TOP
「映画を見る」のページ

MOVIE-4

パールハーバー
RETURN TOP HOME 2001年07月 記
日本軍のハワイ真珠湾奇襲攻撃を背景にした恋愛映画。前評判の高いSFX映像や史実を無視した日本軍の描写など公開前からいろいろ話題を呼んだ超大作です。
まず
豪華かつ華麗なSFX映像で描かれる戦闘シーンが出色の出来映えです。とくに一貫した「視点」を感じる航空機のショットは新鮮な映像美で『地獄の黙示録』並みのインパクトがあります。演出もテンポが良く過不足がありません。ただ、余りに映像が華麗過ぎて悲惨なシーンでも悲惨さを感じさせないというのは欠点でしょう。ハチャメチャな描写で酷評された日本軍の作戦会議シーンは笑えます。これだけシュールにブッ飛んでいるなら立派なものです(笑)。独創的な演出を逆に誉めてあげたい(笑)。
技術面では文句無しの作品ですが、恋愛映画としては凡作です。個々の描写は悪くないのですが、戦闘シーンと足を引っ張り合った形になってしまい訴えかけるものがありません。とくに米軍の反攻を描いた後半部は蛇足という感があり作品としても不必要に長く印象が希薄になったと感じます。
恋愛ドラマとしては内容が薄いのですが、戦争映画史上に残ると思われる華麗な戦闘シーンは一見の価値がありますし、お薦めしないわけにはいきません。
初恋のきた道
RETURN TOP HOME 2001年08月 記
初恋を鮮やかに描いて完璧な秀作。う〜む、これは素晴らしい。お薦めです。
中国の片田舎の小さな村に新たに若い教師が赴任してきた。その先生に母と二人暮らしの少女が一目惚れしてしまう。先生の気を引くために少しでもアピールしたい、近づきたい、話しかけられたい・・、いじましい少女の「工夫」が微苦笑を誘います。
全編を通じて主役の少女が見せる素朴さ、繊細さ、美しさ、大人っぽさ、妖しさ・・、さまざまに変化する表情がこの作品の最大の見所です。中国らしい、どこか茫洋としてスケールの大きな、しかし美しい風景を背景に少女の存在感が際立っています。中でも子供達と一緒に下校する先生と道で出会うシーンの美しさは前半の白眉でしょう。目新しさには欠けるものの本当に美しい。
時間軸を現代に戻してからの終盤は感動的なシーンが続いて見る人の涙を誘います。当初の期待を大幅に越えて素晴らしかったこの作品、もしかすると今年見た最高の作品になるかも。多くの人にお薦めしたい一作です。
千と千尋の神隠し
RETURN TOP HOME 2001年10月 記
高水準のアニメ映画をリリースし続けてきた宮崎監督の最新作にして最後(?)の作品。見事な出来映えで宮崎アニメを代表する秀作の一つになるでしょう。青空飛翔シーンの印象が強い宮崎作品ですが、この作品ではそれ以上に「闇」のシーンが出色です。『もののけ姫』でも垣間見られた宮崎作品の「闇」の世界の魅力が存分に発揮されています。
豊かなイマジネーションと華麗な描写で描かれる「闇」の世界。ダイナミックな構図と動きが素晴らしい。「漫画の神様」といわれた手塚治がもし生きていたら「こんなシーンが作りたかった」というんじゃないでしょうか。
宮崎作品らしくメッセージを内包してはいますが『もののけ姫』ほど直接的ではなく、さりげない形になっているところにも好感が持てます。
ウォーターボーイズ
RETURN TOP HOME 2001年12月 記
2001年の最後を飾る痛快エンターティメント。舞台が男子シンクロナイズドスイミング競技というユニークさは周防監督の学生相撲『シコふんじゃった』を思わせるものがあります
最近、面白い映画を見てないと嘆いている人、年の瀬の慌ただしさをしばし忘れたい人、若者の引き締まった肉体美に興味がある(笑)、という人に
超お薦めの一作。
とある男子高校の不人気で廃部寸前の水泳部に着任早々の美人教師がコーチとして就任。一気に部員が増えたが、やるのがシンクロと分かってすぐに部員は激減。しかも、コーチまで休んでしまうことになり、残ったシンクロの事などなにも分からない5人の部員は途方にくれる。しかも、事の成り行きからシンクロを文化祭で披露せざるをえないハメに陥ってしまった。
窮地に追い込まれた彼らは怪しげなイルカの調教師から教えを受けることに。果たして彼らに文化祭の晴れ舞台はやってくるのか?
