TOP
「映画を見る」のページ

MOVIE-3

シュリ
RETURN TOP HOME 2000年03月 記
韓国映画史上最大のヒットになったという話題作。日本でも前評判が高くブレイクしそうな雰囲気です。O−Samの初めて見る韓国映画でしたがタイトルバックやスタッフロールのハングル文字がなかなか新鮮。
北朝鮮の特殊部隊や凄腕の女性工作員が韓国情報部と死闘を繰り広げるアクション映画です。南北両国が緊張関係にあるお国柄を反映してかアクションシーンのテンションは高いです。
映画は北朝鮮特殊部隊の過酷な訓練シーンから幕が上がります。映像からは決して潤沢な予算があったわけではなさそうなB級映画的雰囲気がチラホラと感じられますが、テンションは高く先行きに充分期待を持たせます。映画の前半はアクションと人間模様を織り交ぜて進みますが、アクション部分に比べると人間模様の描写でややキレ味の鋭さが不足という印象を受けます。でも、悪くはないです。初の韓国映画ということもあり「結構面白い」といった感じで見ていたのですが・・
後半に入り、スタジアムで北朝鮮特殊部隊が行動を開始するあたりから俄然前評判通りの面白さになってきます。前半で感じたB級的雰囲気も無くなり特殊部隊と韓国情報部員との文字通り畳みかけるようなアクションシーンが連続します。
そして、クライマックスは前半でかなり力を入れていた人間模様が伏線として鮮やかに生きる見事なものです。マンネリ気味のハリウッド製アクション映画ではなかなか見られない新鮮かつ印象的なクライマックスでした。余韻を残すエンディングもなかなか。初の韓国映画『シュリ』、期待に背かぬ快作でした。
ストレイト・ストーリー
RETURN TOP HOME 2000年05月 記
アメリカ中西部の田舎を舞台にしたハートウォームな作品。エンディングのクレジットからするとどうも実話を元にした映画のようです。
73歳になる主人公ストレイトは持病がきっかけで倒れてしまい、両手に杖を使わなければ歩けない身体となります。あらためて自分の老いを思い知らされる彼。そんな彼に仲たがいが原因で10年来絶縁状態にしていた兄のライルも倒れたとの知らせが入ります。
一目会いたいと思っても兄が住むのは500Kmも離れた場所。車を運転できず、歩くこともままならず、連れて行ってくれる人もいないストレイト。思い余った彼は手作りの箱を載せた荷車を芝刈り機用のミニトラクター(本当にお子様サイズ!)に連結した即席のトレーラーハウスを作り、兄の住む町に向かって出発します。人が歩くのと大差ないスピードで走行する彼の超チープなトレーラーハウスは途中、さまざまな風景や人に出会います。妊娠5ヶ月の身体でヒッチハイクする若い娘との会話。サイクリングツアー中の若者集団との会話。車と鹿の衝突現場のエピソード(ここは笑える)。ところどころに挿入される中西部の美しい風景。
しかし、彼のトレーラーハウスは目的地の100Km手前でエンジントラブルからついにリタイアしてしまい停滞を余儀なくされます。小さな町で修理費用の到着を待つ間、周りの人の好意を受けながら過去のつらい想い出を回想したりもします。そして、修理が終わると人々に別れを告げて旅の再開。
500Kmの距離を2ヶ月近い期間をかけてついに彼と彼のトレーラハウスは兄の住む家に到着しました。10年間絶縁状態だった兄弟の対面。彼と兄が短い会話をかわす中で映画は静かに幕を閉じます。老いというものを意識させられる地味ながらも良質の佳作でした。
ミッション・ツゥ・マーズ
RETURN TOP HOME 2000年05月 記
人を食ったオープニングに笑わされます。
しかし、以後はバリバリの本格スペースSFが展開されます。舞台は2020年、人類は火星に有人探検隊を送り込むことになりました。まず1号機が発射され、一年後に2号機を発射するという計画です。一年間の滞在を予定した1号機は無事に火星に着陸、順調な観測活動を開始します。ところがある日、彼らは不思議な物体を見つけて調査に乗り出すのですが突如発生した人知を超える異常現象により探検隊は壊滅状態となります。
