TOP
「BD−1」のページ
Record of BD-1 / 2004
(折り畳み自転車 BD-1 の走行記録ページ / 2004年)

これって物欲日記になっているような気がする(笑)
RETURN LAST TOP HOME 2004.12.31 
(前回更新 2004.09.16)
積算
距離
(Km)
年 月 日 出 来 事
12360 2004.01.01 年が変って2004年の1月1日、元日樽前神社の初詣風景
朝5時に目が覚めた。外は真っ暗だが昨日と同様、路面に雪はない。気温も昨日よりさらに高くなっている気がします(もちろん零下だけど)。これはラッキー!
当初の計画通りBD-1で初詣に出かけることにします。初詣なんて20年以上してなかったな。苫小牧市で神社といえば樽前神社ですが、幸いにも家から歩いて20分くらいと結構近くにあるのです。 BD-1にライトを装着して外に出ます。もう、6時近くのはずですがまだまだ暗い。ライトを点けて走行開始。

樽前神社に向かう幹線道路に出ました。すると、目の前をけたたましい排気音クラクションを鳴らしながら3台?ほどの車が高速で通り過ぎていきました。 その内の1台は窓から若い男性が思いっきり上半身を乗り出しています(こんなのを箱乗りって言うんでしたっけ?)。
う〜む、これが噂に聞く『初日の出』暴走か。本州や大都市だけの話だと思っていたが、苫小牧のようなローカル都市でも見るとは・・。 新年早々嫌なもの珍しいもの(笑)を見てしまいました。

ほどなく樽前神社に到着。驚いたことに明々と照明を点けて露店が営業しています。まるで夏祭りみたい。 やはり元日は人出が期待できるということなんですね。(午前10時に再度見に来たら、なるほどたくさんの人出でした。[午前10時の樽前神社↑]
まだ暗く人出は少ないのですがとりあえず本堂に向かい賽銭箱に賽銭を入れて鈴を鳴らします。でも、余りに久しぶりの初詣なので願い事を祈願するのを忘れてしまった。

今日は晴れで昨日より気温が高く、日中になると気温はプラスに転じてところどころに残っていた路面の氷も溶けています。 まるで3月頃のような陽気でとても走りやすい。空き時間を見つけては市内を走り回って元日を過ごしていました。
12491 2004.01.04 年末年始の休みも今日まで。BD-1的には最高に恵まれた年末年始となりました。
年末年始の間、積雪なしの乾燥路面、日中の気温もプラスという日々が続いたのです。夏とまったく変わらない感覚で走行できました。真冬にこんな環境になるとは・・、少雪地帯の苫小牧ならではです。
空き時間を見つけては市内を走り回ったおかげで年末年始の走行距離は200Kmを越えました。このうれしい状態、いつまで続いてくれるかな? きっとこの反動が来て、大量の雪が降るんだろうな。
12530 2004.01.17 やはり来ました、反動が。それも飛び切り凄いのが。
まず、7日に本格的な積雪がありました。と、いっても多いところでは数十cm積もったという地域に比べれば苫小牧は少なく、さらに翌日以降の雨降りもあってかなり融けました。 これなら好天が続けば再びアスファルトが出てきて案外期待が持てるかも?と淡い期待をしたのですが・・甘かった。

14日から降り出した雪が記録的な量となりました。2m近い積雪になったという道東に比べれば遥かに少ない量ですが、それでも20cm以上でしょうか?、苫小牧的には記録的な大雪となりました。
これはもうダメでしょう。市内全域でアスファルトを見ることは春まで出来なさそう。
溝の無いスリックタイヤ、しかもママチャリの3倍近い空気圧でタイヤを硬くしていますからO−SamのBD-1は雪や氷の上では安全に走れません。 ついにBD-1は冬眠モードに入りました。本格的な走行は春までおあずけです。
しかし、2003年シーズンは初詣をするなど最後まで楽しませてもらいました。冷夏というアクシデントはありましたが、なかなかに良い年だったと思います。
12547 2004.01.24 ついに冬眠モードに突入・・と思っていたのですが・・、分からないものです。
その後、苫小牧では気温が高くなったり雨が降ったりしてあれほどあった雪もみるみる減少。除雪のために高く積み上げられた箇所を除けば積雪はずいぶん少なくなりました。 歩道は薄くアイスバーンが残っている状態程度です。ここで思い出したのが西側地区の存在。東西に細長い苫小牧では西と東ではずいぶん積雪量が異なります。 東側地区がこれほど減ったのなら、西側地区ではもう雪が無くなっているのでは? これは調査してみる必要がありそう。
久しぶりにマイカーにBD-1を積み込み、西側地区に向けてGO!
さて、結果は?
ありません、雪が。歩道も車道もほぼ、全域に渡ってアスファルトが露出しています。走行にはなんの問題もありません。素晴らしい。
さっそく走行開始。天気は晴れです。しかし、今日は気温が低くて風が強い。寒風という言葉がぴったりの寒さです。快適な走行とはいえませんでしたが、半月ぶりの走行は新鮮な気分でした。 これで冬眠モードから脱出。春までの楽しみが一つ増えました。
12563 2004.01.25 今日も快晴。昨日以上に好天です。
昨日に比べると風は弱まり気温も少し高くなったようでかなり快適です。白い雪に覆われた樽前山を横目で眺めながら昨日に引き続き西側地区を走行しました。冬に好天が続き、雪の少ない苫小牧は自転車が好きな人には良い街です。
12830 2004.04.10 ようやく北海道にも春が来ました。この走行記録も久しぶりの更新です。
今日は土曜日。全国的に快晴とのことで苫小牧もよく晴れた一日となりました。風がやや強めなのは少し残念ですが。

