『マトリックス』
RETURN TOP HOME
|
|
斬新な映像が売りのSFアクション映画。SF映像の新次元を開いたといっても決して誉め過ぎにはならないでしょう。その映像の素晴らしさはこの作品をSFホラーの金字塔的作品『エイリアン(第1作)』クラスの秀作にしています。映像効果の中にはマンガに見られる視覚表現をヒントにしたのでは?と思える個所も散見されます。
物語はコンピュータが人間をあるショッキングな方法で支配している未来世界でその事実に気がついたキヌア・リーブスとその仲間たちが仮想現実の中で戦うというものです。仮想現実の世界なので戦いのシーンに制約が少ないという利点をよく生かして従来になかった戦闘映像美を実現しています。このストーリーを難しく解釈することも可能ですが、単に良く出来たSFカンフーアクション映画として見たほうが幸せになれる気がします。
|
『羊たちの沈黙』
RETURN TOP HOME
|
|
猟奇犯罪者を追う女性FBI捜査官を描いたサイコサスペンスの傑作。映画の性格上、猟奇的な場面は多いですが、見終わった後で後味が悪くならないところはポイント高いです。猟奇的なテーマ、面白いストーリー、意外性と緊迫感に満ちた展開、ホラー映画として実に良く出来ています。
捜査官の上司や天才的犯罪者の造型描写も良く物語のアクセントとして効いています。主演のジョディー・フォスターは好演で、認識を新たにしました。
|
『菊次郎の夏』
RETURN TOP HOME
|
|
独自の世界観を持つ北野武(ビートたけし)監督の作品。夏休みを利用して別れた母に会うため旅に出る子供とそれに同行することになった中年男、彼らが出会う様々な人々を描いた肩の凝らない《夏休みの絵日記》的な作品です。映画は旅する二人が出会ういくつかのエピソードをつないだ形で構成されています。北野監督の作品としては暴力シーンがほとんどないので親子連れでも安心して見ることができます。ただし、この映画を見て子供が面白がるかは別問題ですが:-P。
|
『アイズ ワイド シャット』
RETURN TOP HOME
|
|
スタンリー・キューブリック監督の遺作になった映画。『2001年宇宙の旅』の監督がこんな作品を!・・と驚かされました。守備範囲の広い監督だなと思います。もっとも過去に『ロリータ』という映画を撮っている人なのでそれほど意外なことではないのかもしれません。
医師とその妻が過ごしたある一晩の物語ですが、描写の多くは妻の言葉にショックを受けた医師がニューヨークの街をさまよい体験する幻想的な性的アドベンチャー(?)にさかれています。面白かったんですが、ちょっと解釈に迷う映画です。医師の妻役のニコール・キッドマンはこの映画で初めて見たけどそのキュートな魅力と存在感が素晴らしい。見終わった後、思い出されるのは彼女のシーンばかりです。
|
『2001年宇宙の旅』
RETURN TOP HOME
|
|
西暦2001年、月に進出していた人類の前に姿を表した謎の黒色物体「モノリス」。その謎を解くため宇宙船ディスカバリー号が遥か8億キロ先の木星に派遣されます。しかし、旅の半ばにして最新コンピュータHAL9000でコントロールされたディスカバリー号に異変が起こり始めた・・
リアリズムに徹した精緻なSFX映像、終盤で見せた哲学的ともいえる不可思議な映像は公開当初から多くの話題と議論を呼びました。この映画はスタンリー・キューブリック監督の代表作の1つであり、SF映画の最高峰にしてSF映画に新次元をもたらした金字塔的作品といえます。
1968年の映画ですが今見ても色あせない完璧な映像美、冒頭のシーンに代表される鮮やかな場面転換、『ツァラトゥストラはかく語りき』などにみられる音楽と画面の融合・・などなど、じつに素晴らしい。SFというジャンルを超えて20世紀を代表する映画の一つだと思います。なお、後に別な監督で『2010年宇宙の旅』という続編が作られましたが、ハッキリいって謎解きをしているだけの凡作。この映画には遠く及びません。
|
『ミツバチのささやき』
RETURN TOP HOME
|
|
子供(たぶん幼稚園くらい)の目を通した世界が描かれる限りなく純粋な映画。こんな映画を大人の監督が作れるなんてちょっと信じられない。
後半の、あるエピソードを除けば子供の目を通した静かな日常が淡々と描かれます。こんな調子で進めていって映画のラストはどう処理するつもりなのだろう?と見ていて心配になるくらいですが、ちゃんとこの映画にふさわしい見事なエンディングとなります。いゃ〜、まいりました。
