBD-1はお預けかな・・と思っていましたが、これで休日の楽しみが増えました。 |
2110 | 2002.02.14 |
何時の間にか2000Kmを突破していた。雪が少なく冬でも自転車を使用できる苫小牧は自転車ユーザーには良い環境の街です。 エアゲージを購入しました。TOPEAK社のデジタル式です。O−Samのフロアポンプはエアゲージ付きだから単体のエアゲージは不要なはずだったんですが、 正月にフロアポンプのエアゲージが壊れてしまったのでした。エアゲージ部分を分解し、再び動くようにはしたのですが測定値があてにならなくなっていました。 新たにフロアポンプを購入するか、単体のエアゲージを購入するか迷っていたのですが、既に購入したフロアポンプがもったいないし、精度の高さを期待して単体のエアゲージを購入することにしました。 実際に使ってみるとなかなか測定が難しい。使い方に少しコツがいるようです。バルブにエアゲージの先端を当てるだけなのですが、当てることでバルブからエアが漏れて測定値がどんどん低下していきます。 最後にはタイヤからエアがほとんど抜けてしまう始末。先端をバルブにキチンと垂直に当てて、測定値が出たらすぐに離すということが分かるまでだいぶかかりました。 |
2870 | 2002.04.19 |
桜の開花まであと僅かになった道南です。北海道にも春がやってきました。日中、日差しが出ている時は適度に暖かくBD-1の走行は快適そのものです。 冬も走行していたおかげで3000Kmまでもう少しとなりました。これからの走行に備えて駆動系のクリーニング&メンテナンスをした。 ただし、自分でやったのではなく自転車店に持ち込んで。持ち込んだのは苫小牧市の中心部にあるお店で『山下自転車店』といいます。 店主は眼光鋭く、いかにも職人さんという感じで手早くチェーンリング、リア・ディレーラ、スプロケットなどのパーツをBD-1から取り外して分解します。外したパーツにはCRC系(?)の潤滑スプレーをかけて徹底的に磨きます。] 文字通り、ピカピカになりました。分解したパーツの軸回りにはグリースアップして組み直します。意外だったのはその後、チェーンに薄く潤滑油を塗布しただけでギア類には潤滑油を塗布しなかったということ。 チェーンだけで充分とのことらしい。本当?少し心配。 ここでちょっと贅沢をしました。クランク軸のキャップをBD-1付属のプラスチック製からアルミ製の高級品に変えたのです。 機能や性能には影響しない部品ですが、オリジナルは質感「0」の灰色のプラスチック製であまりに味気なかったのでこれを機会に取り替えました。2個で1250円と結構な価格でしたが、たまにはお洒落も良いでしょう。 さて、クリーニング&メンテナンスの結果は? 凄い!音が違います。 走行中、聞こえてくるのはチェーンやハブからの軽やかでシャープな金属音のみ。余分な付帯ノイズが出ないからメカニズム的なS/N比が高く、パーツのグレードが1クラス上がったみたい。 走行していてそのメカニズム音に聞き惚れてしまいます。走りも変速も余分な遊びがなくなり、駆動系のダイレクト感が増した感じです。さすがプロの技。素晴らしい。 費用はクランク軸のキャップと合わせて6000円でしたから、実質5000円くらいでしょうか。安くはないですが、この結果を体験したら納得です。予算が許すなら年に一度は持ち込みたいものです。 |
3010 | 2002.04.25 |
走行距離が3000Kmの大台を越えました。支笏湖サイクリングロードにも自転車を多く見かけるようになりました。 アルミホイール用のクリーナを購入した。リムの汚れをとるためです。リムの円周方向にブレーキシューとの接触による黒い筋が目立つようになったのはかなり以前からでした。 見た目が気になるので汚れを取ろうと手持ちのクリーナー類などで何度も清掃を試みていたのですが、これが意外に難物でした。 ディグリーザ・・これは駄目だろうなと思ったのですが、やっぱり駄目でした。 『ジフ』(台所用クレンザーの一種)・・結構期待していたのですが苦労の割りに落ちません。 CDの傷消しクリーナ・・音楽CDに付いた擦り傷を研磨するクリーム状のクリーナですが、効果はほとんどありません。 砂消しゴム・・これも苦労の割りに落ちません。 『ピカール』(お馴染みの金属磨き)・・実はこれに一番期待していたのですが『ジフ』と大差ありません。 細かい目の紙やすり・・さすがにこれなら汚れは落ちますが、リムの磨耗が心配。また、労力も大変です。 ペイント薄め液(塗料用シンナー)・・これは意外。それほど力を入れなくてもよく落ちます。今まで試した中ではベストかな?しかし、予想通り作業中のシンナーの匂いがひどくこの匂いが大好き、という人以外にはお薦めできません。 ここで思いついたのが自動車のアルミホイールの存在。車用品店に行ってみるといろいろな種類のアルミホイール用クリーナがあります。 購入したのはこの種の製品では定番メーカといえるホルツのものです。さっそく使ってみました。あらら、大して力を入れなくても汚れが取れていく。匂いもないし、さすがは専用品。これで解決、ようやくリムが綺麗になりました。 |
3068 | 2002.04.27 |
アルミペダルを購入した。既に 2001.11 に樹脂製のでかペダルに取り替えてましたが、これはちょっと失敗気味の選択でした。