今年の冬は雪に一喜一憂させられたシーズンでした。 年明けこそ、雪がほとんど無く最高の幕開けとなりましたが、その後は記録的な大雪が降ったり、それが意外に早く溶け初めてBD-1走行に期待を持たせたりといったことを何度も繰り返していました。
そんなことを繰り返しているうちにいつの間にか走行意欲が消えてしまい、プログラミングしたり、CDを聴いたり、を読んだり、 といったインドア専門の生活パターンになって結局は例年と変わらない冬になっていたのです。

それだけに久しぶりの本格走行でした。まだ風は冷たいですが空気は爽やかで気持ちが良い。走行後はBD-1のフレームにワックスをかけ、さらにチェーンなど駆動系のクリーニングと注油をおこないました。 明日、日曜日も晴れという天気予報なので走行が楽しみです。
13039 2004.04.24 今年初めての支笏湖サイクリングロード走行をしてきました。
1週間前にも行ってたのですが、後半区間では路側に雪が残っておりその雪解け水で路面が濡れていたため途中で引き返しました。今回は残雪も無く乾燥路面でしたので晴天の下、支笏湖まで走行してきました。
昨年おこなわれた舗装工事のおかげで路面状態は全域に渡って滑らかです。新しい路面は気持ちが良いな。今年の走行が楽しみです。
13193 2004.05.02 歌志内に行ってきた。 大正館のポスター 歌志内市にある『大正館』という個人が運営している生活骨董品を展示する私設博物館(資料館?)を見るためです。運営されている方は本城さんというプロの画家だそうです。 前の日、夕方のテレビのニュースで紹介されていたのを見て興味を持ちました。
もう一つ、ここには過去に放映された『昨日、悲別で』という架空の街を舞台にしたTVドラマの中で悲別ロマン座という架空の映画館として登場した建物がまだ残っているというのも興味を惹くところです。

歌志内は苫小牧からだとかなり遠く、高速道路を使うことにします。O−Samは過去にキャンプや登山に興味を持っていた時期があり道内の市町村はほぼ回っていますが、歌志内市は行ったことが無く今回が初めてです。
事前のリサーチによればかっては炭都として栄えた街で人口も4万6千人を数えていたそうですが、現在は人口が6千人弱くらいの小さな町です。BD-1を積んだマイカーは苫小牧市から2時間半くらいで歌志内市に到着。 街の入り口に道の駅があります。
観光案内図を見ると市内を縦貫する形でサイクリングロードがあります。このサイクリングロードはJRの線路跡を利用して作られたものだと後で知りました。 初めての街なのでマイカーはここに置き、小回りのきくBD-1で街の中心部に向かってGO!
人通りは少なくずいぶん静かな街という印象です。まず、悲別ロマン座という名前でドラマに登場した建物に向かいます。中心街を過ぎた所にその建物はありましたが、かなり傷んでいます。 昔は市内の有志がこの中で喫茶店を運営していたそうですが、現在はその名残が残っているだけで中に入ることは出来ません。

大正館の内部 続いてお目当ての大正館に向かいます。大正館は倉庫を改造して作られた2階建ての展示館で普段は一般公開してないそうですが、ゴールデンウィーク中は無料で一般公開しています。 入り口にある赤いポストと大きなカメが印象的。中に入ってみることにします。ん・・、昔風の音楽が聞こえてきました。蓄音機で昔のSPレコードをかけてBGMにしているんですね。 素敵な演出です。蓄音機の音って良いですね。なんか昭和初期に向かってタイムトリップしてしまいそう。(↑大正館とBD-1[隣の親子はO−Samとは無関係です])