|
『OK牧場の決闘』
RETURN TOP HOME
|
|
フランキー・レインの同名主題歌がいつまでも耳に残る西部劇史上に有名な決闘を描いた快作。この決闘をテーマにした名作、傑作、快作は数多いですが、この映画もその一つ。西部劇が好きな人にはお勧め。それにしてもフランキー・レインが歌う主題歌は快唱の一語に尽きる実に気持ち良いもので、この作品の魅力を存分に引き出しています。
|
『シン・レッド・ライン』
RETURN TOP HOME
|
|
太平洋戦争の激戦地、ガダルカナル島での日米両軍の戦いを描いた作品。戦争映画ですから激烈な戦闘シーンはもちろんありますが、戦争映画なのになぜか静けさを感じてしまったという不思議な雰囲気の作品です。もしかすると静けさというより祈りのようなものかもしれません。戦闘シーンでの息の長いカットや自然描写のカットには独特の感覚が見られます。
|
『地獄の黙示録』、『地獄の黙示録・特別完全版』
RETURN TOP HOME
|
|
フランシス・コッポラ監督の作品でベトナム戦争が舞台です。これは凄い映画です。極私的戦争映画No.1。
映画はいくつかの戦場の挿話から構成されていますが最初の二つの戦場シーンが秀逸です。中でもヘリコプターを主役にした最初の戦場シーンはバックに流れるワーグナーの『ワルキューレの騎行』とあいまって重厚かつ官能的なオペラを見ているようです。主役となっているヘリコプターのショットは従来になかった映像美を感じさせるもので美しく新鮮です。
話が進むにつれ画面の雰囲気は暗くなりテンションも落ちてきます。最後の挿話などまるで別物です。トータルで見ると映画としてのバランスは決して良くありません。しかし、それでもO−Samとしてはその迫力、狂気、官能的な美しさで戦争映画のNo.1に挙げたくなります。
地獄の黙示録・特別完全版
前作から実に20年以上が経過した2001年に1時間近くの未公開シーンを追加して完成させられた最終バージョンです。オリジナルの『地獄の黙示録』は前半と後半のつながりが唐突な印象があり、「前半は傑作だが後半は駄作」とか「野心的な失敗作」といった評価が多かったようです。O−Samもそう感じていた一人です。
しかし、中間部に『プレイメートガールたちとの後日談』や『フランス植民農園』などの新たなエピソードを加えたこの特別完全版では前半と後半が無理なくつながって作品全体の完成度が上がったという印象を受けます。とくにオリジナルで唐突に感じられた後半部への接続がスムーズになり前半と後半が別物という印象が消えました。1時間近く長くなりはしましたが、冗長な印象はありません。
ただ、オリジナルで圧倒的に感じられたこの作品の象徴とも言うべき前半の戦闘シーンが改めて見てみると意外にこじんまりとした印象に感じられます。たぶん『地獄の黙示録』以後に見た『パールハーバー』や『レニングラード』などでの迫力の戦闘シーンに目が馴れてしまったためだと思います。それでも秀逸なことに変わりはありませんし、中でもワグナーの『ワルキューレの騎行』をバックにした戦闘シーンはアイデアに満ちていてこの作品の白眉です。
|
『プライベート・ライアン』
RETURN TOP HOME
|
|
スピルバーグ監督、1999年の話題作。
第二次世界大戦、ヨーロッパの戦場が舞台です。戦場に出ていたある4人兄弟の兄たち全員が戦死するという事態が発生。事態を危惧した軍首脳はまだ戦死していない末弟のライアン二等兵を戦場から引き揚げて親の元に返すことを決めます。そのライアン二等兵を激戦の戦場から探し出して連れ戻すという危険な任務のために8人組の小隊が編成されます。1人の兵士のために8人の兵士・・、考えてみるまでもなく効率が悪いというか、理不尽な、というか。
多くの犠牲を払い、全滅の危機を乗り越えて彼らは任務を達成します。一応、ハッピーエンド的に終わりますが当初の目的が目的なのであまり後味がよくありません。この映画はSFX映像を駆使した極めてリアルな戦闘シーンでも多くの話題を呼びました。
各界から高い評価を受けたこの作品ですが、O−Samは同時期に『シン・レッド・ライン』と『始皇帝暗殺』という2本の戦争映画を見ていて戦争の残酷さ、過酷さでは『始皇帝暗殺』が、作品としての深みでは『シン・レッド・ライン』が優れていると感じたのでこの作品はちょっと印象が薄いです。
|
『始皇帝暗殺』
RETURN TOP HOME