マンガチックではあるけど淀みのないストーリー、笑いを誘う思いきったプロットとテンポの良い演出、予想外に感動的なエンディングの集団演技。竹中直人が今ひとつ冴えないとか、やや荒っぽい演出が所々で目につくといった欠点はありますが、とにかく面白い。館内でこみ上げてくる笑いをこらえるのに苦労したのはO−Samだけではないはず。見終わった後に爽快感の残る快作でした。
陰陽師
RETURN TOP HOME 2001年12月 記
久し振りに見る時代劇。平安の時代、森羅万象に通じた異能の人、安部晴明を夢枕獏が描いた小説『陰陽師』の映画化です。
この小説は今年(2001年)の夏にNHKが深夜帯に連続ドラマで放送していました。晴明にはSMAPの稲垣吾郎が扮し人間描写を中心にした端整な作りのドラマとなっていました。私も欠かさず見てましたが、原作の雰囲気が良く出た好印象の作品に仕上がっていたと思います。
そのイメージが余りに強かったせいか、今回の映画版の晴明像にはどうも馴染めません。狂言師、野村萬斎が扮する「晴明」像は皮肉っぽさが強過ぎ、逆に気品が不足していように感じられて最後まで違和感がつきまといました。狂言師ならはまり役と事前の予想では思っていただけに意外な結果です。
でも、SFXや殺陣など娯楽要素は平均水準をキープしていますのでNHKドラマでの晴明像に拘らない人、慌ただしい年末のひとときを肩のこらない映画を見て過ごしたいという人、には悪くない作品かもしれません。
蝶の舌
RETURN TOP HOME 2001年12月 記
1936年のスペイン。民主主義が滅びることになったスペイン内戦の前夜を比喩と暗喩に満ちた(満ち過ぎ?)映像で描いた作品です。
小さな村に父母と兄の四人で住む喘息持ちの8歳の少年がこの映画の主人公。年遅れで学校に通うようになった彼に愛情を持って接してくれたのは進歩的な考えを持った老教師でした。老教師の授業の中で乾いた砂が水を吸い込むように少年が知識を吸収していく様は見ていても楽しく魅力的です。
一方で彼の兄と両親の姿も描写されます。中でもアマチュア楽団に入団し、サックス担当として隣の村に泊りがけの演奏旅行に出かけた彼の兄が宿泊先の民家の人妻に心惹かれ、村祭りの夜に舞台に立った彼のサックス演奏を背景にして彼女との淡く儚い初恋?が流れるように描かれるシーンは中間部の白眉でしょう。この後に出てくる主人公の初恋シーンに比べると遥かに冴えています。
心が癒されるシーンが続くこの映画ですが、終盤で大きく暗転し人々の運命を思いがけない方向に変えていくのです。ラストの残酷な幕切れに見せる主人公のストップモーションの表情はその意味するものを様々に考えさせて脳裏に残ります。
ハリー・ポッターと賢者の石
RETURN TOP HOME 2002年01月 記
超ベストセラー『ハリー・ポッターと賢者の石』の映画化。原作の面白さは折り紙付きですからテンポとSFX映像が適切であれば相当に期待出来る作品になるはずです。ほとんどの観客があらかじめ原作を読んでいてストーリーが頭に入っているのも有利な点です。その分、SFXの方は大変でしょうが。さて、結果は?
