TOP
from KARAKORUM HIGHWAY to SILKROAD VOL.3
VOL.1 VOL.2 VOL.3
  シルクロードの街〜中国の旅(1997.9)
2000.12.02 記/----.--.-- 更新) HOME MAP
プロローグ

苫小牧市

千歳市

成田

北京

ウルムチ
空港


カシュガル

インジーシャ

ヤルカンド

ホータン

ヤルカンド

アクス

クチャ

トルファン

ウルムチ

北京

成田

千歳市

苫小牧市

エピローグ
 プロローグ TOP RETURN HOME
屋外の床屋さん
そんなに見詰めないで(^^;)
屋外の床屋さん

1996年のクンジェラブ峠越えの旅で予想外だったのはシルクロードの魅力。
もちろんカラコルムの山々、車窓から見るカラコルムハイウェイの風景、フンザの風物と子供たち、みんな素晴らしかったのですが、事前の期待がそれほどは高くなかったシルクロードに意外なほどハマってしまったのです。

広大な大地。エキゾチックな雰囲気のウイグル族など少数民族の人たち。雑然とした雰囲気が楽しいバザール。イスラムの薫りがするシルクロードの街。
素朴な雰囲気が忘れがたいタシクルガン。数々の遺跡が印象深かったトルファン。 なかでもイスラムの雰囲気が色濃く残るカシュガルの街には魅せられました。カシュガルにもう一度、行きたいなぁ
そして、他の街はどんな様子なんだろう?
他の街も見てみたい。
そんなわけでふたたびのシルクロード行きです。
旅行経路は飛行機、は陸路、緑色はシルクロード)
自宅(苫小牧市)千歳空港成田空港【中国入国】北京 ウルムチ空港カシュガル…インジーシャ…ヤルカンド…ホータン…ヤルカンド…アクス…クチャ…トルファン…ウルムチ 北京【中国出国】成田空港千歳空港自宅

 北京に到着 TOP RETURN HOME
成田からの午後便で北京に到着。
4時間のフライトでしたが北京は既に暗くなっています。北京中心街の王府丼(ワンフーチン)にある高級ホテルに直行します。 フロントでに両替していたら前回より元のレートが上がっていることに気がつきました。中国経済はなかなか好調なようです。両替したら、後はもう寝るだけです。 北京の教会
翌朝、早くに目が醒めたのでホテルの近くを散歩します。ホテル裏側に歴史のありそうな立派な教会(→)がありました。 ゴシック調の見事な造りです。教会の近くには学校もあり、子供たちが元気に登校してきます。

次の宿泊地、ウルムチに向かう国内便は午後出発なので午前中は北京の市内観光です。といってもそれほど時間があるわけではないので故宮(紫禁城)見学くらい。 見るのはこれで2度目ですが、やはり故宮の規模の大きさには感心させられます。道路を挟んだ向かいの天安門広場は近く国民大会が開かれるということで大量の花で綺麗に飾り付けされていました。
故宮見学が終わり、午後の便で次の宿泊地、ウルムチに向かいます。ウルムチから再び乗り換えて一気にタクラマカン砂漠の西方、カシュガルの街に飛ぶ・・、ハズでした。

えっ、飛ばない?。期待にいや違う・・機体に問題が生じたということで今日のウルムチ行きは欠航です。予定外の北京連泊となりました。 北京空港からバスに乗せられて臨時宿泊することになったホテルに向かいます。
急遽、用意されたホテルはべつに粗末というわけではないのですが、北京のかなり街外れにあり周りがちょっと寂しい感じの場所です。北京2泊でも仕方ないけど出来ればもっと賑やかな場所にして欲しかったな。
夜、なにもすることがないので部屋でテレビを点けていたら京劇を放送してました。お国柄が良く現れた番組を見ていると中国に来たんだな・・と実感します。 京劇というものを見るのは初めてでしたが動きがコミカルな感じで意外に面白い。良い時間つぶしになりました。
 補足 1999年に中国京劇団の日本公演ツアーがあり、苫小牧市でも公演がおこなわれました。 見に行ってきましたが北京のことが思い出されて感慨深かったです。