急遽、調査と救出のために2号機が発射されますが、こちらも着陸を間近にして不幸なアクシデントが発生し深刻な危機に陥ることになります。彼らの運命は?異常現象の謎は? 途中、中だるみすることなくノンストップで疾走するこの映画は映像、ストーリーともに見事なスペースSFの秀作となりました。とくに画面の隅々まで神経のいきとどいた
見事なSFX映像は傑作SF映画『2001年宇宙の旅』を彷彿とさせる素晴らしい出来映えです。
しかし、余りに惜しいと思うのが謎の物体と物語の終盤で重要な役割を果たしている異生物の東洋的(?)造型。ひいきめに見てもなんだかなぁ、という感が拭えません。物語の盛り上がりを左右する重要な要素なのでなおさらです。ここが納得できる出来だったら傑作となったのに・・。
最後にケナしてしまいましたが、隙のないストーリーは最後まで緊張感が保たれていますし、スペースSFファンにはお勧めの一品です。
グラディエーター
RETURN TOP HOME 2000年06月 記
ブレードランナー』『エイリアン』など独特のビジュアル感覚が魅力な、リドリー・スコット監督の新作。
ローマ帝国のヨーロッパ制覇に大きな貢献をした将軍が皇帝の息子の謀略によって無実の罪を着せられる。妻子を殺され自分も殺されかけますが、なんとか逃れました。しかし、傷ついて奴隷の身となります。その彼を買ったのは命を懸けて闘う剣闘士(グラディエーター)を育成し、その殺し合いを見世物にしている興行師でした。ローマから遠く離れた僻地で命を懸けた闘いに明け暮れる彼に復讐の大きなチャンスがやってきます。彼を謀殺しようとした新皇帝が臨席する剣闘大会がローマで開かれるというのです。ローマの地で、復讐に燃える彼の命を懸けた闘いが始まりました・・
この映画の見所はなんといってもCG技術を駆使して『死』の象徴ともいうべき
を巧妙に取り入れた画面構成。舞台がローマに移ってからの皇帝登場シーンや闘技場の全景シーンなどは秀作ホラー『スリーピー・ホロウ』を連想させる見事な出来映えです。ローマ軍の戦闘シーンも迫力があり見ごたえがありました。史劇ファンにお勧めできる一作です。
アメリカン・ピューティー
RETURN TOP HOME 2000年07月 記
1999年度のアカデミー賞5部門を制した問題作。これって現代の家族(というよりアメリカ的な価値観?)の崩壊と再生がテーマなのかな? たまたま、黒をキーカラーとした『グラディエータ』を見た後にこの映画を見たのでバラの赤をキーカラーにしたこの作品は好対照な感じで面白かったです。
表面的にはとてもアメリカ的な2つの家庭、裕福な中産階級である主人公たちの家庭と隣家の退役軍人の父を中心とした厳格な家庭。その2つの家庭の崩壊がコミカルに描かれますが、結末はかなり救いのないものです。
でも、映画としてとても面白いし、見ていて惹きつけられます。最後のシーンの巧妙なカット構成には感心させられました。これはお勧めです。
ザ・ハリケーン
RETURN TOP HOME 2000年06月 記
無実の罪で終身刑となった黒人ボクサーと彼を支援する人々の裁判闘争を実話を元に描いた作品。主人公の黒人ボクサーをデンゼル・ワシントンが演じます。
デンゼル・ワシントンというと最近では『ボーン・コレクター』という凡作ホラーに車イスの部長刑事役で出ていましたが、こちらのボクサー役の方が遥かに存在感があります。
映画は全編を通して丁寧な描写で見せます。感動的なシーンもあります。特筆すべきはバックに流れる音楽でしょう。良曲揃いです。画面を見ながら少しゾクゾクしていました。これほどまでに音楽が印象に残るあたり『
スタンド・バイ・ミー』を思わせるものがあります。
M:I−2(ミッションインポッシブル2)
RETURN TOP HOME 2000年08月 記
トム・クルーズと『男たちの挽歌』のジョン・ウー監督が組んだアクション映画の快作。少々マンネリ気味の007シリーズに『マトリックス』の斬新さを加えた感じでこれは面白い映画です。
まず冒頭のロッククライミングシーンに惹きつけられます。その後も痛快なアクションシーンのてんこ盛り。全編をSFX技術に頼ることなく生身のアクションで押し通しているところが見ていて気分爽快です。映像と音楽のコンビネーションも切れ味抜群だし、もしかしたら2000年度最高のアクション映画はこれにキマリかも?