素晴らしい。ほとんど文句なしです。
演出のテンポが良く原作のスピード感をよく再現しています。最上質のSFX映像は「ハリー・ポッター」の魔法世界を丁寧に鮮やかに再現していてこれも見事です。中間部のスピード感に満ち溢れた「クイデッチ」の試合シーンは『スターウォーズ』第一作の戦闘シーンを彷彿とさせてワクワクするような出来映えになっています。
ちょっと残念なのは原作に見られるユーモア風味がやや不足?というあたりかな。意外に笑えるシーンがないんですよね。
小説家にとって自作の映像化はとても幸せなことらしいですが、そうだとしたら第一作がこんな素晴らしい出来映えとなったJ・K・ローリングは最高に幸せな作家といえるでしょう。
山の郵便配達
RETURN TOP HOME 2002年01月 記
中国の山間部で郵便配達に従事する親子を描いた物語で秀作の声が高い作品です。特徴的なのはパンフォーカス(画面の全域に焦点が合っている)に徹した画面作り。これに緻密さやリアル感を感じるか、または圧迫感やわずらわしさを感じるかでこの作品の印象が変わってきます。O−Samは後者。そのためか、いまいち物語に集中できない結果となりました。
風景は美しいけれど険しい山道で交通手段は徒歩のみ。郵便物を入れた大型のザックを背負って2泊3日を費やし村から村へ郵便の集配をします。山頂に登らないことを除けば縦走登山しているのと変わらない重労働です。そんな仕事を長年続けてきた父でしたが体調不良のため配達の仕事を息子に譲ることになりました。息子にとって最初の郵便配達の日、仕事を引き継ぐために父と愛犬『次男坊』が同行します。山の風景を背景に行く先々でのエピソードが描かれます。今まで配達で留守がちだった父との対話も生まれます。
比較的淡々としたエピソードが多い中で物語のアクセントになっているのが村娘との出会いと『次男坊』の活躍シーン。しかし、話に集中できなかった私にはこの2つのシーンが浮いた感じに思えてしまいます。逆に好印象だったのは村を出る時に村人が集まってくる場面と家に帰ってきた時の場面。確かに良い作品だと思うけどO−Samとは相性が悪かったかな?
ムーランルージュ
RETURN TOP HOME 2002年01月 記
凝りに凝ったSFX映像が凄いミュージカル。『椿姫』を下敷きにした悲恋物語ですが、ストーリーが霞むほどに映像が濃いです。時にはディズニーアニメと紙一重の画面さえ出てきます。見終わった後に感動こそありませんでしたが、よくぞここまでとその徹底振りに感心させられました。これって『タイタニック』を見た時の気分と良く似ています。
これだけ映像が濃いと音楽も生半可なものでは対抗できないところですが、『ボヘミアンラプソディー』などイギリスのロックグループ「クイーン」の名曲群を軸にロックの名曲を配することで見事にバランスをとっています。中でもシャープで華麗なクイーンのメロディーは最高にハマっています。ヒロインを演じるニコール・キッドマンの存在感も素晴らしいし、これは
お薦めの一作です。
エネミーライン
RETURN TOP HOME 2002年03月 記
ボスニア紛争を背景にしたハードアクションの戦争映画。個々の戦闘描写には見るべきものがあるのですが、今の世情を反映したあまりに米国賛美な内容はちょっと後味が悪いです。
映画開始早々に『トップガン』を想起させる(しかし『トップガン』に比べるとちょっとメカニック映像にセクシーさが不足)空母からの発艦シーン。主人公のパイロット達はボスニア紛争の停戦を目前に控えた状況下で偵察飛行に飛び立ちます。
彼らの偵察機はセルビア軍の秘密部隊を発見し撮影に成功するのですが、地対空ミサイルにより撃墜されてしまいます。ここでの対ミサイル格闘戦シーンはCGを活用して迫力があり、前半の見せ場のひとつです。
かろうじて脱出した主人公ですが、撮影データを取り戻そうとするセルビア軍と凄腕のスナイパーに追われる身となりました。苦労の末なんとか指示された救出ポイントに到着したのですが、停戦を目前にしている米軍の上層部は停戦スケジュールが狂うのを恐れ、彼の救出を中止しました。
絶望しかけながらも彼はただ一人で安全地帯を目指します。まあ、最後にはお約束通り無事に救出されて(米国的には)ハッピーエンドで終わるのですが、彼が駆け抜けた後に残る無数の死者を思うとちょっと手放しで喜ぶ気にはなれません。