 ウルムチに向かう TOP RETURN HOME
北京連泊の翌朝。出発までに時間があるし、寝不足気味でいまいち気分がスッキリしないのでホテル内にある理髪店に行ってみました。
値段は?・・単洗(シャンプー)が10元[140円]、修面(髭剃り)が10元[140円]、やっぱり中国は物価が安いな。仕上げ方は日本の理髪店と微妙に違いますが、これでサッパリしました。
北京空港から午後の便でウルムチに向かいます。距離はざっと2500Kmくらいか。当初の予定ではウルムチに一泊するはずでしたが、欠航で1日予定が狂っているためウルムチ空港に到着後、すぐカシュガル行きの便に乗り換えです。
到着の機から手荷物を持ったまま、ウルムチの空港ビルに入ることなく滑走路の傍を急ぎ足で歩いて既に待機状態になっているカシュガル行きの便に乗り込みます。
しかし、この乗り換えのためにカシュガル行きの便はかなり出発を待ち合わせていたようで、我々がカシュガル便の機内に乗り込んだ時、既に搭乗していた他の乗客からの視線が痛かった・・(ような気がする)。

 カシュガルの街で TOP RETURN HOME
ウルムチからカシュガルまでは1000Km。空路を使ってもカシュガルはさすがに遠いです。カシュガルに着いた時は既に夜。空港からホテルに直行します。ホテルに入って慌ただしく食事をしたら、もう寝るだけです。

早朝の清真食堂 翌朝、早くに起きてまだ薄暗い街の中を散歩しました。街の中心部に近いあたりに数本の路が集中してロータリーになった個所があります。その周りには店がたくさんあるのですが、早起きな店は既に開店の準備をし始めています。 店の前を竹箒で掃除しているので傍を通ると土ぼこりが結構すごい。暗いので目立ちませんが。(道路掃除の土ぼこりの中で開店の準備をする店主→)
準備中の清真食堂(イスラム教徒用の食堂)がありました。覗いてみたらピラフ風の米料理のため大きな鍋に米を入れてドラム缶製のカマドで仕込みをしていました。 出来上がりを食べてみたいなと思いますがとても間に合いそうもありません。
いま食べられるものがあるか店内に入って聞いてみます。しかし、時刻が早過ぎてチャイ(お茶)とナン(円盤状の無発酵パンのようなもの)しかないとの事。 チャイを頼んだら早朝サービスなのか丼のような大きな器一杯に入れてくれました。余りに多過ぎ!、これじゃとても飲みきれないよ。
周りを眺めながらチャイをのんびり飲んでいるうちにだんだん外が明るくなってきます。いつの間にか、ロータリーの周囲一帯には野菜などを積んだロバ車がたくさん集まって来ています。 荷主はそれぞれあちこちでなにやら立ち話をしています。世間話なのか商談なのか。皆これから市場に向かうのでしょう。O−Samもそろそろホテルに戻ることにします。

ハンノイ遺跡 ホテルで朝食が終わった後はカシュガルの市内観光です。スケジュールはカシュガル連泊となっていても三日目は早朝にカシュガルを発つので実質は今日一日だけの観光となります。
見て回る場所は名所旧跡が中心なのでパターン化していて前回とほとんど同じです。2回目ということでちょっと新鮮味に欠けます。
しかし、逆に2回目だからということで見えてくるものもあります。なかでも舞台裏を笑えたのがハンノイ遺跡の見学。(↓これはバザール風景[その1].ハンノイ遺跡とは関係ない) バザール風景

ハンノイ遺跡はカシュガルの郊外にありバスでかなりの遠出になります。
ここでは遺跡全域がほとんど土に還ろうとしている状況で、昔日の面影は日干しレンガで出来た高さ7〜8mくらいの仏塔くらいにしかありません。
この仏塔を現地に住む年配のおじさんが管理しています(というよりただ、近づく人からお金を徴収しているだけのような気がする)。