入ってすぐに展示が始まるのですが、これが凄い。かっての昭和、大正時代の雑貨日用品趣味の品 などがに、に、天井 に、所狭しと展示されています。実際に触ることが出来ますし、まだ動くものは実際に操作してみることも出来ます。建物内を埋め尽くす超高密度な展示は見ごたえがあって迫力充分。 とにかく、凄い!の一言です。品数は一万点以上と聞きましたが、いや〜、よくこれだけ集めたものです。オーナーの収集パワーに圧倒されました。 人気テレビ番組『開運!なんでも鑑定団』が好きな方には絶対にお薦めのスポットです(笑)。
普段は非公開ですが、事前に電話(0125-42-2276)でお願いすれば見せていただけるらしい?です(ちょっと記憶に自信無し。勘違いかも)。 隣にはオーナーの本職である絵画のギャラリーがあり大正館の品物をモチーフにした絵が多数展示されています。緻密なスーパーリアリズム風の作風で見ごたえがあり、こちらもお薦めです。 (↑大正館の内部)

懐かしく楽しいひと時でした。まだまだ見ていたい気持ちですが、夕方には苫小牧に戻らなければならないのでここで歌志内を去ることにします。道の駅に戻り、BD-1を車に積んで砂川のインターチェンジに向かいます。
砂川市に近づいてから気が付いたのですが、歌志内中心部を縦貫していたサイクリングロードは砂川の近くまで延びているのですね。畑の中を通っているサイクリングロードはなかなか走りやすそうに見えます。
もう時間に余裕はなかったのですが、我慢できず途中下車して試走してみることにしました。わずか15分ほどのサイクリングでしたが伊達の『風のメモリー』を思い出させる雰囲気があって走りやすそうです。 残念・・、早めに気が付いていればここからサイクリングで歌志内に向かったのに。これはもう、再び歌志内に来るしかないな。
13447 2004.05.15 ハンドルのヘッド周りのメンテをした。ここは前からメンテするかどうかで迷っていた部分です。
ハブと違って高速回転する部分ではないし、明らかな不具合があったわけでもないし。
でも気になることはありました。昨年あたりから走行中に時々ですが指先に僅かなガタを感じるようになってきていたのです。ハンドル周りを点検してみましたが、ユルミやガタは見当たりません。 しかし、指先の感触として非常に僅かですが、ガタつきを感じ取れる時があったのです。購入時にはなかった感触です。
お馴染みの山下自転車店に持ち込み、ヘッドのグリスアップとメンテをしてもらうことにしました。
さて、結果は?

指先に感じられたガタつきは消えました。やはり原因はヘッド周りにあったのですね。
他は大きく変わったということはありません。元々、ハンドル周りは大きく動く部分じゃなかったし・・。でも、心なしか動きがしっとりした感じになったような気がします。 今までだと片手運転はすぐにふらついてしまうので怖くて出来なかったのですが、今回からハンドルを注意深く保持していればなんとか出来るくらいまで安定しました。費用は2000円ほどかかりましたが、今回のメンテは大正解でした。
13607 2004.05.30 焼山自転車道 再び歌志内に行ってきました。前回の歌志内行きで心残りだったことが3つあったためです。
1つ目は砂川−歌志内のサイクリングロード『焼山自転車道』を走ってみること。
2つ目は郷土資料館の『ゆめつむぎ』を見学すること。
3つ目は名物料理の『ナンコ鍋』を食べてみること。