前作にあった『スパイ大作戦』シリーズ特有なティストは希薄ですが、それにこだわらず単純にアクション映画として評価するのならこれは
お薦めです。
ホワイトアウト
RETURN TOP HOME 2000年09月 記
傑作アドベンチャー小説『ホワイトアウト』の映画化です。あのスケール、スピード感をちゃんと映像化できるのだろうか?と見る前からちょっと心配になります。
しかし、杞憂でした。物量感に溢れた超大作というわけではありませんが、最初から最後まで緊張感を維持した好感の持てるアクション映画になっています。物量作戦やSFX的視覚効果によって観客を惹きつけるという方向ではなく、セリフ、画面構成、音響、すべての面で贅肉を削ぎ落としたタイトな作りにすることで緊張感を生み出すことに成功しています。とくにホラー映画的な音響の使い方は抑えたセリフとの相乗効果で非常に効果的でした。小説を読んだ人がこの映画を見ても失望することは多分ないだろうと思います。
U−571
RETURN TOP HOME 2000年09月 記
第二次世界大戦を舞台にした潜水艦映画。リアルな潜水艦内外部の映像が素晴らしい。
戦闘で航行不能に陥ったUボートをキャッチした連合国側がこのUボートを襲って当時ドイツの最高機密だった暗号器「エニグマ」を奪うことを計画します。ドイツ軍になりすまして近づき船内に突入しようという大胆な作戦です。
途中まではうまくいったかに見えたこの作戦ですが、想定外の事が起こり突入部隊は大ピンチに陥ります。次から次へと襲い掛かる危機の連続。まるでパニック映画を見ているようです。必死で切り抜ける突入部隊。指揮をとる副長の変貌振りは見どころのひとつで、この映画に深みを与えています。
ハイライトはやはり潜水艦モノならではの対駆逐艦戦でしょう。息詰まるような戦闘シーンはたっぷり時間をかけて実にスリリングです。潜水艦映画ファンに安心してお薦めできる秀作でした。
X−メン
RETURN TOP HOME 2000年10月 記
ミュータント同士の闘いをテーマにした超能力SFXアクション映画。人気アメリカンコミックが原作なんだそうです。
きっと、この映画が面白かったという人は多いんだろうなぁ。でも、O−Samには面白くなかった。アメリカで大ヒットしたということで事前の期待はかなり大きかったんだけど。
まず、テンポが遅いと感じます。もっとスピーディに進行すると思っていたんで見ていてイライラしました。呼び物だったアクションシーンやSFXも緊張感に欠けていたり意外に平凡だったり。なんか大味な印象で『スタートレック』シリーズを見終わった後のような気分です(トレック・ファンの皆さん、ゴメンなさい)。すみません、あまり合わなかったせいかちょっとけなしてしまいました。
インビジブル
RETURN TOP HOME 2000年10月 記
SF映画の主要ジャンルの1つ、透明人間モノ。どうもこのジャンルには秀作、傑作が無いとO−Samは思っているのですが。さて、今回は?
透明人間モノはやはり透明に変身するシーンがポイントの1つですが、さすがに現代の作品らしくSFX全開の描写は今までに無かった映像を見せて前半はなかなかの出来映えです。ちょっと全体に品が無いような気もしますけど(笑)。
もともと根本的に無理があるのが透明人間という概念ですが、それでも細部にこだわったリアル指向のSFX映像を見ると今までの透明人間モノの映像がお子様向けに見えてしまいます。
しかし、問題なのが演出(というか、編集?)。とくに後半からはテンポがどんどん悪くなっていきます。透明人間モノならではのお約束イベントを皮切りに、出てくるイベントはバラエティに富んで盛りだくさんなのですが、どうもノリの良さや緊張感に欠けるのです。結局、見終わってしまった後は凡作だな・・、というところに落ち着きます。『
エイリアン』や『ターミネーター』レベルの演出があればかなりの秀作になったと思うのですが・・、惜しいなぁ。
スペースカウボーイ
RETURN TOP HOME 2000年11月 記
長く厳しい訓練を耐えたにもかかわらず、ついに宇宙へ旅立つことなくNASAを引退した男たち。失意のままNASAを離れ、今は老いてしまった元宇宙飛行士たちに宇宙に飛び出すチャンスが転がり込んできた。ロシアの旧式気象衛星が周回軌道を離れ地球に落下するという危機が迫っているが、衛星に搭載されているメカニズムが旧式なためそれに対応できるのが老宇宙飛行士たちだけだというのだ。
それぞれの思いと問題を抱えながらNASAに集結し、再び宇宙を目指す彼らたち。何やら裏のありそうなこの緊急ミッション。しかし、ついに若手飛行士と彼らを載せたスペースシャトルは宇宙に飛び立つ。一度は諦めた宇宙空間に感動する彼ら。しかし、予想していなかった事態が発生し彼らは危機に陥る。このミッションは成功するのか?彼らは地球に生還できるのか?