とても気持ちの良い天気です。青空の下、我々は仏塔の周りで記念写真を撮ったり周囲を歩いたり、なんとなく時間を過ごしています。到着してから30分くらい経過したでしょうか。 そろそろカシュガルに戻る時刻になったかな?ホテルから同行している中国旅行社のガイドさんがおじさんとなにか話しています。
ガイドさんがメンバーに呼びかけました。
皆さん、こちらの管理人のおじさんが私の家に寄っていかないか?といってます。よろしければ皆で訪問してみませんか?」。
思いがけないところで現地の人と触れ合えるチャンスが生まれたということで、参加メンバーはこのハプニングに大喜び(^^)。が・・
ちょっと、待て。
これって前回とまったく同じゃないか(笑)。

これってハプニングじゃなくて演出だったのね。前回は私も皆と一緒になって喜んでいましたが、舞台裏が分かってしまうとちょっと興ざめ(苦笑)。
でも、このおじさんの家の庭にはコクワだとか梨だとかたくさんの果物が成っていて、それは新鮮でとてもおいしいのです。今回もまた、おじさんの家の庭の果実をおいしく食べることが出来たので良しとしましょう。 しかし、パッケージ・ツアーの舞台裏をちょっと垣間見た出来事ではありました。
中国4千年の秘技マッサージ カシュガルで宿泊した色満寶館は前回の旅でも宿泊したホテルです。旧ソビエトの領事館だったということで、広い敷地内にはホテルの他にもいくつか建物があります。 その中に気功マッサージをするという店があります。
私は前回の旅でこの店に興味を惹かれ、そのマッサージをしてもらっています。 マッサージといっても揉むのではなく、身体の各部を強く引っ張って伸ばすという変わった方法です。ちょっと説明しにくいのですが、例えば手であればマッサージ師が指先一本々々を握って強く何度も引っ張るのです。 それを身体の各部についておこないます。
口で言うと簡単そうですが、これを身体の隅々まで実に丹念におこないますのですべて終わるのに一時間半くらいでしょうか。非常に充実した内容という感じがします。 料金は1500円くらいだと思いました。現地価格では高いのでしょうが、日本人の感覚からするとこの内容なら安いと感じます。
さて、中国4千年の秘技の効果は?
別になにも変わらなかったような気がする(笑)。

この思い出を食事中、他のメンバーに話したところ、中に「私、肩こりがひどいの」という女性がいてさっそくそのマッサージ店に行ってきたそうです。
さて、効果は?
抜群だったそうです。

翌日、「凄く身体が楽になった!」と大喜びされました。最初は単に社交辞令をいってるのかな? と思っていたのですが、「すごく良い店を紹介してもらった」と翌日以降も何度かお礼を言われましたのでこれはよほど効果があったのでしょう。さすが4千年の秘技、人によっては大変な効き目があるようです。

再び、夜の屋台村へ
カシュガルの夜。ホテルの野外レストランで食事の後、ホテルの向かいにある小さなレストランで他のメンバーと軽いデザートを食べながら雑談をしました。
前回の旅で印象に残った中心部のロータリーにある屋台村(どうも夜市というらしい)の話をしたところ、私も行ってみたいという女性がいて彼女を案内することになりました。 もし、昨年行った屋台の夫婦が見つかればついでに前回の写真を渡すことができるのですが。

ホテルから歩いて15分あまり。ロータリーに到着しました。
懐かしいなぁ・・。昨年と変わらない情景です。1年ぶりの屋台通りはやはり胸踊るものがあります。道一杯に明々と電球が点けられて、両側にはイスラムの店と漢人系の店がキレイに分かれています。
同行の女性はこの様子を見て「わあ、凄い」大喜び、かなり興奮しています。屋台見学をしながらあの時の夫婦の屋台を探します。う〜む、なかなか見つからない。
周りの人に前回の写真を見せて聞いてみます。その人は写真を見てすぐに笑いながら「あそこだよ」と教えてくれました。