踏み込み時に力の加え易さを考えて選択したのですが、動き出しの軽いBD-1には余り意味がありませんでした。逆に踏面が広過ぎて母指丘がペダルシャフトの上にきてるかどうかが感覚的に分かり難い。
購入して半年もたってないのにもったいないとは思ったけど思い切ってペダルを再取り替えすることにしました。 前回は部品間の干渉を恐れて樹脂製ペダルにしましたが、心配なさそうなので今回はアルミ製を選択しました。Wellgo(ウェルゴと読む?)社のLU-926という製品でサイズは一般的なものです。 さて、結果は? 良い! まずデザイン的に抜群です。無着色のアルミ製なのでクランクとの一体感があり、高級感を演出しています。いゃ〜、こんなにかっこよく見えるとは予想していませんでした(^^)。 ペダルの重さが視覚的に軽そうに見えるところも心理面でプラス要素です。これは久々のヒット・アイテムかな? 本格的な春を迎えた今、走るのがまた一段と楽しくなりました。 |
3167 | 2002.04.29 |
2002年初の輪行を実施。行先はサラブレットの故郷、静内町です。今回はじめて途中区間にマイカーを使わず、JRのみでの輪行をしました。 静内町には約8Kmという北海道屈指の距離を誇る桜並木、『二十軒道路』があります。以前から噂には聞いていましたが、 初めて見た二十軒道路の桜は最近の好天に恵まれ満開状態でまさにピンクの回廊。青空の下で心ゆくまで桜を眺めて大満足の結果となりました。 静内駅から二十軒道路までの8KmはBD-1で、二十軒道路に入ってからは歩道を多くの花見客が歩いていたので99%は押して歩きましたが、のんびり桜を見ながらなので苦になりません。 久しぶりにBD-1にデジカメホルダーを付けて結構写真も撮ってきました。 |
3305 | 2002.05.01 |
再び輪行。行き先は札幌です。昨年、シーズンオフで閉園していた北大植物園に今回は入ることができました。この後、円山公園に桜を見に行ったのですが(もう、散っていた^^;)、
途中、『サイクル小野サッポロ』というお店に寄ってインナーパンツを購入しました。
お尻とサドルの干渉を緩和して尻が擦れるのを防止するというサイクリング用パンツです。これからのシーズン、長距離走行もあるだろうしということで早めに対策しました。 このパンツ、裏返した右の写真でもわかるようにサドルと擦れそうな部分が2重になっています。そしてタイツのように身体にぴったりフィットするデザインになってます。 早速、着用してみましたが、お尻のキュッと引き締まった感じがなかなか良いかも。 しかし、3300円とは結構なお値段です。意外だったのは素材が伝統的な「綿(めん)」繊維という点。現在、アウトドア用の下着はダクロンなど汗を感じ難いハイテク繊維全盛の時代です。 当然、自転車用のインナーパンツも同種の素材を使用していると思っていたのですが、抗菌加工してあるとはいえ「綿(めん)」を使用しているとは・・。夏になったら汗でベタベタにならないのかな?と余計な心配をしたりして。 |
3502 | 2002.05.10 |
タイヤを交換した。先日のGW期間中に2回目のパンクを体験したがその時の穴が意外に大きかった。穴というよりは裂け目に近く、空気を入れるとかなり大きく広がります。
トレッドの溝ははまだ少しあり、後1000Kmくらいは持つかなと思っていたけどあきらめて見切りをつけました。 今回、新たに装着したのはBD-1の2002年モデルからは標準タイヤとなっている MAX Birdy というタイヤです。 このタイヤの一番の特徴は最大空気圧が今まで使用していたセンターリッジタイヤの80PSIに対し、90PSIと高圧に出来ることでしょう。 タイヤのトレッドパターンはスリックタイヤに近いデザインになっていて、いかにもスポーティ走行向きという印象です。 デザイン的にも少し派手で、サイドには反射塗料によるリングが描かれていたり、赤と黄色のワンポイントマークが描かれていたりします。でも反射塗料で印刷されたリングは夜間の安全に有効そうです。 今回も『山下自転車店』に持ち込んで作業してもらいましたが一緒にリムの振れ取りをしてもらったので前回のメンテと合わせかなりオーバーホール出来た感じです。 |
3550 | 2002.05.15 |
自転車用のウインドベストを購入した。5月も中旬。太陽が出ていれば日中は充分に暖かく、トレーナだけで外出できる今日この頃ですが、風の強い時や夕方などにはまだまだ寒いと感じます。
そんな時、ジャンパーやベストがあればかなり寒さを和らげることができます。今回は軽快さを追求してベストを選択しました。 写真のベストはパールイズミの製品ですが、タフレックスRという新素材繊維を使用していて薄いながらも風を効果的に遮断してくれます。非常に薄くて、軽くて、かさばりませんのでザックの片隅に常時入れておいてもまったく邪魔になりません。 色は安全性を優先し、少しでも他から視認されやすいようネオンイエローという蛍光色のものを選択しました。これで黄色のヘルメットとあわせかなり視認度は高くなったと思います。 |
3580 | 2002.05.18 |
バーエンドバーを取り付けた。
ハンドルバーの両端に付ける短い拡張ハンドルです。BD-1の掲示板などで上り坂を走行するのに便利、走行中に姿勢を変えるのに便利、