大ヒットしたスペースSF『アルマゲドン』を一部連想させるストーリですが、渋くて痛快なこの作品はあざとさがちょっと鼻についた感のある『アルマゲドン』より好感が持てました。
『アルマゲドン』でも同様でしたが、みんなが見送る中、宇宙飛行士たちがシャトルに搭乗する時のシーンというのは何かジーンと来るものがありますね。後味の良いスペースSFの佳作。

RETURN TOP HOME 2000年12月 記
関西喜劇の重鎮だった藤山寛美の娘、藤山直美と賭将棋映画『王手』の坂本順二監督が組んだユニークな作品。どうも実話を元にしているらしい。
直美が演じる自閉症的性格の姉はひたすら家に閉じこもった暗い生活をしています。この見るからに生気の無い顔をした姉が母の死をきっかけに彼女とは対照的に活発な性格の妹を殺してしまうのです。
はからずも逃亡生活をすることになってしまった姉。まるで生活能力がなさそうに見えた姉でしたが、彼女は逃亡生活の中でさまざまな男達に出会い変貌を遂げていくのです。
この映画の見所は主演の藤山直美の熱演と徐々に輝きを取り戻していく彼女の「顔」の変貌振りです。逃亡生活の果て、捜査の手が迫る中で彼女がタフに生きていくラストシーンはいかにも坂本監督らしくバイタリティに満ちています。
ホワットライズビニーズ
RETURN TOP HOME 2000年12月 記
視覚効果が光るホラー映画。これ見よがしの視覚効果ではなく、一見さりげない感じの映像で心理的な恐怖を盛り上げていくあたりホラー映画のお手本のような作品です。なんだか分かり難いタイトル名がついていることもあって事前にそれほど期待しないで見たのですが、意外にお薦めの作品でした。
子供が大学の寮に入ってしまい夫と二人きりの生活をおくることになった妻。夫が勤めに出た後、帰宅するまでは一人きりで寂しく過ごす彼女の周りに少しずつ奇妙な出来事が起きるようになります。中でも気がかりなのが最近引っ越してきた隣家の様子。なにか隣家で最悪の事態が起きているのでは?と、次第に疑惑を募らせていく妻でしたが事態は意外な展開を見せることになります・・
先が読めないストーリーはなかなかのものです。傑作ホラー『
シックスセンス』ほどの斬新さはありませんが、教科書的に良く出来た佳品でした。
レッド・プラネット
RETURN TOP HOME 2001年01月 記
最近の宇宙物とは一味違ったユニークな映像を特徴とする火星を舞台にしたスペースSF。古き良き時代のSFを思わせるアナログ感覚の宇宙船や宇宙服と先端的なデジタル機器とのミスマッチ感覚が面白い。
2050年、環境破壊が進んだ地球からの移住先として火星が選ばれていた。火星の気温を上げ極地の氷を溶かして水をつくり、無人宇宙船で地球から運んだ特殊な藻で酸素を作って火星環境を人間が住めるものに作り変えるという計画です。
しかし、順調に進んでいた火星環境改変計画が突然狂いを見せ始めます。酸素の量が減少しだしたのです。その原因を調べるため最新鋭の有人宇宙船『マーズ1』で調査隊が送られます。
6ヵ月という長い航海を無事に過ごして火星周回軌道に乗った彼らでしたが、着陸直前になってそれまでの幸運をすべて使い果たしたような不幸とアクシデントの連続が襲いかかり、チームは火星に不時着して全滅のピンチに立たされます。
ユニークな映像美でなかなか見せてくれたこの映画ですが、ストーリー自体はそれほどの出来でないこともあって、ちょっと変わった変化球といった感じで終っています。惜しいけど佳作に成り損ねた凡作というところかな。
BROTHER
RETURN TOP HOME 2001年02月 記