アメリ
RETURN TOP HOME 2002年03月 記
フランス映画ならではのお洒落な雰囲気が漂うお薦めの一作。見る人を理屈抜きに楽しくさせてくれます。表現の方向性こそ違いますがCGを駆使した映像は『ムーランルージュ』と同様になかなか凝っていますし、主人公のアメリを演じる女優はもしかしてCG処理をした?と一瞬思わせるユニークな美貌の持ち主でこの映画を非常に個性的なものにしています。
子供の感性を持ち続けて空想癖が強く周りの人たちを幸せにしたがる、ちょっと変わった、しかし見ていて可笑しくて愛らしい女の子「アメリ」。しかし、彼女自身の恋には臆病でした。そんな彼女の恋を描くメルヘン調のストーリーは面白くて可笑しくて最後にホロリとさせるなど見る人を惹きつけて実に巧みです。楽しい映画を見たい人に強く
お薦め
ブラックホークダウン
RETURN TOP HOME 2002年04月 記
1993年10月、ババルギディル族の指導者アイディード将軍による略奪と虐殺の行為がたえまなく続くアフリカのソマリア。この紛争には国連軍と米軍が介入したのですが、そのソマリアの首都モガディシオで米軍が遭遇した悪夢のような市街戦を迫真の映像で描いた戦争映画の秀作。
2時間半という長い映画ですがクローズアップを多用したリアルな映像とタイトな演出は長丁場でも緊張感を途切らせることなくノン・ストップで疾走します。漫画チックな展開に最後は見ていてうんざりしてしまった『
エネミーライン』とは大違いです。
リドリー・スコット監督らしいビジュアルなショットが随所にあり、中でも秀逸なのがラスト近くソマリアの人々の見守る中を少数の米軍兵士が戦闘現場から安全地帯へ徒歩で脱出する幻想的なシーン。この後にくるエンディングが蛇足に思えるほど優れています。いっそ、ここで終わりにしておいたほうが作品的にはより深いものになったのでは?という気がしてなりません。
ビューティフル・マインド
RETURN TOP HOME 2002年05月 記
『ゲーム理論』を創始した天才数学者の半生を描き2002年のアカデミー賞に輝いた作品。天才数学者を演じるラッセル・クロウの熱演が素晴らしく、この作品中で最大の見所です。私的に『グラディエーター』の時はあまり印象に残らなかったラッセル・クロウの演技ですが、大変な実力を持っていたのですね。
巧みで過不足のない演出も良く、前半は緊張感を維持しながら物語は一直線に盛り上がります。一転して意外かつ悲惨な状況に陥る後半の描写もまた見事です。彼を支え続ける妻の愛情、友の友情に心打たれます。
では文句無しか?
実はちょっと違います。O−Samには前半と後半で描写の肌触りが微妙に不一致という感じがありました。エンディングにはジーンときましたが、涙を流すところまでいかなかったのは前半と後半の肌触りの違いから作品としての一体感が僅かに損なわれていると感じてたせいかもしれません。でも、きっと作品のせいではなくO−Samの許容度が低いためでしょう。
友へ チング
RETURN TOP HOME 2002年06月 記
四人の少年たちの友情と別れを描いて、『シュリ』、『JSA』を凌ぐ韓国映画史上最大のヒット作になったという映画。いったいどんな映画なんだろう?と期待が膨らみます。

1970年代の韓国。日本にも共通したノスタルジックな生活描写から映画の幕は上がります。どこか懐かしい風景を背景にして描かれる韓国の人々の生活描写が魅力的。
地元の元締めを父に持つ主人公のジュンソクなど小学生の仲良し四人組。歳月が過ぎて彼らは再び高校で顔を合わせます。しかし、ある事件をきっかけにジュンソクともう一人はヤクザの世界に入っていくことになりました。しかし、成り行きから2人は敵対関係に・・
後半に待構える凄惨なヤクザ同士の抗争描写が迫真的でこの作品の白眉です。しかし、
凄惨な暴力描写の中に感じられる乾いた叙情性に北野武監督の作品を強く思わせるものがあり見終わってからも長く印象に残ります
意外にもヤクザ映画だったこの作品が、なぜ韓国では大ヒットになったのか少し不思議です。かって日本でもヤクザ映画がブームになった時期がありましたが、それと同じ状況なのかな?