焼山自転車道
片道11Kmほどの手頃なサイクリングコースです。旧国鉄歌志内線の線路跡を利用したコースなので高低差が少なくほぼフラットなので走りやすい。視界もよく気持ち良く走れるコースでお薦めです。 ただ、1箇所だけ直角のカーブが連続する場所があり、建物でブラインドになっていたりもするので対向車なども考慮してここは慎重に走る必要があります。
また、結構ひんぱんに自転車道が車道の左右に車線変更しているのでぼんやり走っているとサイクリングロードのつもりがいつの間にか歩道になっていたりするのでこちらにも注意が必要です。
ゆめつむぎ
歌志内を紹介する郷土資料館です。こうした施設は道内のほとんどの市や町にありますが、単に作りましたというだけの眠っているような施設も少なくありません。 それらに比べると『ゆめつむぎ』は展示の密度が高く、見せるための工夫もしてあって道内でも有数の施設だと思います。
歌志内には『かもい岳国際スキー場』があることから、ここには体感ゲームマシンとしてスキーの滑降競技を疑似体験できるバーチャル滑降マシンが設置されています。
周りに人がいなかったので試しに体験してみましたが・・
昨年、札幌の大倉山シャンツェにあるウィンタースポーツミュージアムジャンプシュミレータに挑戦した時 (2003.09.02)の悪夢を追体験しただけで終わってしまいました。でもここは展示が充実していてお薦めできる観光スポットです。
ナンコ鍋
馬肉のホルモン鍋です。語源は南向(ナンコウ)から来ていて、南向とは馬[=午]という言葉が表す時刻(午[うま]の刻)と方向(午=南の方角)の言い換えだそうです。 炭鉱マンのスタミナ源として道内各地の炭鉱でその地域独自の味付けで食べられていたものだそうです。
私が食べたお店では馬肉のホルモンと野菜を鉄板焼きにして卵で綴じた柳川鍋風の造りでした。思っていたより癖が無くて食べやすかったけど店によって作り方が違うらしいのでこれが歌志内標準か判断がつきません。
13722 2004.06.18 久しぶりにパーツ交換をしてみました。取り替えたのはペダルグリップです。 グリップ ペダル 今まで使っていたペダルはアルミ製でデザインや使い勝手は気に入ってました。しかし、靴底が濡れているときに滑りやすいという欠点があったので靴への食いつきが良さそうな滑り止めがピンタイプのものにしてみました。

このペダルDixna社のROAD_W_PEDALという製品でオールアルミダイキャスト製のつくりはなかなか高級感があります。 ロードレーサ用に開発されたというコンパクトなデザインが◎です。写真ではフラットな形状に見えますが、実際は靴底にフィットするようにゆるやかな凹面カーブになっていて芸が細かい。 5本あるピンタイプの滑り止めは靴にガッチリ食い込む感じでこれならスリップとは無縁そうです。
グリップは前から興味があったスポンジタイプのものにしてみました。 OGK社のCX-Rという製品でなんの模様も無く黒一色でシンプルそのもの。こういうデザインは私の好みです。 スポンジ製なので感触はソフトでいかにも衝撃をやわらげてくれそうな感じですが、すぐ磨り減ってしまいそうで寿命がちょっと心配かな。せめて一年もって欲しいものです。

工賃を含めると5000円ほどかかった今回のパーツ交換でしたが、機能面でもデザイン面でも満足度の高いものとなりました。
15422 2004.09.05 秋の気配が強くなりつつある今日この頃。いつのまにか走行距離が15000Kmを越えました。
今年の夏は久しぶりに夏らしい夏でした。日本全国が記録的な猛暑につつまれた今年、苫小牧も例外ではなく非常に暑い夏となりました。
苫小牧の夏というと天気予報では快晴のはずなのに実際には霧が出て青空が見えないまま肌寒い一日で終わってしまうということが多く、夏になったという実感が湧かないままに秋を迎えるという年もよくあります。 しかし、今年は例外的に暑く、BD-1と共に久しぶりに夏を充分満喫できました

リアディレイラー用ワイヤーのアウターワイヤーを交換した。最近、変速の状態が不安定に感じられることが多くなってきたためです。気持ちよくシフトが決まらないことが時々あるのです。 調整しても改善されません。なんか乗ってても楽しくない。昨年、ディレイラーを交換したときはもっと気持ち良く決まっていたはずだよな・・?? 気のせいか、シフトタッチも重くなっているような気がする。
チェーン、カセットスプロケット、ディレイラーと点検してみましたが特に異常があるようには思えない。残るはディレイラー用のワイヤーです。 昨年、リアディレイラーをACERAからDeoreに交換した際にワイヤーも交換したはず・・と思い込んでいましたが、 よくよく考えてみると交換したのはインナーワイヤーだけでした。もしかするとアウターの方が怪しいのかも?
BD-1を山下自転車店に持ち込んでアウターワイヤーの交換をしました。費用は工賃込みで1800円です。これでダメならチェーンやスプロケットを交換するしかない。そうなるとかなり高くつきます。
さあ、結果は・・