北野武(ビートたけし)監督のバイオレンス映画。北野監督の映画は『あの夏、いちばん静かな海』のような叙情的な側面を強く打ち出したものと『その男、凶暴につき』のようなバイオレンス描写を全面に出したものとに二分されますが、こちらはバイオレンスな系統で北野監督初の海外ロケということでも話題を呼びました。ブルーを基調とした北野監督ならではの画面作りは海外ロケをおこなったこの作品でも変わることがなく、時として舞台が日本国内であるような錯覚を与えられるほどです。
ビートたけし扮するヤクザの主人公が組の事情から日本にいられなくなり、アメリカに渡るところから話が始まります。アメリカに渡っても自己流を通す彼の行動はマフィアが支配する暗黒街の中で次第に大きな勢力を形成していくのですが、周囲との摩擦も大きくなって破綻をきたし始め、ついに破局を迎えます。
海外ロケということもあってか、北野作品の中では最もスケールの大きなバイオレンス描写の作品です。映画の中では手を変え品を変え実に多くの人間が死んでいきます。しかし、そのわりに見終わった後の印象は希薄です。北野作品ならではの見所も多いのですが、どうもスケールの大きさに反比例して作品の密度は低くなってしまったという印象があります。北野監督の映画は登場人物の少ない方が高密度で見ごたえがあるようです。
ペイフォワード(可能の王国)
RETURN TOP HOME 2001年02月 記
なんかSF的で魅力的な題名です。見るまではSF的な内容(クローン人間とか)の作品かな?と勝手に思い込んでましたがSFとは無縁の作品でした。
主人公は傑作ホラー映画『
シックスセンス』に登場したあの子役の少年です。彼はアル中の母と二人暮らし。父は家を出ていってしまったきりです。
ある日、学校で「世界を変えるためにはどうしたらよいかを考えなさい」という課題が出されます。この課題に彼は「善意の先送り(=ペイ・フォワード):一人の人が三人の人に善意を贈る.贈られた人はそれを周りの人に繰り返す」という
善意のネズミ講のようなアイデアを考えつきます。なんとも子供らしいアイデアです。しかし、彼はそれを周囲の人々に実践し始めたのです。見知らぬ人に、身近な人に・・。
滑り出しは順調そうに見えたこのアイデアでしたが、ほどなく破綻をきたします。やはり子供のアイデアがそのまま通用するほどこの世は甘くない(笑)。・・が、意外なところで彼のアイデアは多くの人々に波紋を広げていました。そして彼にも予想外の出来事が訪れます。意外かつ衝撃的なこの作品のラストは前評判通りに感動的でお薦めです。
ヒューマンな描写で見せるこの映画の最大の魅力はやはり子役の少年の見事な演技でしょう。『
シックスセンス』では超常能力を持つ子供の不気味な雰囲気を鮮やかに表現していましたが、この作品では一転して母を支えるけなげで魅力的な少年を演じています。大したものです。
ハンニバル
RETURN TOP HOME 2001年04月 記
サイコホラーの傑作『羊たちの沈黙』の続編。原作『ハンニバル』が『羊たちの沈黙』から大きく雰囲気が変ったのを反映してか、映画の方もかなり雰囲気が変わっています。ヒロインが前作で好演したジョディー・フォスターから別人に変わってしまったのはかなり残念なところです。
前作『羊たちの沈黙』の緊張感に溢れるタッチから華麗で官能的ともいえるタッチの作りになっています。途中、ヨーロッパが舞台になっていることもあってバックにオペラが流れるシーンなどは『ゴッドファーザー』の最終作を彷彿とさせます。前作より緊張感は少し失われてしまいましたが、その分ホラー色は増えていてそれなりに見ごたえはあります。クライマックスはかなりおぞましいものなのでタイトル負けしていません(笑)。映画の結末は小説と異なったストーリーになっていてもう既に続編が約束されているかのようです。
レニングラード
RETURN TOP HOME 2001年04月 記
第2次世界大戦中、ドイツとロシアがレニングラード郊外で繰り広げた死闘を背景に二人の狙撃手の闘いを描いた戦争映画の力作。これはお薦めです。
とくに冒頭の
