TOP
from KARAKORUM HIGHWAY to SILKROAD VOL.1
VOL.1 VOL.2 VOL.3
  KKHでフンザへ〜パキスタンの旅(1994.4)
1994.04.24 記/2000.01.23 更新) HOME MAP

プロローグ

苫小牧市

千歳市

成田

ラーワル
ピンディー


ベシャム

チラス

ギルギット

カリーマー
バード


ギルギット

チラス

ベシャム

ラーワル
ピンディー


イスラマ
バード


ラーワル
ピンディー


成田

千歳市

苫小牧市

エピローグ
 プロローグ TOP RETURN HOME

林立するピーク
これぞカラコルム!
鋭いピークの林立に圧倒される
トレッキング系の旅行会社から送られてきたパンフレットの中に気になるフレーズがありました。それは「ハイウェイから一気に5700mの高度差でそびえる秀峰ラカポシはすべてのものを圧倒します」の一文。
う〜む、なんか凄そう、ぜひ一度見てみたい。これで行き先はカラコルム山脈に決定。

旅行会社のプランはカラコルムハイウェイKKH)を利用して古くから桃源境と謳われて来たフンザ地方に行き、付近の山や氷河を見てくるというものです。
当初の予想に反し、自分の足で歩くというトレッキング的要素はまったく無く、更にパキスタン国内便が欠航したこともありひたすらバスに乗ってカラコルムハイウェイを駆け抜けることになります。 しかし車窓から次々と展開されるスケールの大きな山岳美には終始圧倒されました。

後述する交通事情の点から交通事故の発生がちょっと心配という問題はありますが、 バスに乗っているだけで誰にでも素晴らしい山々の展望を本当に間近に眺めることが出来る点でネパールのトレッキングとは違った良さがあります。

パキスタンの通貨は隣国インドと同様にルピーで、この時の為替レートは1ルピー=約3円でした。

 ・・パキスタンは禁酒国 TOP RETURN HOME
旅行経路は飛行機、は陸路、赤色はカラコルムハイウェイ部分)
自宅(苫小牧市)千歳空港成田空港【パキスタン入国】 ラーワルピンディー ベシャムチラスギルギット カリーマーバードギルギットチラス ベシャムラーワルピンディーイスラーマーバード ラーワルピンディー【パキスタン出国】成田空港千歳空港自宅
成田を飛び立った時点から禁酒の世界となります。イスラム国家であるパキスタンはコーランの教えに従い禁酒政策をとっているためです。 知らなかった・・、パキスタンは禁酒国だったんですね。酒を持ちこんで見つかると没収されるとのことです。
ですからPIA(パキスタン航空)機内は国際線であってもアルコールのサービスがありません。ジュースとかお茶だけです。O−Samはアル中ではありませんが長いフライトの間ちょっと淋しかったです(笑)。
もちろん、パキスタン国内でお酒の販売はありません。国際空港のあるラーワルピンディの店でノンアルコールの缶ビールを見かけましたが、後述のウィスキーの体験からすると味には期待しない方が良いような気がします。 旅の目的地であるフンザではなぜかアルコール入りの缶ビールを見かけましたが、アルコール度数の表記が0.9-0.2 %だったような記憶が・・。

フンザには昔からフンザパニという地酒があったそうでこれを楽しみにしていたのですが、パキスタン政府の禁酒政策は徹底していたようでツァー旅行者の目から見る限り完全に姿を消していました (もっと早くフンザに行っておけばよかったよ)。
補足 実はフンザでは非公式ではありますが、まだ地酒(?)の入手が可能だったのです。 しかし、それに気がついてフンザパニを口にすることが出来たのは2回目の旅行のときでした。
モスク
最初の宿泊先は首都イスラーマーバードの隣、国際空港の所在地であるラーワルピンディーの高級ホテルです。
このホテルでは外国人旅行者であれば申請書(名前、パスポート番号、信仰宗教、親の名前などを記入する)を出すとルームサービスでパキスタン製のウィスキーを取り寄せることができます。
試しに取り寄せてみましたが、LIONという名前のハーフボトルで価格は600円くらいでした。肝心の味は妙に甘口でウィスキーを飲んでいるという気がしなかったです。
パキスタンの首都、イスラーマーバードにある世界最大のモスク(イスラム教の礼拝堂)。↑
建物だけで1万5千人、庭も含めると10万人を収容するという。サウジアラビアから寄贈されたもので四隅にある塔(ミナール)の高さは90m。

 カラコルムハイウェイ(略称:KKH)とは TOP RETURN HOME

KKHの記念碑
カラコルムハイウェイの
起点にある記念碑
中国〜パキスタンを結ぶ現代のシルクロードともいうべき道です。 長い年月と工事中に3000人もの犠牲者を出してようやく開通したというこの道はインダス川と並行した後、カラコルム山脈を通過し、中国〜パキスタンの国境であるクンジェラブ峠に至ります。

