TOP | ||
![]() |
||
Bicycle Trip #1 DATE City - MURORAN City 輪行でGO! (『伊達市−室蘭市』 編 ) |
||
RETURN TOP HOME |
2001.11.04 更新 (前回更新 ----.--.--) |
![]() 東室蘭駅(←室蘭市には「室蘭」と「東室蘭」の2つの駅があります)から2Kmほど離れた駐車場に車を停めてBD−1を組み立てます。 O−SamはBD−1をプラッツのトランクに横積みで収納しています。BD−1の下に敷いているのはミニサイズの絨毯です。ホームセンターで600円くらいで購入しました。BD−1の出し入れの時、ぶつけてプラッツのパンパーが傷つかないようにするためです。BD−1を組み立て終わったら自走で東室蘭駅に向かいます。東室蘭駅にはすぐ着きました。既に通勤時間帯は過ぎていて人の数は少ない。 |
||
![]() 東室蘭駅の南側入り口を入ったらいきなり階段になってました。慎重に上ります。油断するとBD−1を階段の段差にぶつけてしまいそうで神経を使います。 待合室前のスペースに到着。まず伊達市に向かう列車の時刻を確認します。驚いたことに通勤時間帯以外だと普通列車は2時間に1本くらいしかありません。ローカル線に来たことを実感します。 |
||
![]() 伊達方面行きの列車は2両編成。バスと同じようなワンマンカー形式です。私の乗った車両の乗客は数人程度。ローカル線なことを再確認してしまいました。 車内がガラ空きなのでBD−1を安心して座席の横に置けます。輪行バッグのベルトを座席の肘掛に縛って横倒れ防止にします。これで準備は終わり。後は列車の発車を待つだけです。 |
||
![]() ![]() 隣にBD−1があるというだけでなんか新鮮な気持ちになっているのが不思議です。 室蘭市から伊達市までは15分くらいでした。持ってきた文庫本を読んでいたらほどなく伊達駅に到着です。 |
||
![]() 帰りの普通列車の本数も少ない。やはり2時間に1本くらいかな。夕方に苫小牧に戻るためには午後2時半頃の列車を利用するしかないようです。すると伊達市内での行動時間は2時間程度ということになります。 しかし、サイクリングロード『風のメモリー』は5。4Kmの短いコースなのでそれほど時間がかかるわけでもなく、とくに問題はないでしょう。 |
||
![]() 駅横の空スペースでBD−1を手作り輪行バッグから出して組み立てます。駅前通りを直進し、最初の交差点を左に曲がって錦大通りに入ります。 伊達市について(1) 伊達市の歴史は戊辰戦争にやぶれた仙台藩一門の亘理(わたり)領主の伊達邦成が、 1870年(明治3年)家臣らと集団移住したことにはじまります。そのため伊達家に関する遺跡が多く、市では街並みの保存をすすめています。伊達邦成(くにしげ)の旧家を利用した開拓記念館、隣接した総合公園が整備中。 また市街では城下町風の商店街や武家屋敷風にデザインされた公営住宅などがあります。 |
||
![]() 『風のメモリー』に行ってみる? → YES NO 伊達市について(2) 伊達市の人口は3万5千人ほど。野菜の生産が盛んで、キャベツ、トマト、ピーターコーンなどは「伊達野菜」として特産となっています。 キリスト教の伝道とアイヌ文化研究に功績をのこしたバチェラー夫妻記念教会堂、江戸幕府が蝦夷(えぞ)三官寺のひとつとした有珠善光寺などは有名。 (2001年11月 記) |
||
RETURN TOP HOME |