と取り付けたユーザーからいろいろ利点が発言されていたので以前から付けてみたかったアイテムです。 ただ、これを取り付けるとハンドル周りの見た目が大袈裟な感じになってしまいスマートさに欠けてしまいそうで永いことためらっていました。 しかし、サイクリングロードの長時間走行の際にハンドルを持ち替えて姿勢を変えたり向かい風の時に前傾姿勢を低く出来たりするのは魅力です。ついに取り付けてしまいました。 なるべく目立たないようにと考えました。購入したのはグランジ社の長さ80mmの超ショートタイプのエンドバーです。 色は黒の方が目立たなくて良かったのですが折り畳みの際に他の部品と干渉して色が剥げてくるのが心配だったのでアルミ無着色のシルバーを選択します。 実際に使ってみるとなるほど便利なアイテムでした。やはり、ハンドル周りが少々大袈裟に見えてスマートさに欠けてしまいますが、それを差し引いても便利さが上回っています。折り畳みにも支障はありません。 ハンドル周りの大袈裟な感じはいずれ見慣れて気にならなくなってくるでしょう。 |
3609 | 2002.05.19 |
チェーンクリーナを購入した。文字通りチェーンをクリーニングするためのグッズですが、使用方法は写真からも明らかでしょう。
いかにも分かり易い形態です。アイデア倒れの6文字が頭にちらついて購入を決心するまでにかなりかかりました。 購入したのはバルビエリ社の製品で1500円です。同じようなアイデアの製品は他社からも販売されていましたが、そちらは3500円と高価だったのでこちらにしました。 使ってみた結果、アイデア倒れ賞系のアイテムだったと判明しても1500円ならダメージは小さくてすむでしょうから。 使い方は? 1.プラスチックケースは本体部と蓋部分とに分かれていて左右のブラシは本体部に、中央のブラシは蓋に付いています。まず、蓋を外します。次に市販の洗浄液を本体の下1/3くらいに表示された線の位置まで入れます。 2.チェーンを本体の上に置き、上から蓋を閉めます。チェーンは3つの歯車形のブラシの間をU字形に通ることになります。 3.ケースの左側に付いているアームをリア・ディレラーに引っ掛けます。これで固定できるわけです。ここはなかなかうまく出来ています。 4.チェーンが左から右方向に進むようにクランクを回転させるとチェーンが清掃されるというわけです。 使ってみました・・ 1.先月のメンテナンスのおかげで、まだチェーンは充分にきれいです。ですので、今回は洗浄液は入れず乾式クリーニングということにします。 2.チェーンをセットしてクランクを回します。おお、細かなゴミがどんどん取れていきます。本体部の底に黒いゴミがかなり溜まりました。普段から結構きれいにしていたつもりですが、やはり、それなりにゴミが付いていたのですね。 3.半信半疑で購入したこのアイテム、洗浄液を入れた本格的な使用をしていないので最終的な評価は差し控えますが、かなり期待できそうなグッズと見ました。 |
3780 | 2002.05.26 |
ついに雨に遭遇した。O−SamのBD-1に泥除けは無いし水に濡れてサビるのも嫌なので晴天専用で使っています。
天気予報をチェックして少しでも雨になりそうな時や雨上がりで路面が濡れている時は乗りません。さらに日常の保管は折り畳んで部屋の中なのでサビに関する限り最高に近い環境です。 しかし、今回初めて雨中での走行を体験してしまいました。 この日の朝は青空。テレビの天気予報も全国的に晴天とアナウンスしていました。さっそく苫小牧サイクリングロード経由で支笏湖に向かいます。しかし、支笏湖に近づいた頃から雲行きが怪しくなってきました。 これはヤバそう・・、回れ右して苫小牧に戻ることにします。・・が、遅かった。まもなく大降りではありませんが本格的な雨が降ってきました。苫小牧に辿り着いた頃にはO−SamもBD-1もずぶ濡れ状態。 BD-1がサビてこないか心配です。あちこちに枯葉の残骸や泥が付いています。ああ、ついに濡れてしまったか・・(笑) 開き直って徹底的にクリーニングすることにしました。 まず、屋外でBD-1を水洗いします。次に部屋に持ち込んでストーブをガンガン焚いて部屋の温度を上げ、BD-1をストーブの温風吹き出し口の近くに置いて完全に乾燥させました。 次はオイルです。 最初にリアのギア(スプロケット)。チェーン用のブラシで汚れを取った後、割り箸を削ったヘラでギアの歯の1つ1つを擦って黒くこびりついていた汚れをとります。思いっきり時間がかかりましたが、かなり完璧かな? 続いてチェーンです。チェーンの1コマ1コマを綿棒で清掃します。その後、綿棒にチェーンオイルを付けて再び1コマ1コマ、オイルを塗布していきます。こちらも思いっきり時間がかかりました。 ああ、疲れた1日だったな〜 次の日、走行してみましたが、シャープなチェーンの快音が耳に快く、走りは軽い。大変な手間と時間をかけましたが、その苦労は報われたようです。 |
3890 | 2002.05.28 |
最近は充分に暖かいし木々の緑は濃くなってきたし、もう初夏といってもいいですね。 バーエンドバーの試用を兼ねて昨年以来、久しぶりに苫小牧サイクリングロード+千歳サイクリングロードのルートを往復してきました。往復距離は100Kmくらいになります。 およそ6時間くらいかかりましたが、こんな長時間走行の時には走行中に姿勢を変えられるバーエンドバーの便利さを実感できます。 |