ハイウェイという名前はついていますが、もちろん高速道路などではなく大半の区間が片側1車線幅くらいの簡易舗装レベルの山岳道路です。 かなりの部分で砂利道、ぬかるみ、崖崩れ、断崖絶壁が連続する、日本の感覚からいえば相当に危険な道です。

途中では崖から転落している車を見かけましたし、帰路は前日に降った雨の影響で崖から雨水が滝のように落てきたり、土砂崩れのため復旧するまで2時間近く足止めをくったりしました。 日本ならとっくに通行禁止となっているに違いありません。
こんな道を私たちを乗せたマイクロバスはひたすらクラクションを鳴らしながら山道のブラインドカーブでも混雑した街中でも荒野の一本道でも可能な限りのスピードで他の車を追い越して最高80km程度で走行したわけです。
遊園地のジェットコースターに乗るのが好きな人ならきっとこのドライブが気に入るでしょう(笑)。
ごく大まかに分けるとフンザまでの行程のうち前半は断崖絶壁の山道が多く、後半は西部劇に出てきそうな広い荒野の中の一本道が多いという感じです。
道の要所要所には軍の検問ゲートが登場し、そのたびに車を止めて検問がおこなわれます。もちろん手続きするのは現地ガイドさんですが、普段検問などとは無縁な日本人としては終わるまでちょっと緊張します。

国際空港のあるラーワルピンディーから目的地のフンザまでは730kmくらいありますのでフンザ到着には2日間を要します。

事故現場
カラコルムハイウェイから転落したトラック

 カラコルムハイウェイを行く TOP RETURN HOME
タキシラ遺跡・・カラコルムハイウェイの旅に出る前に有名なタキシラ遺跡を見に行きました。大小の自然石を積み上げて見事に幾何学的な模様を描く遺跡の壁が印象に残ります。 タキシラ遺跡
ベシャム・・最初の宿泊地はベシャムです。ベシャムの村からはかなり離れた谷あいのモーテルに泊まりました。インダス河の川岸に建てられていますが、谷あいなのですぐ暗くなります。 村から離れているので近くには民家が数軒あるだけ。まるでキャンプ場にいるような寂しい場所で正直いって夜は退屈です。
チラス・・夏は50度C近くになるという猛暑で有名な場所です。ここは仏教時代に仏様や仏塔を岩に描いた線刻画が残っていることでも有名です。
ギルギット・・次の宿泊地です。カラコルムハイウェイ中では最大の村落で、軍の施設や大きなバザールがあります。やはりバザール巡りは楽しい。旅の大きな楽しみの1つです。 ここで泊まったのは最高級といわれる「セリーナ・ロッジ」ですが、予想以上に立派なホテルで驚きました。無名峰ながらホテルの玄関前には結構なピークがあるところもポイント高いです。
ラカポシ・・今回の旅の目的の1つです。ラカポシ峰(7,788m)の大氷壁を間近で見られるということで旅行前からずいぶん期待していたのですが、 残念ながら行きも帰りも雲の中でした。日頃のおこないはそんなに悪くない(←本人評価~~)と思うので次回に期待です。

 フンザ(カリーマーバード)に到着 TOP RETURN HOME
カリーマーバード ようやく到着したフンザの中心地、カリーマーバードはクライマーの長谷川恒男さんが亡くなったという山(ウルタル)を背景とした半円形の野外劇場のように見えました。

到着したのは日中でしたが、曇り空で霧も少し出ています。カリマーバードの村は淡いピンク色の杏(あんず=ルゥー)と真っ直ぐ伸びた淡い緑のポプラ(=ジャルパ)の木に包まれてぼんやり灰色に霞んで見えます。
雄大な山々の眺めを期待していたのでちょっとガッカリ。民家は石壁の家が多く地面は砂地のような土であまり肥沃な土地にはみえません。
補足 これは誤解だと9月に再訪した2回目の旅行で気がつきます。 夏のフンザは深い緑に覆われてとても豊かな土地に見えました。しかし、この時は冬が終わったばかりの時で緑が少なく痩せた土地だと勘違いしてしまった。
初日は少し期待外れでしたが、翌日は朝から晴天となり青空をバックにして杏、ポプラ、白い山々の美しい風景が鮮やかなコントラストとなりました。 ここから見るラカポシ峰はその存在感が際立っていてフンザのシンボルといった感じです。小高い丘の上に昔は自治王国だった名残を残すようにミール(藩王)の城が見えます。