ボルガ河での戦闘シーンは凄いの一言。SFXに頼らない重厚かつ正統派的な戦闘描写は私が今まで見てきた映画の戦闘シーンの中でも一、二を争う出来映えです。戦争の激しさ、残酷さ、非情さをよく出しています。バックに流れるロシア民謡風の旋律も良い。私は戦闘シーンを見て初めて感動しそうになりました。
この戦闘で狙撃手としての適性を認められた青年が物語の主人公です。彼の素晴らしい狙撃は味方を勇気づけて戦局を有利に運んでいきます。しかし、ドイツ側も黙って見ていることはもちろんなくベルリンから狙撃のエキスパートを呼び、彼に対抗しようとします。後半は主人公とドイツ軍の狙撃手の闘いを軸にして話が進みます。激しい戦闘と周りの人々の描写を交えながら二人のスナイパーの闘いは終局に向かって進みます。果たしてどちらが残るのか?
トラフィック
RETURN TOP HOME 2001年05月 記
アメリカとメキシコの麻薬戦争をドキュメンタリータッチで描いた作品。
まず、オープニングのニュース映像を思わせるような荒れた画面に惹きつけられます。好き嫌いがはっきり分かれてしまいそうですが個性的な映像はこの作品の大きな特徴です。
数多くの人間が登場し、麻薬ビジネスに関わるいくつかの物語が並行して進行します。犯罪組織同士の血で血を洗う抗争や対抗する捜査当局の活動などがリアルに、時には凄惨に描写されていきます。バイオレンス描写には北野作品を連想させるものがありますが、国民性の違いなんでしょうか、より以上に乾いたタッチになっています。正直いうと乾いた殺戮シーンの連続に最後は見ていてやりきれなくなってきました。ラストで流れる子供達の映像に少しの救いを感じたのはそのためでしょうか。
JSA
RETURN TOP HOME 2001年06月 記
韓国では『シュリ』を凌ぎ、史上最高のヒットになったという映画。南北朝鮮を分断する38度線の共同警備区域(JSA)で起きた射殺事件を描いた作品です。
1999
年10月28日の夜、JSAに11発の銃声が鳴り響き、2つの死体が北朝鮮側の警備所に残っていた。緊張関係にある両国の合意のもと、真相を探るべく中立国監督委員会は責任捜査官として韓国系スイス人である女性将校ソフィーを派遣する。彼女は事件の当事者たちと面会を重ねるが、生き残った南北の兵士たちはなぜか互いに全く異なる証言を繰り返す。しかし、執拗に真相に迫っていく彼女の前に現われたのは意外な「真実」だった・・
シュリ』のように派手なアクションシーンがあるわけではなく地味な印象の作品ですが、両朝鮮の兵士達の丁寧な描写には好感が持てます。やや綺麗ごとに過ぎるきらいはあるにせよ、南北両朝鮮の兵士達の姿を等身大に誠実に描写したこの作品は国の分断という現実と向き合っている韓国の人達には日本人が思う以上に訴えかけるものがあるのだろうな、と思います。
ハムナプトラ2
RETURN TOP HOME 2001年06月 記
砂漠の財宝を求める娯楽活劇『ハムナプトラ』の続編。全世界でヒットした前作のおかげなのか、今回は豊富な予算を使ったSFXのてんこ盛り。冒頭の戦闘シーンからして大変な規模です(CGで人数を水増ししていたりして[笑])。
始めから終わりまで見所が超満載のジェットコースタームービーです。センスも効果もおかまいなしに普通の映画の2〜3本分くらい詰め込んであります。さすがにこれだけあると画面エフェクトの仕上げが荒っぽいところも散見されますが。
あまりにも見所が多過ぎ、かつ詰め込み過ぎでO−Samはちょっと見疲れしてしまいました。そのため、かえってメリハリに欠けた平板な印象を受けてしまいましたが、元気一杯な人が見たならサービス満点の好印象な娯楽作品と思うに違いありません。
夏バテに負けない元気な人にお薦めします
ショコラ
RETURN TOP HOME 2001年06月 記