4022 | 2002.06.02 |
走行距離が4000Kmの大台を越えました。 サドルを交換した。新しく購入したのはスペシャライズド社のボディ・ジオメトリーシリーズです。 そのY字形に割れた革新的なデザインが初登場時に大きな話題を呼んだサドルです。お尻が痛くならないサドルとしてユーザーの評価が高いこの製品は前々から気になっていました。 O−SamのBD-1にはVELO社のサドル(デザイン的に上記製品の影響を受けている気がする)が付いていましたが、どうも座り心地がしっくり来ない。サドルの取り付け角度や前後位置などいろいろ調整したけどいまいちしっくり来ない。 しかし、まだ傷んだ所も無いのに取り替えるのはもったいない。取替えるとしても当分先だな・・、と思っていたところにアクシデント発生。 風でBD-1が倒れ、倒れた時にプラスチックで出来ているサドルの台座部分にひびが入ったのです(BD-1のフレームに傷がつかなかったのは不幸中の幸い)。 これを機会に交換することにしました。ボディージオメトリーシリーズのサドルにはいろいろなタイプがありますが、スポーツ走行向きで価格的に中級クラスのボディジオメトリスポーツ−・メンズを選択しました。 オリジナルで付いていたVELOのサドル(写真の上方に小さく写っている)に比べると少し細身で長めのデザインはベダリングがしやすそう。 座面もVELOのサドルがツルツルのビニール表皮だったのに対し、しっとりした感じの滑り難い人工皮革風の素材を使用していてなかなか高級感があります。取り付け終わった時はもう夜になっていました。 短時間だけ試走してみます。 このサドルのパッドは結構厚く出来ているし、それなりに軟らかいのですが、意外にも堅い平らな板の上に座っているような感覚を受けます。しかし、それでいてお尻が痛くなってくるわけでもない。 これと比較するとVELOのサドルはもう少し柔らかく凸形になっているパッドという感覚です。なんとも不思議な座り心地のサドルです。取り付け角度や前後位置の微調整はこれからですが、かなり期待できそうかな。 |
4117 | 2002.06.06 |
滝川市にある石狩川サイクリングロードに行ってきました。道南の苫小牧から道央の滝川市まではさすがに遠く、高速道路を利用しても片道2時間くらいかかります。
行く前は短いコースなんじゃないかな?と勝手に思い込んでいたのですが、意外にも滝川から深川に至る長距離のコースでした。 日帰りということで滞在時間は3時間程度と短く、走行できたのは一部区間だけでしたが、今まで走ったサイクリングロードとは異なり市街地に近接した生活感を強く感じるコースでした。 コースの途中に航空公園というグライダー用の滑空場(?)があり、たくさんのグライダーが駐機していました。有料で体験飛行(10分/6000円)できるとのことなのでさっそく搭乗を申し込み。 20年くらい前に美瑛町で体験フライトして以来のグライダー体験をすることが出来ました。(空から見た滝川市→) |
4510 | 2002.06.20 |
LEDライトを購入した。 キャッツアイ社の製品で高輝度発光ダイオードを3個内蔵しています。特徴は単3電池×4本で30時間という長時間の発光です。 今まで使用していたハロゲンライト(単2電池×2本)はカタログ性能で8時間となっていますからカタログ上では4倍近い発光時間の伸びです。また、軽いのも特徴です。 電池込みで重さを量ってみるとハロゲンの200gに対して150gでした。 肝心の明るさですがLED独特の発光をします。前方からこのライトの光を見ると青白く鋭く光って見えます。視認性が非常に高いと感じます。しかし、自転車の側から見ると意外に明るさを感じません。 なんか、全体をぼんやり照らしているという感じです。本当に真っ暗な場所ではちょっと心もとない感じかな? ハロゲンライトが前方からの視認性はそれほどでも無いけど自転車側から見ると路面に鋭く焦点を結んでいるのとは対照的です。一長一短というところでしょうか。 しかし、街路灯があって夜間でも充分明るい街中では照射性より他者から気づいてもらう視認性のほうが重要でしょうから、都市環境においてはLEDライトはなかなか良いアイテムだと思いました。 結局、O−SamはLEDライトとハロゲンライトを連装で使っています。ハロゲンランプの暖色系の光とLEDの寒色系の光がカクテル光線風になってなかなか良い感じです。 |
4529 | 2002.06.30 |
ブレーキ系とシフターをグレードアップした。シフターの変更に合わせてグリップも交換します。
購入したBD-1には一部にTEKTORO社の製品が使用されていましたが、これをシマノ製に変更します。 現状のパーツにそれほど性能的な不満があったわけではありません。しかし、インターネットでBD-1のパーツ交換の書き込みを何度も見ているうち私もグレードアップしてみたくなったのです。 パーツのグレードは価格と性能のバランスを考慮してディオーレを中軸にします。交換作業は今回も『山下自転車店』に依頼しました。 ブレーキは前後ともディオーレです。パラレルプッシュというメカニズムを持つLXに興味があったのですが価格が倍近くなるのであきらめました。 もちろん性能的にBD-1にはディオーレで充分以上ということもあります、 ブレーキレバーはちょっと贅沢してLXにします。