アザーズ
RETURN TOP HOME 2002年06月 記
シャープな演出が光るホラー映画の秀作
先の読めないストーリー、静かに緊張感を高めていくタイトな演出と描写、切れ味の良いエンディング、などなど見事です。夫を待つ妻を演じているのはニコール・キッドマン。さすがの,好演ですが、映画の製作者が元主人のトム・クルーズとはちょっと驚き。

第二次大戦末期のイギリス、ジャージー島。出征した夫の帰りを待つ妻が広大な屋敷で子供二人と暮らしています。子供たちは極度の光アレルギーなため屋敷の窓には分厚いカーテンが掛けられています。
ある日、3人の使用人が職を求めて訪ねてきました。少し前に、使用人たちがまるで行方不明になったかのように屋敷からいなくなってしまったばかりなので、妻は彼らを雇い入れることにします。だが、彼らを雇い入れた日から屋敷には奇妙なことが起こり始める。
屋敷内に誰かがいる? 娘が見たという少年、無人の部屋や廊下から聞こえてくる足音・・

真実につながるラストのクライマックス描写は視覚的にも演出的にも非常に鮮やかで、まるで上質のマジックを見ているようです。エンディングの仄かな悲しみと叙情性に彩られた余韻も良い。見終わって『アザーズ』というタイトル名が秀逸なことも良くわかります。ホラー映画ファンに強くお薦めしたい一作でした。
スパイダーマン
RETURN TOP HOME 2002年06月 記
人気アメリカンコミックが原作のSFヒーロー物。アメリカでは大ヒットしたとか。
ふとした事故から蜘蛛の遺伝子を取り込んでしまい超人的な能力を発揮できるようになった冴えない高校生が主人公です。同じく超人的な能力を持つ悪役が登場するのはこの種の映画のお約束です。主人公は困っている人や弱い人を助け、悪と戦います。
出来栄えは悪くありません。テンポ良く話は進みますしSFXも水準以上です。私的には『
X−メン』よりずっと良かった。大雑把に言って『バットマン』シリーズと同レベルかな?と思います。
しかし、物語の中でしばしば《強い力を持つ者の責任》とか《周りに理解されない》など今日の米国の姿(というか、悩みというか)をオーバーラップしたセリフが出てくるあたりに今を感じます。このあたりが米国民に受けたのでしょうか。
少林サッカー
RETURN TOP HOME 2002年06月 記
B級映画の香りが一杯の作。久々に見るおバカ映画(←一応、褒め言葉なんですよ)。チープなタイトルバックとSFXが笑えます。
ワールドカップでアジア勢が大活躍という今の時期、絶好のタイミングで公開されたこの映画。不遇な生活をしていた少林寺拳法の達人たちがサッカーを習ってチームを作り、その超人的な技によりサッカー大会で大活躍するというまさにタイトル通りの内容です。快進撃の後の決勝戦では肉体改造をした悪の超人チームと対戦するというお約束な展開になります。
「スポ根マンガ」+「ギャグマンガ」のノリをそのまま実写化したような作品です。一瞬でもこの作品に現実との接点やリアリズムを期待してはいけません。ブルース・リーのような《本物の》鍛え抜かれたカンフーの技が出てくるわけではないのです。
映画館の場内では子供たちの笑い声が絶えませんでした。でも、大人でも子供の感性を持っていれば大いに楽しめるかもしれません。
メン・イン・ブラック2
RETURN TOP HOME 2002年07月 記
地球に侵入した宇宙人を監視する秘密機関のメンバーの活躍を描くSFコメディの続編。前作は実に良く出来た痛快作でした。
O−Sam的にシリーズ2作目のこの作品は2002年の期待作の一つだったんですが、映画の世界では2作目はテンションが落ちて意外な凡作に・・というパターンが多いのでちょっと不安もあったりしました。
しかし、これは杞憂でした。
今回も笑わせたり、ちょっとしんみりさせたり、驚かせたり、前作に劣りません。話の運び、テンポの良い演出、質の高いSFXなど、とても完成度が高い作品という印象があります。一作目が気に入った人には安心してお勧め出来る快作でした。

スター・ウォーズ(エピソード2クローンの攻撃)
RETURN TOP HOME 2002年08月 記
宇宙SFシリーズ物の代表格『スター・ウォーズ』の最新作。立派な青年に成長し、ジェダイの一員となった主人公アナキンの恋を中軸にさまざまなエピソードが語られます。今一、テンションが低かった前作に比べるとかなり面白いです。
アナキンの幼馴染で銀河共和国議員のパドメが何者かに襲撃されるところから話は始まります。彼女の護衛を命じられてパドメと久しぶりに再会したアナキンは、彼女と禁じられた恋に落ちる。しかし、背後では銀河共和国を崩壊へと導く恐ろしい陰謀が進行しているのでした。