ありました、ありました。
夫婦で変わらず元気にやっているようです。1年ぶりの挨拶をして写真を渡し、串料理の注文です。味は相変わらずの激辛。でもこれが懐かしい。 同行の女性に味の感想を聞いてみましたが、この辛さにもめげず気に入った様子です。彼女はこの屋台巡りでシルクロードの屋台にすっかりハマったらしく、以後、行く先々の街で一緒に夜市探しをすることとなりました。
手工芸品廠にて カシュガルの観光コースにはよく組み込まれる定番の施設といえます。ここでは各種の手芸品、工芸品の製作実演をしながら販売もしています。日本にもよくある同種の施設を想像してもらえばOKです。
製造品目は絨毯、弦楽器、玉石細工、手芸品などバラエティに富んでいます。 中でも手芸品を製作している部屋ではウイグル族の若い女性が部屋一杯に並んでミシンを使っていて、つい製品よりエキゾチックな彼女達の顔の方に目がいってしまったりします。
ウイグルの子供たち 楽器を造っている部屋もあります。蛇皮線風の形状と音響を持った大小さまざまの弦楽器を職人が一本一本手作りしています。
O−Samは楽器演奏の才能はまったくないのですが部屋のアクセサリーとして一本買いました。

この部屋のベテラン職人のおじさんは日本人の見学者が入ってくるとその楽器で日本の曲を弾いてくれます。北島三郎の『北国の春』を得意としているようです。
その様子をメンバーが写真撮影します。演奏が一段落した後で、前回、同じ状況でこのおじさんを撮った時の写真を手渡しました。
ん?、なんかずいぶん驚いているようです。
どうも、今撮った写真がもう出来上がったと勘違いしているらしい(笑)。
私のウイグル語では説明困難なのでそのまま訂正しないで帰ってきました(^^)。
(カシュガルの街角でウイグルの子供たち↑)

 ホータンの街 TOP RETURN HOME
ホータン和田と書きます。玉石で有名な場所で、カシュガルからでは相当な距離になります。500Kmくらいはあるんじゃないでしょうか。陸路なので相当な時間を要します。
早朝、まだ薄暗い中、我々のバスはカシュガルを出発しました。食事はまだです。朝食はようやく明るくなり始めた頃にホテルが用意した弁当を途中の荒野で広げて食べるというなかなかにタイトなスケジュールになっています。 気持ちだけはトレッキングの雰囲気。

バスはタクラマカン砂漠の南道をひた走ります。時々現れる街並みを除けば似たような荒野の風景がひたすら続きます。単調といえば単調です。 バスは刃物作りの街インジーシャを通過し、さらに、かって東西交易の要衝だったヤルカンドを通過します。夕方近く、ようやく目的地ホータンに到着しました。
まずはホテルで夕食。その後、どこに行くか考えていたら添乗員がバザール行きを提案してくれたので皆でバザールへ向かうことになりました。 場所はホテルからそれほど遠くないということで、すっかり暗くなった道を歩いてバザールへ向かいます。 一人きりでバザールを巡っているとイスラム世界にいるという実感がわいてきますが、大勢でのバザール巡りも賑やかで悪くありません。 バザールを楽しんでホテルへの帰り道、安くて速いタクシーを使わずロバ車を使うというのは観光客のお約束というものでしょう(^^)。(夜のロバ車↓)
夜のロバ車
ホータンの名物、玉石というのは宝石の一種として扱われているようですが、薄青緑色の半透明な硬い石で目で見た限りではあまり宝石らしい感じがありません。
熟練した職人がこの玉石の原石をグラインダーやヤスリなどで削ったり磨いたりして見事な工芸品や玉杯を造るのです。大きなモノには結構な値段が付いているので簡単に手は出せません。

翌日、現地ガイドさんの案内で白玉河の河原に出向き、名物である玉石の原石拾いを体験となるのはこの手のツアーのお約束ですね。現地ガイドさんの案内でみんな河原で玉石探しをします。 でも、O−Samは天気がとても良かったので玉石拾いをパスして河原で寝てました。天気は良いし暖かくてとても気持ちが良かったですよ。

翌朝、早起きをして朝市へ向かいます。時刻が早いせいかほとんど人を見かけません。じつは、ここで面白いものに出会います。その詳細はこのページ最後のエピソードの項をご覧ください。
途中で人民解放軍の駐屯地前を通りました。門の両側には兵士が立っています。 本来なら直立不動でいるところなんでしょうが時刻が早くて誰も見ていないせいか二人ともリラックスしていて時々顔を向け合って雑談したりしているところが可笑しい。
途中のドライブイン ホータン滞在が終わりました。
アクスに向かって早朝の出発です。アクスまでの距離はカシュガル〜ホータン間よりさらに長い760Kmです。
ホータンからカシュガルへ戻る道を途中のヤルカンドで分岐し、次の宿泊地アクスを目指します。
ひたすらバスに乗っているだけなのでさすがに飽きがきます。 途中の街で大量に買ったカセットテープをウォークマンで聞きながらなんとか過ごしますが相当に退屈でした。
これが鉄道なんかだと長距離でも楽なのですが。(←途中のドライブイン風景)