サーボウェーブアクション機構により軽い力で強力なブレーキングが可能との謳い文句に惹かれました。 実は今回、一番期待していたパーツがこれです。結果は、まさに期待通り。3段階アクションの最弱にしていても指一本で十分なブレーキングが可能でした。上品な色使いは見た目にも高級感があって◎です。 シフターは素早い変速が可能だというラピッドファイヤにしました。 オリジナルのBD-1にはSRAM社のグリップシフトが付いていたのですが、インターネットの掲示板でラピッドファイヤはシフトが素早くて確実との書き込みを見て前々から使ってみたいと思っていたのです。 グレードはLXのすぐ下のグレードでディオーレと同レベルのSTX−RCにしました。ディオーレでは9速用になってしまうためです。 これも期待通りの結果でした。なるほど変速が早くて確実、リア・ディレーラが1クラスアップしたような印象です。 グリップはTIOGAのGRM−105という製品を選択しました。 ANATOMIC-SHAPE と謳われており、グリップ断面を見るとゴムの厚みが前方側(薄い)と後方側(厚い)で異なった特殊な形状をしています。 指に接触する側のゴム厚が薄いせいか、オリジナルのグリップよりシャープな触感があります。 1万5000円近くかかったこのグレードアップ。結果は期待通りでした。しかし、考えてみるとこの金額って安い自転車が買えてしまう金額なんですね。 パーツ交換にこんな金額を平気で使うようになるなんて1年前の私には想像できなかったなぁ。BD-1の影響力って凄い。 |
4705 | 2002.07.20 |
チェーンを交換した。しかし、使用する環境にもよると思うけどチェーンの寿命というのが良く分からない。 インターネットで調べてみたら4000Kmくらいという記述が2つ見つかった。しかし、中には1000Kmや2000Kmで交換とか半年に一回交換なんていう恐ろしく寿命の短い記述もあったりする。 チェーンの延びをチェックする方法というのも見つかったので実行してみたが、今いち良く分からない。まだ、大丈夫そうな気がするんだけど・・・ いろいろ悩んだが、結局、『山下自転車店』に持ち込んで取り替えることにした。交換したチェーンは中間グレードのHG70です。最高グレードのHG90も考えたけど、価格と今後の交換周期を秤にかけてこちらにしました。 今まではどんなグレードのチェーンが付いていたのかな? 交換後、さっそく走行してみます。音が静かで滑らかなだと感じます。しかし、チェーンオイルはまだメーカ出荷時の粘度の高いものです。なんか、走行感にネットリした感じも受けます。もう少し、このままで様子をみてみることにします。 |
4905 | 2002.07.27 |
交換したパーツのインプレッションを兼ねて久しぶりに支笏湖サイクリングロードに向かった。本当に久しぶり・・って、なんと2ヶ月ぶりじゃないか! この原因は最近の曇天続きの天候です。休日はいつも曇天ばかり、たまに青空が出ている日は平日で仕事だったりしていたわけです。だから走行距離もさっぱり上がらない。 今日は文句なしの快晴です。だが、ん?、なんか思うように進まないなぁ・・、身体が重い?余りに久しぶりなので身体が馴れていない?これってもしかして、チェーンのオイルを粘度の高いままにしてあるからかな? 違和感を感じながらも支笏湖に到着。意外に観光客の姿が少ないけど湖畔はすっかり夏です。 この日の夜、チェーンやギヤをディグリーザーで清掃、そして水で洗い落としました。黒ずんでいたチェーンやギヤが薄く輝いています。良く乾燥させてからせっせっとテフロン入りチェーンオイルを塗布しました。 明日の試走が楽しみです。 |
5028 | 2002.07.28 |
昨日に引き続き、再び支笏湖に向かいます。 さて、ペダリングの感触は?うん、軽い(^^)。これだよ、これ。 ペダリングの軽さを体感できます。昨日と比較して上り基調の箇所で1〜2Km/h、平坦部で2Km/hくらいスピードが上がっているようです。やはり、チェーンは重要なんだね。 この日、走行距離が5000Kmの大台を超えました。BD-1を購入してからまだ1年たっていないのに5000Kmを超えてしまうなんて・・、買った当初は考えてもみなかったな。 |
5170 | 2002.08.03 |
グローブを買った。この日は輪行で札幌に向かいました。今まで、使っていたワイヤー錠を落として紛失してしまったので品数の豊富な札幌で買い直すことにしたのです。
JR札幌駅に到着後、まず『秀岳荘』でアウトドア系用品のお買い物です。引き続き、『サイクル小野サッポロ』に移動してワイヤー錠を購入しました。 ここで使いやすそうな指切りタイプのグローブを発見。NIKEの製品です。 今まで使っていたパールイズミのグローブに比べると手首をベルクロテープで止めるタイプなので手を入れ易い。そして手のひら側のパッドのタオル地風の感触と厚みが気持ち良い。 今使っているグローブはパッドが少し薄いかな?と感じていたのです。 色が黒なのも好都合。私の白と黒でカラーリングを統一したBD-1に良く似合いそうです(←似合わないのはオマエだ、という突っ込みは無しね)。 これ欲しいな〜。 今のグローブはまだまだ使えるのに勿体無い・・とは思ったのですが、我慢できずに衝動買い。でも本当に使い易いクローブで満足しています。 |
5192 | 2002.08.04 |