バッチリ(←死語?)でした。
シフトが軽く的確に決まります。うう〜、気持ちいい! 今までの悩みが嘘のようです。
ワイヤー1本を交換しただけでこんなに劇的に改善されるなんて・・。本当に自転車は繊細な乗り物です。
15592 2004.09.15 1年ぶりにモエレ沼公園に行ってきた。ツール・ド・北海道2004の「プロローグ」ステージ、個人タイムトライアルがモエレ沼公園でおこなわれるのです。 今日は全国的に快晴とのことですが、北海道も素晴らしい青空になっています。風はやや強い。マイカーにBD-1を積んで苫小牧から札幌まで高速を走っている間、頭上には終始、雲ひとつ無い青空が広がっていました。
伏古インターチェンジで高速を降り、10時にはモエレ沼公園に到着。トライアルは午後1時からおこなわれるので充分時間があります。モエレ沼公園内をBD-1でポタリングすることにしました。 昨年は工事中だった箇所もほとんど完成に近づいているようです。プレイマウンテンを一回り大きくしたようなモエレ山もほぼ完成しています。プレイマウンテンは自転車登攀が禁止されていました。
ツール・ド・北海道2004 個人タイムトライアルは公園の外周道路の約半分を使った逆「D」形をした2。6Kmのコースでおこなわれます。
そのため直角のコーナーがスタート直後とゴール直前の2箇所にあります。
テトラマウンドをバックに力走する選手。最初の直角コーナーに進入しようとしています↑
午前中は一般市民によるトライアルがおこなわれていましたが、3分30秒から3分50秒くらいのタイムが多いようです。
午後1時、個人タイムトライアルの開始です。一人ずつ時間をおいてスタート地点を飛び出して行きます。スタート直後の加速、コーナーの進入速度と脱出速度、直線区間の最高速、どれをとっても異次元のスピードです。
最高タイムは3分に迫るものでしたから時速は50Kmと自動車並みの速度を出していることになるのでしょうか。2箇所ある直角のコーナーで大きく減速しながらこのタイムですから凄いというほかありません。 実際、直線区間などでは目の前を一瞬で走り抜けていきます。青空の下、見ごたえ充分の2時間でした。
15656 2004.09.16 ニセコ大橋から見るニセコアンヌプリ 1年ぶりに羊蹄山を一周した。今日も昨日に引き続き素晴らしい青空です。風は微風でサイクリングには絶好のコンディションとなりました。
ツール・ド・北海道2004は今日から第1ステージが始まります。今日は中山峠から喜茂別町を経由するコースなので羊蹄山の周遊道路とは近いのですが、選手が喜茂別町を通過するのが昼頃というのではスケジュールが合いません。 ツール・ド・北海道2004の観戦は諦めることにします。

今回は京極町から反時計回りで走行することにしました。O−Samがいつも京極町を起点にして走行しているのは苫小牧に帰るとき噴出し公園の湧水を水筒に汲んで持って帰るためです。 名水100選に選ばれているだけあってここの水は本当に美味しいのです。(ニセコ大橋からニセコアンヌプリを見る→

道路状況は昨年とあまり変わりません。 道路整備は毎年少しづつおこなわれているようですが、京極町−倶知安町−ニセコ町のあたりでは歩道がなく路側帯も狭くて荒れた区間がかなり残っているので小径ホイールのBD-1だと走行中は緊張します。 大型トラックが傍を通過していくときなど生命保険の存在意義を強く感じてしまいます(笑)。途中、昼食をとりながら約4時間半で一周を完了。今年も無事に帰途につくことができました。
16467 2004.12.31 2004年も今日で終わり。2004年の総走行距離は4107Kmでした。
今年もBD-1で結構走り回りました。今年のBD-1ライフの特徴はサイクリングロードをほとんど走らなかったこと。 代わりに近隣の町、とくに室蘭市方面や門別富川町方面にツーリングに行くことが多かった。 サイクリングロードは交通事故の心配がなく安全に走行できるのですが、風景的に単調なのでちょっと飽きが来てしまったのです。
その点、ツーリングは走行中も風景に変化があって楽しいし、飲食観光など行った先の街で過ごす時間も楽しい。 国道走行時に心配な車両との接触リスクも空いている歩道や迂回道路など走行ルートを選ぶことでリスクを最小限に抑えることが出来ます。そんなわけで2005年もツーリングが主体になりそうです。

2004年はニュースでもたびたび報道されたように異常気象の年でした。たしかに夏の暑さは大変なものでした。しかし、さすがは北海道。すぐに涼しくなり、秋が来てしまいました。
そして冬の到来。苫小牧は北海道でも有数の少雪地帯なので12月末まで路面が乾燥して自転車に安全に乗れることも多いのですが、今年はダメでした。 暑かった夏の反動なのか、12月中旬に大雪が降った後は寒い日々が続いて雪がまったく解けません。BD-1は当分冬休みで年末年始は白い雪を見ながら過ごす事になりそうです。

LAST RETURN TOP HOME