さっそく村内を歩き回りました。村のメインストリートは山の斜面に出来ているような感じで坂が多いという印象を受けます。背後にウルタルなどの高峰が迫っているのでなおさらです。
メインストリートの両側にはお土産店、食堂、ホテルが並んでいますが、この通りは短く、店も小さく途中ギルギットなどで大きなバザールを見た目からはとても素朴な普通の通りに見えてしまいます。 無理に分けるとメインストリートより低い地域は農家風の家と畑が多く、メインストリートより高い地域は(どちらかといえば)豊かそうな感じの家が多いように見えました。

カリーマーバードの村内には電線も電話線もありましたが、利用している人は限られているようです。そのためか、小さな食堂や雑貨店では暗くなると照明にガソリンランプを使用していました。 夜の雑貨屋さん 夜10時頃、ホテルを抜け出て村を散歩してみました。街灯がないので道は真っ暗です。こんな時刻でも食堂が何軒か空いてました。

小さな食堂に入ってみます。入口近くで主人と息子がランプの下でラジオを流しながら釜で厚焼きにした大きなビスケットのようなナン(円形に薄焼きした無発酵パンのようなもの)を作っています。
店の奥では地元の男達がお茶を飲みながらテーブルを囲んでなにか話し込んでいます。 お茶(2ルピー=約6円)を注文し、主人がナンを作るのを眺めながら奥のテーブルから聞こえる地元の人達の話し声やラジオから流れるパキスタン音楽をBGMにしてぼんやり過ごしていると まるで山小屋にいる時のように時間がずいぶんゆっくり流れていきます。気持ちの安らぐ忘れがたいひとときでした。 ↑ランプで照明している夜の雑貨屋さん。

 カラコルムの山々 TOP RETURN HOME
杏とラカポシ峰 フンザに到着した後はカリーマーバードを起点にしてさらに奥の山々や対岸のナガール谷の氷河を見にいきましたが、青空の下、 すぐ目の前に山岳アクション映画『クリフハンガー』を連想させるような鋭いピークや雄大な山々が次々と展開し、 崖下には氷河(ところどころエメラルドグリーンに輝いているところがとても綺麗)が見えるなど素晴らしい展望に圧倒されます。

今回のツァーでは最後に『エアサファリ(ジェット機によるカラコルム山岳フライト)』が組込まれていて機上から間近に見たナンガパルバット山頂の展望も迫力があったのですが、 私にとってはこの時に見た展望が今回の旅のハイライトでした。
↑写真は杏の樹とラカポシ峰

 フンザの子供たち TOP RETURN HOME
パキスタンはイスラム宗教圏ですから一般に女の人はベールで顔を見せないらしいのですが、小さな子供たちには無関係なようです。 とくにフンザ地区はイスラムの中でも例外的に解放的な宗派らしいということで大人の女性も顔を隠していません。お願いしたら写真撮影にも応じてくれました。 フンザの子供たち

で、子供たちですが、とても人なつっこくて口々に「ワンピー、ワンピー」というのですね。O−Samは最初「ワン、ピクチャー(写真)」の略だろうと考えて、いわれるたびに子供たちの写真を取ってあげていたのですが、 子供たちが怪訝な表情をするのです。どうも様子がおかしい。数回繰り返して気がつきました。「ワン、ペンシル(鉛筆、ちょうだい)」の意味だったんですね。
でも写真を撮ったからといってネパールでトレッキングした時のようにお金やモノを要求されるわけでもなく子供たちもそれはそれで喜んでくれました。最初から「写真撮って」という子もいたりして。
帰国後、出来上がった写真を見ても子供達の笑顔が本当に素晴らしい。子供たちの無邪気な笑顔にはカラコルムの山々もかないません。 今回の旅行の最大の収穫はフンザの子供たちの写真と思い出です

余談ですが日本の「こんにちは」に相当するのがイスラム圏では「アッサラーム・アレイクム」です。道ゆく人にこの言葉をかけると100%といっていいくらい「アレイクム・アッサラーム」と挨拶が返ってきました。 挨拶に関しては現代日本より遥かに礼儀正しいといえます。

 エピローグ TOP RETURN HOME
カリマーバード滞在2日目の夕方でした。夕食前のすっかり薄暗くなった村を散歩していた時のことです。前から10歳くらい(?)の女の子が手になにか持って歩いてきました。
思いきって「失礼ですが、写真をとらせていただけませんか?」と話しかけてみたところ少女は少し考えてから「OK」といって被っていたベールをとりました。
”ん、素顔で写せというのかな?”と思っていると外したベールをととのえて再度頭から被り直しベールの余りをさっと肩に掛けて右足を半歩前に出してモデルのようにポーズをとったのです。
一瞬の事でしたがその一連の動作が実に鮮やかでまるで大人のモデルを見ているような錯覚に捕らえられました。 撮り終わった後、彼女は元の方向に恥かしそうに駆けていきましたが、この時の印象は強烈でフンザでの忘れられない思い出です。
 END