 アクスの街 TOP RETURN HOME
アクスには深夜の到着でした。翌朝は早々に出発の予定だし、ホテルは街の中心部から大きく離れた場所だし、というわけで珍しくホテルから出ないで過ごしました。 見るものといってもこのホテル内には平凡なお土産店しかないので寝るまで結構退屈です。
そんなわけで、この街はほとんど印象に残っていません。ただ翌朝、近くのモスクから大音量でアザーン(イスラム教の礼拝の時刻を告げる呼びかけ)が流れてきてとても喧しかったことはよく覚えています。

 クチャの街 TOP RETURN HOME
アクスからは200Km程度なので比較的早い時刻にクチャ到着です。それほど大きな街には見えませんが、名所旧跡が多くなかなか見ごたえがありました。そのためこの街は結構印象に残っています。 クチャ大寺
クチャ大寺 クチャの郊外にあるイスラム教のモスクです。決して大きいモスクではありませんが、よく整った外観をしています。(クチャ大寺の正面→)
正面のレンガ壁面の模様がシックな感じで整然としていて美しく、トルファンの蘇公塔を連想させて小さいながらも非常に魅力的です。
我々が訪れた時は礼拝者が誰もいなかったせいか礼拝堂内に照明がなく、真昼だというのにちょっと薄暗い。 寺の中を案内してくれたのは意外にも若い女性でした。イスラムのモスクで若い女性が案内してくれるとは思ってなかったのでちょっとビックリ。 寺の境内には子守りをしている小学生くらいの少女もいましたから、もしかして一家で寺を管理しているのでしょうか。

案内の女性は無口で落ち着いた雰囲気です。しかし、よく見ると均整のとれた綺麗な人でした。クチャ大寺の雰囲気にふさわしい美しさといえるかもしれない。
私たちが礼拝堂の中をあちこち眺めたりカメラのシャッターを押したりしている間、少し離れた位置に佇んで我々を見守っていたのですが、それが薄暗い礼拝堂の内部を背景にしてとてもフォトジェニックでした。
彼女にカメラを向けてみたい誘惑に駆られましたが、何か余りに失礼な気がして結局カメラを向けることはできませんでした。今でもここでのシーンを思い出すとちょっと残念な気がします。
バザールで羊の頭を売っている クチャの夜  夜、ホテルで食事が終わった後、ツアーに参加していた女子大生に付き添ってクチャの中心街に向かいます。本屋さん探しです。
彼女がクチャの中心部にある「新華書店」という書店で現地の本を購入したいというのです。外国の暗い夜道、女性の一人歩きは危ないということでその付き添い役です。 もっとも付き添いがO−Samでは、たいして安全率は上がらないような気がするけどね(^^)。
ホテルから15分くらいも歩くと中心街らしくなりました。その中に夜店が出ている一画がありました。広場を照らす白熱灯の明かりがお祭りの夜店を連想させます。 歩きながら横目で眺めていると椅子に座って現地の人に混じって一緒に飲み食いしたくなります。でも、目的が書店での本探しなのであきらめて先を急ぎます。
『地球の歩き方』に載っているクチャの市街図と照らし合わせながら目的の「新華書店」を探すのですがなかなか見つかりません。かなり先まで歩いてみましたが、結局見つからず仕舞いに終わりました。 どうも店が無くなっているようです。まあ、夜の街を散歩できたから良しとしましょう。 (↑バザール風景[その2]。羊の頭を売っているところ)