|
|
題名の通り中国を舞台にした時代劇です。万里の長城で有名な秦の始皇帝とそのお妃、彼女と関わることになって始皇帝暗殺を図る天才的な刺客、この三人を軸にして話は進みます。ひょうきんさと苛烈さを併せ持つ始皇帝の描写が織田信長や秀吉を連想させてユニークです。スケールの大きな戦争シーンの描写には迫力があり、子供が殺される場面などではかなり残酷な描写もあります。
同時期に『プライベート・ライアン』や『シン・レッド・ライン』などが公開されたせいか意外に話題にならなかったようですが、見て損はない作品だと思います。
|
『スターウォーズ(1,2,3,エピソード1)』
RETURN TOP HOME
|
|
宇宙物SF映画の代名詞的存在の作品。とくに第一作冒頭の宇宙船登場シーンは従来になかった宇宙船のユニークな造型と巨大さの描写で最高のプロローグでした。
この映画以後、宇宙船の造型は従来の航空機の延長的なデザインから建造物を連想させるデザインへと変わっていったように思います。
このシリーズはなんといっても優れたCG(コンピュータグラフィック)技術を活用したSFX映像が売りで最新作の『エピソード1ファントムメナス』にもそれが引き継がれています。全作品とも家族で安心して見ることの出来る質の高い娯楽SF映画です。
|
『鉄道員(ぽっぽや)』
RETURN TOP HOME
|
|
高倉健の渋い演技が光る1999年の話題作。大ヒットになりました。
北海道の小さな駅を舞台に高倉健が演じる駅長と彼の家族を描きます。早い時期に家族を失ってしまい、一人で一日に数本しか汽車のこない田舎の駅で愚直なまでに業務をこなす老いの影が見えてきた駅長。彼と廻りの人との人間模様が淡々と描かれていきます。その中では志村けん扮する炭坑員のエピソードが良いアクセントになっていました。北海道の厳しい冬のシーンに高倉健は本当に良く似合います。見終わった後に静かな感動が残る秀作。
■■■
余談ですが後日、新冠町にあるレ・コード館(町営のレコード博物館)に行った時のことです。超高級オーディオシステムを備えた視聴室でお客さんが往年のイタリア映画の名作『鉄道員(てつどういん)』のレコードをリクエストしました。曲が流れる直前に若い女性コンパニオンのアナウンス「それでは次のリクエスト曲のぽっぽやを演奏いたします・・・」。違うって(笑)
|
『ライフ・イズ・ビューティフル』
RETURN TOP HOME
|
|
風采は上がらないが、口八丁、手八丁、・・というより口が16丁くらいありそうな男が主人公。
第二次大戦中のイタリア。田舎から町に出てきたユダヤ系イタリア人の彼はその口と前進あるのみという陽気な性格を武器に素適な女性の心を掴んで妻にします。彼らの間には男の子が生まれ幸せな家庭が築かれた。が・・
当時のファシスト政権は同盟国ドイツをお手本にして強制収容所を作りユダヤ人を入れてしまうことを決定。彼ら家族も全員収容所送りとなってしまう。息子とともに悲惨な強制収容所の生活を送ることになった主人公だが、この絶望的な状況の中、持ち前の口と機知で息子に希望を与え必死に守ろうとします。非常な困難に陥った時にその人間の本当の勇気というか価値が分かるのだとしたら彼は口だけではない本当の勇者だったのでしょう。ラストの息子と戦車のエピソードには胸が熱くなりますが、それは主人公が収容所の中で見せ続けた決してカッコよくはないけど勇気ある姿がオーバーラップしているからだと思います。
|
『のど自慢』
RETURN TOP HOME
|
|
タイトル通りNHKの人気番組「のど自慢」を題材にした作品。歌が嫌いという人以外には絶対お勧めの快作。売れない女性演歌歌手が興行のために地方の街にやってきた。ここは彼女の故郷でもある。しかし、まともに歌える場所もなく結果ははかばかしくない。
今、この街の話題は人気テレビ番組「のど自慢」の公開録画が開かれることで、街のカラオケファンはその噂や練習で持ちきり。ところが、ひょんなことから彼女もその番組に出場する機会を得てしまう。プロの歌手だというのに。
他にも老人、失業中の一家の主人、女子高生などさまざまな人々がそれぞれの思いをこめてこの番組に挑戦しようとする。映画は彼らの様子を予選の時から番組スタッフの楽屋裏を交えながら描いていきます。話の進行は巧みです。とくに後半は見る人の興味を引きつけて離しません。プロとしてのプライドをかけた彼女の歌はどう評価されるのか?また、それぞれの思いを胸にこめた他の出場者たちは?