相変わらずSFXのレベルは非常に高く、仕上げも丁寧です。物語の年代を考慮してか、随所にアナログ感覚を強調した映像が見られるのが興味深い。
後半の地上戦主体の戦闘シーンは迫力があり、この作品のテンションを上げるのに貢献していますが、今の米国の雰囲気を反映してか相当に好戦的な印象があります。家族揃って見に行ったとき小さな子供に見せるにはちょっと刺激的なんでは?と余計な心配をしてしまいました。
タイムマシン
RETURN TOP HOME 2002年08月 記
時間SFの原点『タイムマシン』(H.G.ウェルズ作)の映画化。映画のストーリーは原作とかなり異なっている部分があります。
恋人を暴漢に殺された物理学者が過去に戻って運命を変えようとタイムマシンの研究に没頭、4年後にタイムマシンが完成します。早速、過去にタイムトリップして恋人を救おうとしましたが運命を変えることに失敗。失意の彼は運命とは何かを探求するため今度は遥かな未来に旅立ちますが、事故により80万年後という超未来に辿り着いてしまいます。しかし、そこは恐るべき世界でした・・
この作品のSFX映像はなかなか見ごたえがあります。奔流のように次々と現れるイメージを見ているだけでも結構楽しめます。特別高度なSFXというわけではないのですが、不思議とイメージに力強さを感じるのです。
これで演出が適切ならかなりの秀作になったと思うのですが、良く言えばスピーディ、悪く言えば荒っぽい話の進行が難点。緩急お構い無しに力技で強引に話を進めている感があります。 しかしヒューマンなエンディングは映像的にも巧みで見終わった後の印象は悪くありません。時間SFのファンにお薦めできる作品です。
トータル・フィアーズ
RETURN TOP HOME 2002年08月 記
CIAアナリストのジャック・ライアンを主人公にしたシリーズの4作目。シャープな演出の『パトリオット・ゲーム』やアクションシーンが秀逸な『いま、そこにある危機』など、このシリーズは作品レベルが揃っていてお気に入りです。
今回は誰もが心の中で心配している核爆弾テロをテーマにしています。
イスラエル軍が紛失した核爆弾を秘密組織が入手します。この秘密組織によって核テロが現実のものとなるのですが、そこに至るまでの前半が秀逸な出来栄えです。ドキュメンタリー的なタッチを交えスピーディな演出で緊張感を維持しながら錯綜したストーリーを手際良く進めて好調です。
しかし、核によるテロという悪夢が現実となり米・ロシア両国による核戦争の危機が迫る中で主人公が米・ロシア両国の首脳と渡り合う後半はややお約束な展開になってきて(というか、ならざるを得ないというか)平凡な終結を迎えてしまうのがかなり残念。でも、なかなか面白かったしお薦めできます。
白い船
RETURN TOP HOME 2002年09月 記
日本海に面した海辺の小さな漁村の小学校。生徒は僅かに17人。ある日、生徒の1人が沖合いを通る白い物を見つけます。興味を持ち出す子供たち。まもなく、それは大型フェリー船だと分かりました。子供たちはフェリーに宛てて手紙を出します。フェリーからも返事が届き、お互い出会ったこともない子供たちとフェリーとの間で文通が始まりました。
憧れのフェリーをもっと間近で見てみたい・・、子供たちの願いはある事件を引き起こし、事態は思わぬ展開をすることになります。
この映画は実話を基にしているそうですが、ストーリーは明暗の「明」の部分だけで出来ているような印象を受けます。ちょっと陰影に欠けているというか話の進行がやや平板なのです。でもクライマックスでの漁船登場シーンはかなり盛り上がってジーンときました。実際にこのような場面があったのなら、そこに居合わせたすべての人の心に一生残る出来事だったことでしょうね。

好感は持てるけど平板なストーリーを補って余りあるのが
映像の美しさです。一口に言えばポスター的な美しさ、テレビCM的な美しさなんですが、日本の風景を描写する美しい映像は素晴らしく、この作品の最大の美点です。
ですから、この映画の真価はビデオで見たのではたぶん分からないでしょう。ぜひ映画館で見て欲しい作品です。映像的にはおそらく今年見た映画の最上位クラスに来る一作でした。
ピンポン
RETURN TOP HOME 2002年09月 記
ややマイナーなスポーツ、卓球をテーマにした「スポ根」映画。この作品にはマンガの原作があるらしいです。