昨日に引き続き、再び、輪行で札幌に向かう・・はず、だった。道立近代美術館で開かれているゴッホ展(『炎の画家』の異名をとったゴッホの作品展)を見るためです。 まず、マイカーで自宅のある苫小牧市から千歳に向かいます。 千歳市内に入りました。 ん?なんだ、なんだ、このおびただしい車の列は・・。国道36号線の左側車線を無数の車が埋め尽くして渋滞しています。この車線は高速道路のインターチェンジに向かう側かな? 何か事故でもあったのか? JR駅に向かう私の車線では無くて一安心。でもいったい何事なんだろう。 理由はJR千歳駅に着いたとき分かりました。改札口の近くで何かパンフレットを配っています。見てみると・・、今日、千歳航空自衛隊の基地内で2年ぶりの航空祭が開かれているのですね。 おびただしい車の列は航空祭を見に行く人たちだったのです。 航空祭かぁ、噂には聞いてたけどまだ見たこと無いな。私も見てみたくなりました。急遽、予定変更。 折り畳んだBD-1を再度組み立てて千歳基地に向かいます。基地の入り口に向かう人の数が凄い。O−Samは初めて基地に入りました。 いや〜広い、実に広い。滑走路を含めて広大な敷地です。ここをBD-1で走り回ったら気持ちいいだろうな・・という考えが少し浮かびました。 しかし、観客の数も半端ではありません(夕方のテレビで放送していましたが10万人を超える入場者が詰めかけたそうです)。展示された戦闘機や戦車の周りには多数の人々。 説明パネルを読んで搭載されたエンジンパワーの強大さに驚きます。チープな人力エンジンで動く自転車とは対極にある乗り物ですね。 あいにくの曇り空で皆さんお目当てのブルーインパルス・チームのアクロバット飛行は中止となりましたが、4機揃ってジェットエンジンを全開にした時の轟音は迫力充分でした。 ゴッホ展のはずが航空ショーに化けてしまった一日でしたが、さまざまな機体を間近に見て結構面白かったです。 |
5250 | 2002.08.10 |
ホームセンターで面白いものを見つけた。『すみずみ消しゴム(ハード)』、価格は380円です。 研磨剤入りの大きな砂消しゴムといった感じの商品で、用途は家庭内の汚れ落としやサビ落としだそうです。 これを見て、マヴィック社のリムの汚れ落としであるソフトストーン(1800円)を思い出しました(使ったことはないけど)。これは代わりに使えるかも?、なんといっても圧倒的に安い。 早速、買ってBD-1のリム掃除に挑戦です。リム掃除は過去にも試みたことがあります(2002.04.25 の項を参照)が、 その時は自動車のアルミホイール用クリーナーが最善との結論でした。今回の品物はどうでしょうか?・・ これは良い!、リムの黒ずんだ汚れがどんどん取れていきます。力はそんなにいりません。 なんといっても清掃速度が早い。3〜4回擦るだけでリムの汚れが取れて行きます。これは今までの最速です。クリーナー類と違って拭き取る手間がほとんどいらないのもメリットです。 ただ、明らかにリムのアルミを削っているようです。しつこく擦った部分のリムはアルミが輝き、表面の凸凹が浅くなっていました。リムの磨耗が心配なら余りしつこく擦らないほうが良いようです。 ちょっと劇薬的な要素はありましたが、これは予想外の優れモノでした。もしかするとこの商品には(ソフト)タイプもあるのかもしれません。リムの磨耗が心配な人は探してみては? |
5529 | 2002.09.02 |
「夏なんてあったの?」といいたくなるくらい夏らしい日の少なかった2002年の北海道。 とうとう扇風機を一度も出さずに終わってしまいました。暦は9月に入ってもう秋。長期予報によれば今週は晴れが続くらしい。実際、今日は快晴でしかも暑い。それこそ夏のようです。 札幌市の豊平川サイクリングロードに行ってきました。札幌の中心部近くを流れる豊平川に沿った11Kmくらいの短いサイクリングコースです(実際は2Kmほど続きがある)。 マイカーで自宅のある苫小牧市から支笏湖経由で真駒内に到着。公共の無料駐車場に車を置いてBD-1を組み立てます。さて走行開始。 河原のコースなので坂はなく完全にフラットです。走行してすぐに橋の多いことに気が付きます。さまざまなデザインの橋が次々と現れてきます。このコースの見所は自然ではなく『橋』ですね。 終点の苗穂近郊に至るまで実に数多くの橋を見ることができました。 このコースは札幌の中心部に容易にアクセスできる点で実用性が高いです。マイカーを真駒内の駐車場に置いて7Kmほど走行し、ススキノ近くの豊平橋でコースから抜けて国道36号線に出れば中心街まですぐなのですから。 |
5592 | 2002.09.03 |