彼らが歌う本番のステージ場面(とくに『花』『TOMORROW』)は胸が熱くなる感動的なものです。歌の持つパワーというものを再確認させてくれる一作。
|
『マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ』
RETURN TOP HOME
|
|
少年のモノローグから映画は始まります。当時、ソ連(今のロシア)が打ち上げた人工衛星2号には実験のためにライカという種類の犬が乗せられていました。この犬は地上に回収されることなく衛星の中で一生を終えます。少年のモノローグで語られる”あの犬よりはましだ”というのはこのことを指します。これがこの映画のタイトルにもなっているわけです。
父が長期不在、母は病弱などやむをえない家庭の事情から田舎で生活することになった少年の日常が描かれてゆきます。望んでもいなかった田舎暮らし。街と違って田舎では大した事件があるわけでもありません。どちらかといえば彼にとっては不本意な日々です。でも、彼は”あの犬よりはましだ”と考えて耐えるのです。彼と周りの人々との日常が淡々と描かれます。
事件がないといってもゼロではありません。美少年風の少女との初恋(?)などいくつかのエピソードが彼の日常にアクセントをつけます。誰にでもある子供時代の思い出、その情景をきれいに切り取った秀作です。
|
『コンタクト』
RETURN TOP HOME
|
|
タイトル通り異星人とのコンタクトを描いたSF作品です。少女時代の宇宙への興味を持続して電波天文台に勤める女性宇宙研究者をジョディ・フォスターが演じています。研究予算削減のピンチに直面していた彼女はある日、宇宙からの信号を捕らえます。調査の結果、これは異星人から送られてきたある装置の設計図だということが判明し、国を挙げての装置製作が始まります。しかし、事態は一転、二転し、思いがけない方向に進んで行くのでした。
この作品の前半では女性研究者と彼女を取り巻く人々との人間模様が描かれます。ここの描写は丁寧で好感が持てます。この作品の中でとくに優れている部分です。後半からは装置を巡るSFアクション活劇に変わります。SF映画として見ると悪くはありませんがドラマとしては前半に比べてやや質が落ちたという感じも受けます。ちょっとケナしてしまいましたが、決して悪い映画ではなく見終わった後で心が暖かくなる秀作SF映画です。
|
『スピード(1)』
RETURN TOP HOME
|
|
ジェットコースタームービーの異名をとった映画。まさにその通りで見ている時はハラハラドキの連続、見終わった後はなんにも残ってないというパニック映画です。シンプルなタイトルは内容を的確に表わしています。
爆弾魔と対決するのはキアヌ・リーヴス演じる刑事。ビルのエレベータ、走り続けるバス、地下鉄と対決の舞台が次々に変わっていきます。パニック物として良く出来た映画だとは思うのですがパニックシーンの詰め込み過ぎという感もあります。最後の地下鉄はなくてもいいのでは?
|
『キューブ』
RETURN TOP HOME
|
|
カナダ製の映画です。目が覚めるとそこは未来的デザインの立方体の部屋。その部屋の上下左右前後にも同じ形の部屋が果てしなく続いています。同じ状況に置かれたお互いに見知らぬ男女数人が顔を見合わせます。なぜ、いつの間に、こんな場所に入れられたのか誰も分かりません。これはカフカの世界のような不条理映画です。
とにかく脱出しなければ、ということで彼らの脱出劇が始まります。部屋から部屋へカンに頼りながら部屋を移動して行きます。しかし、部屋によっては危険な罠が仕掛けてあったりして移動もままなりません。絶望的な状況の中で数学の得意な少女が部屋の配置に数学的な規則性があることに気がつきます。ようやく見えてきた脱出の光明、果たして彼らはこの不条理な世界から脱出できるのか?最後に待ち構える驚愕の真相。
異色の映画です。同じ形の部屋をひたすら移動するだけなのにドラマとしての緊張感を見事に持続しています。視覚効果も悪くなく冒頭のシーンなどなかなかです。良く出来た映画です。でも、ラストを見てしまうとこれを傑作、秀作と呼ぶ気になれません。この作品は結局何を表現したかったのか?目的があまりにも空虚な感じがしてなりません。これは秀作になり損ねた佳作かな?