高校の卓球部で卓球世界一を目指していた少年が試合でエリート卓球少年に完敗、さらには自分の引き立て役だった友達にも敗北します。自信を打ち砕かれ挫折して一度は卓球を捨てますが、あることがきっかけで再び頂上を目指してよみがえる・・というよくありそうなお話しです。
マイナーなスポーツの映画というと学生相撲をテーマにした『
シコふんじゃった』という快作を思い出しますが、この作品はまたずいぶんと違ったアプローチの作品です。
狭いコートと小さなボールを使用する卓球はまともに撮ると迫力を出しにくいというか、なかなかカッコイイ「絵」になりにくそうな気がします。この作品はごく一部にSFXを使ってはいますが控え目で、代わりに多用しているのが歌舞伎の見得を連想させるような競技者のさまざまなポーズです。そのためか見終わった後、静的な印象、スタイリッシュな印象を強く受けます。
どうしても最近見たスポーツ映画の『
少林サッカー』と比較してしまいますが、香港と日本というお国柄の違いが良く反映されていると思いました。馬鹿馬鹿しいくらいのノリと猥雑ともいえる画面作りの『少林サッカー』に対し、クールでスタイリッシュで清潔で汗の匂いがしない『ピンポン』はいかにも今の日本らしいと感じます。
ロード・トゥ・パーディション
RETURN TOP HOME 2002年10月 記
「親子」の絆を描いて見事な作品。恐らく、私が今年見た映画の中で一,二を争う作品となるでしょう。重厚な画面、見事なストーリーと隙の無い演出、風格さえも感じる秀作です。
1931年のアメリカ。アイルランド系ギャングの殺し屋サリヴァンは、父親のような存在のボスの片腕として働いていました。しかし、ボスの息子の暴走から妻と次男を殺され、生き残った長男とともに復讐と救済を求めてシカゴに旅立ちます。思わぬ事態に悩みながらもボスは息子を守るため非情の殺し屋マグワイアにサリヴァンを殺させることを決意します。二組の「親子」の絆の行く末は・・。
まず、重厚な画面に惹きつけられます。登場人物の描写も見事で存在感があります。中でもトム・ハンクス演じる主人公の描写は最高にハマっています。
二人の「親」が最後に顔を合わせるクライマックス・シーンはこの作品の白眉で、文句なしに素晴らしい。殺戮シーンなのに
ひたすら静かで美しく詩的な印象さえ受けます。映画史に残るであろう素晴らしいシーンです。
ギャング映画という性格上、殺戮シーンが出てくるのは避けられませんが、そういったシーンが嫌いな人以外には
強くお薦めしたい作品でした。
たそがれ清兵衛
RETURN TOP HOME 2002年11月 記
久々に見た時代劇映画の傑作。今年見た映画のNo.1は多分これかな? 。多くの人に見て欲しい一本です。
徳川三百年が終わろうとする江戸末期、庄内藩の下級武士・井口清兵衛(真田広之)は妻に先立たれ、二人の娘と惚けた老母を養いながら貧しい生活を送っています。サラリーマン生活を彷彿とさせるような城勤めの後は同僚との付き合いを断ってまっすぐに家に帰り、家事と内職に明け暮れる毎日。そんな彼を皆は「たそがれ」と呼んでからかっていました。
ある日、清兵衛は親友の妹で幼なじみの朋江(宮沢りえ)と再会します。名家に嫁いだ彼女は乱暴な夫と別れて出戻ってきていたのでした。再会をきっかけに清兵衛の家に遊びに来るようになった朋江の姿に一家の雰囲気と清兵衛の心はずいぶんと暖かいものになっていきます。幸せそうな一家の姿を描くこのシーンは心温まるものでいつまでも心に残ります。
しかし、ある出来事から清兵衛の剣の腕が並々ならぬものであることが皆に知れ渡りました。そのため藩主の死をきっかけにお家騒動が勃発した時、彼は藩随一と噂される剣の使い手を藩命で討ち果たさなければならない立場に追い込まれます。死も覚悟した彼は朋江に最後の別れを告げ、果し合いの場に向かうのです。この後、二人の剣客が見せる迫真の殺陣シーンはこの作品の白眉で、まさに時代劇映画ならではの魅力でしょう。

話の進行が実に巧みな映画だと感じます。場面の切り替えのうまさや語り口のうまさに感心させられました。抑えた色調で貧しさをリアルに表現した映像も素晴らしい(ビデオ化された時、この色調を再現できるかちょっと心配)。
真田広之の好演技と宮沢りえの存在感が見事に拮抗して見ごたえがあります。他の出演者も好演ですが、中でも二人の娘を演じた少女たちの瞳の輝きと顔の表情には思わず見入ってしまいました。良い子役を見つけたものです。
時代が明治に移った後の後日談を語るエンディングでは夢から醒めたような気持ちになりましたが、それだけ私がこの作品に感情移入していたということなのでしょう。見終わった後に感動と爽やかな気持ちが残りました。