苫小牧は今日も朝から快晴。予報によれば朝方が曇りの地域も午後から晴れるという。 羊蹄山一周(右の写真)をしてきた。以前からやってみたいと思っていたのです。 事前に電子地図で距離を調べてみます。京極町⇒真狩村⇒ニセコ町⇒倶知安町⇒京極町の一周コースで52Kmと出ました。距離的には問題ないようです。 しかし、羊蹄山の裾野を走るわけですから坂道は避けられないと思われます。登りでも下りでもとにかく坂が大嫌いなO−Samには余りうれしくない。さて、結果は・・ マイカーで京極町の噴出し公園に到着。ここは北海道屈指の名水の里として有名です。実際、京極の水は美味しいです。ここを起点に羊蹄山の周囲を時計回りに走行開始。 片側一車線の狭い国道なので歩道(街中を除けば歩行者にはほとんど会わなかった)を走行しましたが、歩道が無く路側帯も狭い区間が結構あります(傍を通過していく大型車が怖い)。 坂はやはり出てきました。 でも、上り坂が苦手なO−Samでも自転車を降りて押すことなく2〜3速で走行できたので問題は無いでしょう。各区間毎にざっと1時間くらいずつみておけば大丈夫だろうと思います。 羊蹄山一周のメモ 京極町⇒真狩村・・中間点までは登りです。中間点からは下りです。途中で歩道の途切れる区間があります。 真狩村⇒ニセコ町・・ほぼ下りです。歩道の途切れる区間も数十m程度と短く最も楽な区間です。ニセコ町には道の駅「ニセコビューブラザ」がありますので休憩地点に適しているかもしれません。 ニセコ町⇒倶知安町・・中間点までは登りです。歩道もありません。中間点からは下りで歩道があります。 倶知安町⇒京極町・・京極町エリアまではフラットです。歩道はありません。京極町エリアに入ると坂が出てきます。歩道はありますが、途切れる区間があります。 |
5694 | 2002.09.04 |
今日も快晴です。日頃のおこないの良さでしょうか(^^)。 5月に行って以来、久しぶりに苫小牧サイクリングロード+千歳サイクリングロードのルートを往復(100Kmくらい)してきました。 |
5725 | 2002.09.05 |
天気予報によれば快晴続きも今日までらしい。今日は『風のメモリー』を走ることにします。 今回は時間の関係で輪行なし。BD-1を積んだマイカーで高速道路を利用して伊達紋別市まで直行します。 青空の下、サイクリングロード『風のメモリー』を1年ぶりに走りました。田園地帯のオープンな景色が気持ち良いです。 今回はコース終点からさらに国道703号線で昭和新山(右の写真)に向かいます。前回は時間切れで行けなかったのです。 当然、登り坂ですが、事前に電子地図で事前に調べたら終点から昭和新山の駐車場までは3Km程度でした。これなら登り坂の嫌いな私でも大丈夫でしょう。 結果からいえば登り坂が苦手なO−Samでも自転車を降りて押すことなしに1〜2速で走行できました。所要時間は15〜20分くらいかな。 今回は時間にゆとりがあるので有珠山ロープウェイに乗ったり飲んだり食べたりと、ゆったりできました。 |
5760 | 2002.09.07 |
天気予報によれば地元の苫小牧は曇りだけれど日本海側は青空になるという。 というわけでBD-1をマイカーに積んで小樽まで直行。小樽に近づくにつれ抜けるような青空になってきました。快晴の下で1年ぶりに小樽の街をポタリング。 帰りはまだ時間にゆとりがあったので札幌に寄り、ここでもポタリング。 |
5852 | 2002.09.08 |
天気予報によれば地元の苫小牧は曇りだけれど札幌周辺は青空になるという。 『ちょっと隣の街へ』シリーズ第1回。苫小牧市から隣町の千歳市に国道36号線経由でツーリングすることにした。途中から国道を離れて農村道路を走ったが、天気が良くてとても気持ちがいい。 結局、千歳市の隣の恵庭市まで行ってしまい、往復で100Km近く走ってしまいました。 |
5959 | 2002.09.11 |
『ちょっと隣の街へ』シリーズ第2回。今回は苫小牧と同じく太平洋に面した港町、室蘭市に行ってきました。事前に電子地図で調べてみると室蘭市の入り口までは片道64Km。
今日は天気も良いし、 これなら明るいうちに往復できそう・・ と、思っていたら誤算が2つ。 一つは出発の大幅な遅れ。用事のためあちこち寄っているうちに苫小牧出発が大幅に遅れてしまいました。 もう一つの誤算が強力な向かい風。 青空だけど風が強い。道端に立っている旗が勢い良くはためいています。とくに白老町に入って海岸線に出ると一段と風が強くなり、まったくスピードが上がりません。10数Km台の走行が続きます。 結局、室蘭市に到着したのは午後を大きく回った時刻でした。これじゃ予定していた帰宅時刻に間に合わない。 帰りは輪行とすることに決定、駅に向かいます。今回はこんなこともあろうかと輪行バッグを持参していたのです。 JR駅でBD-1を畳み、後は車内で缶ビールを片手に文庫本を読んでいるうちに1時間ほどで苫小牧に到着となりました。うん、輪行は楽でいいです。 |
6068 | 2002.09.14 |
『ちょっと隣の街へ』シリーズ第3回。今回は苫小牧と同じく太平洋に面した小さな町、鵡川町です。前回の室蘭市とは反対側の方向で襟裳岬に向かう途中にあります。 鵡川に向かう国道235号線は勇払原野を縦断しているので歩道は行き会う人も自転車もなく貸し切り状態です。途中から歩道が無くなり路側帯を走ることになりますが、道幅が十分あるので傍を車が通過しても危険を感じることは余りありません。 しかし、海岸沿いに出ると道幅が一気に狭くなり、交通量も増えるため傍を車が通るたびに緊張を強いられることになります。距離にすると数Km程度の区間だとは思うのですが。 鵡川町の名物は『シシャモ』と『タンポポ』です。密かに楽しみにしていたのが名物の『シシャモ鮨』。しかし、シシャモ漁が解禁となる10月以降でなければメニューに出てこないことが判明してガッカリ。 BD-1を購入してから1年と半月が経過しました。現在までの走行距離は6000Kmを超えています。6000Kmといえば日本列島の長さの3倍。 1年でこんなに乗ることになるとは予想もしてなかったなぁ。 |