|
『セブン』
RETURN TOP HOME
|
|
猟奇ホラー映画。聖書にある七つの大罪をモチーフにした連続猟奇殺人事件が発生した。この事件を捜査するのは一人身のベテラン刑事と若い妻を持つ新人刑事です。捜査を通して二人は少しずつ親しくなり新人刑事の家で食事をするまでになります。殺人が続く中、捜査も進展しなんとか犯人像を割り出すところまでいきます。まあまあ順調なようにも見えます、ここまでは。しかし、犯人からの呼びかけで二人の刑事が犯人と会うことになるあたりから事態は暗転してゆきます。そして、衝撃のラスト。
「猟奇」という言葉や「変質者」という言葉がこれほど似合う映画もそうそうないと思います。ストーリーは悪くないし画面描写も映画のテーマに合わせて良い出来です。しかし、ラストの後味の悪さはそれ以上です。あまりの後味の悪さに猟奇ホラーとして良く出来た映画だと思いながらもこの作品を秀作とか傑作とか呼ぶ気になれません。
|
『エンゼル・ハート』
RETURN TOP HOME
|
|
ミステリー的ホラー映画。オカルト映画でもあります。アメリカ1950年代、ある私立探偵が行方不明者の捜査を依頼されます。調査の進展にともない発生する連続殺人事件、そして彼の捜査はニューオリンズへ。映画化不可能とまでいわれた原作をこの作品は高いレベルでビジュアル化しています。画面は暗めですが映像だけでも見る価値はあります。ホラー色が強くなったラストはちょっと後味が悪いかもしれませんが、これはお勧めできるホラー映画です。
|
『ラヂオの時間』
RETURN TOP HOME
|
|
いまいち、波長が合わなかった作品。とても面白そうなんだけど結局笑えなかった。
ラジオ番組の脚本コンクールに主婦が応募した作品が採用された。収録日当日、招待された主婦が見守る中でプロデューサや番組スタッフ、声優などにより録音がスタートします。が、ある声優のワガママをきっかけにして脚本のストーリーはどんどん捻じ曲げられていきます。唖然とする主婦、辻褄合わせに四苦八苦のプロデューサ、他人事のような番組スタッフ、好き勝手し放題の声優たち、いったいこの先どうなるのだ?
う〜ん、面白い場面が続くのだけどなぜか笑えない。O−Samとは相性が悪かったということかな。残念。
|
『エイリアン(1,2,3,4)』
RETURN TOP HOME
|
|
エイリアン1:SFホラーの金字塔的作品。ある惑星に立ち寄ったことがきっかけで異星の生物(エイリアン)が宇宙船内に侵入した。ハイテク装備と武器を備えた宇宙船ならエイリアンに対処可能と思われたが予想に反して宇宙船クルーは次々と襲われて死んで行く。そして、この宇宙船自体にも隠された目的が。蒸気が噴き出す(!)など従来の常識を覆したバイオ的感覚の宇宙船内部の造型、ホラー映画のお手本のような演出、そして後に数多くの模倣を生み出したエイリアンの造型デザインなど優れた点の数多い作品です。主人公の女性クルー(リプリー)を演じるシガニー・ウィーバーも好演で存在感があります。
エイリアン2:大作映画の第一人者、ジェームズ・キャメロン監督が作った第2作はホラータッチだった第1作とはうってかわってアクション映画となりました。エイリアンも集団で登場します。
シリーズ2作目は1作目より落ちる、というのが映画界の定説です。大丈夫か?エイリアン。しかし、さすがはジェームズ・キャメロン、見事なSF大作に仕上げました。エイリアンの住む惑星に宇宙海兵隊が上陸する前後の場面など見ていてワクワクします。上映時間の関係で面白そうなシーンがいくつかカットされてしまったのが少し残念ですが(後にビデオで《完全版》として復活した)SFアクション映画の秀作です。『エイリアン』は全4作まで出来ていますが、3作目以降はテンションが落ちてますので1作目とこの2作目を見れば充分でしょう。
エイリアン3:テンションがかなり落ちてます。シリーズ中では一番つまらないと思います。
エイリアン4:ちょっとテンションが上がったようです。でも、もうエイリアンの形と設定を借りただけの別の映画ですね。
|
『TAXi』
RETURN TOP HOME
|
|
事前の期待度がとても高かった作品です。カーチェイスが得意なタクシードライバー役を『レオン』のジャン・レノが演じます。大袈裟なばかりのハリウッド製カーチェイス映画に少々飽きが来ていたところだったし、これは面白そうで期待が持てます。仮にストーリーが期待外れだったとしてもカーチェイスが面白ければ、まぁ元は取り返せるわけだし。
さて、結果は?