フランスの片田舎にある小さな村の美しい映像から映画は始まります。この村にやってきたちょっと奇妙な感じの母と娘。彼女たちは村に小さなチョコレート店を開きます。始めこそ村人に無視されていたチョコレート店ですが、彼女たちの作る魅力的なチョコレートの味はそれを食べた保守的な村の人々の意識を少しづつ変えていきます。次第に広がるチョコレートの輪・・これって、まさにチョコレート革命?(by 俵 万智[笑])。なにかしら謎めいて官能的な感じが漂う食べ物、チョコレート。だからこそラスト近くで見せるクライマックスシーンにはあの『ハンニバル』並み?の凄みがあるのかも。
しかし、村長を中心とする村の保守的勢力も黙って見てはいません。彼らの手を変え品を変えた陰湿な妨害工作で彼女たちは窮地に陥いることに・・
映像、音楽ともに質の高い作品です。美しい映像と均整のとれた画面構成、いかにも正統派的な映画らしい映画を見ているという気分になります。バックの音楽も冴えています。目立たずに画面を引き立てるというタイプの音楽ではなくハッキリ自己主張するタイプのサウンドですが、これがなかなかに絶妙です。物語に心地よいテンポと推進力を与えて画面をより引き立てることに成功しています。
久しぶりに良い映画を見たという気持ちになりました。チョコレートなんて見るのも嫌い!という人以外にお薦めしたい佳作です。
A.I.
RETURN TOP HOME 2001年07月 記
大規模な事前パブリッシングで話題のスピルバーグ作品。元々はスタンリー・キュブリック監督が予定していた企画をキュブリック監督の死去によりスピルバーグが手がけることになったようです。
遥かな未来の物語。病気の子供を冬眠保存状態にしている夫婦が高度な機能を持った子供型ロボットを取得することになりました。人間と変わらない高度な感情を持つ「彼」に夫婦たちも次第に親しみを持つようになり感情移入していきます。しかし、夫婦たちの子供が冬眠状態から回復したことで「彼」の居場所は無くなってしまいました。再び母の愛を得ようと「彼」は「人間」になるため放浪の旅に出ます。この後、物語は遥かな未来まで続くのですが・・
う〜ん、どうもピンとこない映画でした。ピノキオの物語を下敷きにしたやや辛口の未来の寓話というところなんでしょうが、ほとんど惹きつけられるものがない。中間の歓楽街のシーンで少し面白みを感じた程度です。
SFXの仕上げは丁寧だし『
シックスセンス』や『ペイフォワード』で好演したあの子役の少年も、そして相棒となる奉仕用ロボット役の俳優も好演です。なのに最後まで感じるものがありませんでした。どうやらこの作品とO−Samは相性が悪かったようで、今年最大の期待外れ作となってしまいそう。やっぱりキュブリック監督で見てみたかったなぁ、という気がしてなりません。
リトルダンサー
RETURN TOP HOME 2001年07月 記
不況に悩む炭坑の街を舞台にクラシックバレエに魅せられた少年とその家族を描いた作品。サクセスストーリーですが、かなり辛口なタッチで仕上げてあっていかにもイギリス映画らしい作品という気がしました。この映画に『フラッシュダンス』や『フェイム』のようなイメージを期待するとたぶん失望します。
11歳の少年ビリーはボクシングのクラブに通っていましたが、ふとしたことからクラシックバレエの世界をかいま見てしまい、魅せられる。家族に隠れてバレエのレッスンを受けるようになったビリー。彼にバレエの才能を見出し名門バレエ学校に入れてやりたいと考えるバレエ教師、男にバレエなんかさせたくないと考える父親、次第に近づいてくるバレエ学校の入学試験。果たしてビリーはバレエの道を進むことができるのか・・?
紆余曲折後のラストの舞台シーンは感動的ですが、さらに涙を誘おうと無理に長くすることなく思い切り良く終わらせているあたり最後まで辛口な印象です。「珈琲は
ブラックだよ」とか「酒は淡麗辛口に限るね」という方にお薦め。