6105 | 2002.09.15 |
再びLEDライトを購入した。 6月にキャッツアイ社のEL−100という製品を購入してましたが今回購入したのはその上位製品に当たるEL−300という製品です。 高輝度発光ダイオードを5個内蔵し、デザイン上の特長ともなっている集光レンズによりスポットライト的な照射をします。単3電池×4本で30時間という長時間の発光はEL−100と変りません。 明るさですが、集光レンズのおかげでEL−100に比べ明らかに照射性は向上しています。ハロゲンランプと比べてもそんなに引けをとらない明るさです。その代わり視認性はEL−100より落ちます。 正面から見ると眩し過ぎるくらいに明るいのですが、光が散乱しないため光軸から少し視線をずらすと意外に明るさが目立たないのです。ハロゲンランプ的な明るさというべきかな? 最終的に、O−SamはEL−300とEL−100を連装で使うことにしました。寒色系の光で統一されたライトシステムもなかなか良い感じです。 |
6175 | 2002.09.16 |
日本最大の自転車レース『ツール・ド・北海道2002』の最終ステージを真駒内会場で観戦した。 最終ステージ(第5ステージ)は真駒内公園内の4Kmのコースを15週するクリテリウム(周回競技)です。 多数の観客と自転車が集まった会場内は実にカラフル。絶好の天気に恵まれ、青空の下で気持ち良く観戦できました。 広い真駒内公園ですが、公園内にBD-1を持ち込むことができたのでいくつもの観戦ポイントをスピーディに移動することができて助かりました。 ほぼフラットな真駒内コースを異次元のスピードで駆け抜けていくロードレーサー達の姿はただただ美しいというほかありません。私には体験不可能なスピードで駆け抜ける彼らにはどのような風景が見えているのでしょうね。 全日程を通したレースの模様はNHKが取材しており、10月11日(金)の午後8時からNHK北海道スペシャルで『栄光は大地のかなたへ』と題して放映されました。 この放送は私も見ましたが真駒内ステージの様子が思い出されて感慨深かったです。 |
6860 | 2002.10.25 |
日々、冷たくなる風に冬が近いことを実感させられる今日この頃。ウインターグローブを購入した。
昨年の走行記録をみてみると11月にはスキー用の厚手の手袋をしていても冷たい風で支笏湖サイクリングロード走行中に手がかじかむという思いをしています。 そのため減速時にブレーキレバーを握ろうと思っても力が入らない・・というかなり危ない経験をした記憶があり、なんらかの対策が必要だと感じていたのです。 購入したのはTNIというメーカの製品で内部には保温材とともにゴアテックスがウインドストッパーとして使用されています。これにより手袋の中が蒸れることなく風の進入を遮断できるというわけです。 さっそく試用してみましたが、保温材により厚手の造りになっているのでハンドルを握ったときに少し違和感を感じます。指の握りに不自由な感じがあり、グリップした時のダイレクト感もやや失われるように感じます。 しかし、一日乗り回していたらかなり慣れました。これなら問題なさそうです。 肝心の保温性能ですが、なかなか優秀です。今の時期(10月)なら文句なし、陽がさしている日中なら手袋の中が暑いくらいです。さて、来月あたりはどうなるでしょうか?楽しみ半分、不安半分というところです。 |
7213 | 2002.11.17 |
久しぶりに支笏湖サイクリングロードを走った。落ち葉が分厚く積もった区間はまるで絨毯の上を走っているような感触です(→アスファルトの上に落ち葉が分厚く積もったサイクリングロード)。 気温が0℃近くになることが珍しくないこの時期にサイクリングする人はさすがに少なく行きも帰りも誰にも合わずサイクリングロードは貸し切り状態でした。 天気は快晴ですが気温は低く、多分+5℃くらい。支笏湖に近い日陰になった路面では水溜りが凍っていましたからこちらは0℃近いんじゃないでしょうか。走行中は風で体感温度はさらに下がります。 こうした状況下だとウインターグローブのありがたみが良く分かります。ゴアテックスのウインドストッパーを使用したこのグローブはかなりの優れモノでした。 操作性を考慮してか保温材は薄いので指先は冷たくなり痛いほどですが、それでもシフト、ブレーキなどのレバー操作は可能でした。昨年使用した中古の分厚いスキー手袋より良い結果です。 自転車専用品だけあって操作性は優れているし、これは買って良かったな・・とあらためて思います。 |
7572 | 2002.12.31 |
2002年も今日で終り。2002年もBD-1がアウトドアライフの中心にありました。今年はBD-1に馴れたこともあり結構いろいろな場所でサイクリングできました。楽しかったな。 積算距離は8000Kmが目前です。2001年末の積算距離が1873Km弱だったから今年は5700Kmほど走行したことになります。2001年にBD-1を購入した時には想像もしてなかった数字です。 12月の中旬に苫小牧としてはかなりの大雪が降り、その後も気温が氷点下と低いままで根雪となってしまいました。 残念だなぁ、雪さえなければ年内の8000Kmオーバーも夢ではなかったのに。BD-1は部屋の中で冬眠中です。 でもこの調子なら来年は1万Kmオーバーが確実ですね。今から楽しみ。 |