・・つまらなかった。久しぶりに凡庸な映画を見てしまいました。ストーリーにもカーチェイスにも見るべきものがありません。出演のジャン・レノがもったいないです。
|
『スタンド・バイ・ミー』
RETURN TOP HOME
|
|
『第三の男』や『禁じられた遊び』のように映画と音楽が一体となり、切っても切れない作品というのが希にあります。この作品もその一つ。エンディングに流れるベン・E・キングの同名メロディーは美しく切なく、ただ時間だけが想いを乗せて流れていくようです。胸が締めつけられるようなエンディングです。
中学生くらいの男子グループが事故による死体が森の中にあるという話を聞き、死体探しのために仲間で森に出かけることになります。もちろん、野宿も辞さないつもりで。こういう状況は子供たちにとって最高のアドベンチャーですね。
この後、大人になってしまったら失われてしまうもの、忘れてしまうもの、そういったものをこの映画は見事に描いていますが、ラストでの素晴らしい音楽が決定的なダメ押しをしています。これは秀作です。
|
『ムトゥー・踊るマハラジャ』
RETURN TOP HOME
|
|
あっと驚くインド映画。歌、踊り、カンフー、なんでもありの娯楽大作(?)です。主人公の歌舞伎を連想させるような見栄もおもしろい。ストーリーももちろんあります。監督の意図を判りかねて頭を悩ますような難解なものじゃなくとっても分かりやすいのが。
見終わって砂糖のたっぷり効いた甘いお菓子を食べたような気分にさせられる映画です。理屈抜きで楽しみたい、たまには変わった映画を見てみたいという人にお勧め。
|
『アポロ13』
RETURN TOP HOME
|
|
アメリカが月面着陸を目指した宇宙プロジェクトとして有名なアポロ計画。さまざまなプロジェクトテーマを持っていくつもの宇宙船が打ち上げられましたが、最終目標である月面着陸を成功させたアポロ11号、12号に引き続きアポロ13号も打ち上げられます。技術陣の自信の表われからか、欠番とすることもなく13という不吉なナンバーを付けた宇宙船は3人の宇宙飛行士を乗せて打ち上げられましたが、宇宙空間で事故が発生し宇宙船は絶体絶命のピンチに直面します。
果たして彼らは宇宙から生還できるのか?過酷な環境におかれることになった宇宙船内と地上の管制センター双方で必死の努力が続けられます。この作品は実話にもとづいてドキュメンタリータッチでアポロ13号の発射から生還までの軌跡をたどっていますが、描写は丁寧で誠実です。危機管理など技術者の眼からみて興味深い部分もありました。安心してお勧めできる宇宙映画の秀作です。
|
『プレデター(1,2)』
RETURN TOP HOME
|
|
プレデター(1):宇宙人による地球侵略物ですが、この宇宙人というのが生物を狩ることが目的のハンターで、その獲物となるのがアメリカ特殊部隊というちょっと変わったシチェーションです。舞台はジャングルです。オープニングで展開されるアメリカ特殊部隊によるゲリラ掃討作戦がなかなかハデな描写で先行きに期待を持たせます。その後のエイリアンの出現、特殊部隊の必死の防戦などなかなか見ごたえがあります。とくに特殊部隊のコマンドたちが一斉掃射で弾幕を作るシーンなどは見せ場の一つです。
とても面白い映画でお勧めなのですが後半になって特殊部隊のコマンドが一人また一人と倒されていくあたりでの盛り上げが今一つで、少しテンションが落ちてしまったという印象を受けてしまいます。それとエイリアンの造型(とくに顔)はどう考えても失敗だと思うぞ(笑)。
プレデター(2):舞台を都会に移しての第2作です。こんどは刑事がエイリアンに立ち向かいます。アクションシーンなどそれなりに面白いのですが、従来なかったエイリアン像をみせて新鮮な印象を与えた第1作に比べるとやはり新鮮味に欠ける分だけ損をしています。残念ながらシリーズ物の第2作は1作目を越えられないという定説通りの結果になってしまいました。
|
|