翌日はキジル千仏洞に向かいます。もしかするとこのキジル千仏洞が今回のツアーのハイライトかもしれません。
途中、塩水渓谷に寄り道をします。塩水渓谷は一部の季節を除いて水枯れしている谷です。文字通り塩を吹いて一面白くなった河床。奇観というべき崖や周囲の風景がなかなかです。 夜、一人でここを訪れたらかなり怖くなりそう。
キジル千仏洞
クチャから75Kmを隔てたキジル千仏洞はずいぶん山奥にあるという印象です。
ホテル以外はなにもない寂しい所でキャンプ場のような雰囲気です。近くに河があります。ホテルのすぐ背後が千仏洞の掘られた岩山です。岩山の崖のあちこちに石窟の穴が多数見えます。

キジル千仏洞はかって「古代シルクロードの真珠」と謳われた新疆(シンジャン)最大の石窟だそうです。
見所は大きな崖に掘られた数多くの洞と岩を刻んだ造形。崖に刻まれた洞の中には巨大な大仏を設置してあった跡もあり、創った人々の信仰心と巨大なエネルギーに感心させられます。
石窟の規模の大きさは今もよく分かりますが、いかんせんイスラムの侵入による破壊がひどい。 偶像破壊をキャッチフレーズにしたイスラム教徒の侵入による破壊が徹底していたため、石窟内部の元々はずいぶん美しかったろうと思われる天井画や壁画はほとんど見る影もないというのが正直な印象です。 実際、今、残っている壁画からオリジナルのイメージを想像するのは至難の技です。
ここの壁画については旅行前からガイドブックの記述を読んでいて、さぞや美しい壁画に出会えるのだろうと期待していただけにかなりがっかりしました。

 コルラの街 TOP RETURN HOME
モンゴル系民族の街です。ウイグル系の華やかな顔立ちを見馴れてしまうとどうもこちらの人々の顔は扁平で見栄えのしない顔に(ゴメン!)見えてしまいます。きっと、日本人の顔もそう思われているんだろうな(笑)。
コルラの観光名所にその堅固さを謳われた関所、『鉄関門』がありますが、実際には復元されたものです。新しくてキレイだけどただそれだけ、なんとも味気ない印象です。今回のツアーで見た中では一番つまらない建造物でした。
カセットテープ屋さん
ホテルの夕食が終わった後、暗くなったコルラの街を散歩してみます。ホテルの前のメインストリートを南方向に歩いていくとと大きな広場があり、たくさんの屋台が並んでいます。 ほとんど漢人系の屋台のようです。メニュー内容はバラエティに富んでいます。
おいしそうな食べ物に興味をそそられましたが、夕食が終わったばかりなのでさすがに注文する気になりません。残念。しかし、このままホテルに戻るのはなんか物足りない気がします。

周りを見渡すと広場の近くにカセットテープを売っている店がありました。せっかくここまで来たのだから店内に入ってみることにしよう。
しかし、ショーケースの中に置いてあるのは中国系のテープぱかりでウイグル系のテープは数少ないようです。店主らしいおばさんに尋ねてみましたが、やはり数が少ない。 仕方ないのでその中から選ぶことにしました。ジャケットを見る限りどうもパッとしたのがありません。
しかし、いつまでも迷っているわけにもいきません。ちょっと冴えないデザインだったけど女性歌手が歌っているウイグルの民謡テープがありました。期待できそうもないと思ったけど他に適当なものがないのでそれを選択。
ところが、後で聞いてみてビックリ。曲の内容がO−Sam的に大ヒットです。今回の旅で一番のお気に入りテープとなり、これが今回の旅で最高のお土産となりました。 わからないものです。
(↑写真はカシュガルのカセットテープ店)

 トルファンの街 TOP RETURN HOME
ウルムチからトルファンまでは意外に時間を要します。距離は200Kmくらいですからそれほどでもないのですが、途中の道が良くなかったり、道路工事で交通規制をしていたり、峠越えをしたりするので時間がかかってしまうのです。 ざっと半日くらいの行程でしょうか。
行程の途中に最近日本でもお馴染みになり始めた風力発電用の風車が多数並んでいる地域があります。非常に大規模で昨年初めて見た時はそのスケールに驚いたものです。

トルファンに到着しました。まだ明るいのでそのまま市内観光に入ります。 観光の定番である地下水路、カレーズの見学場所では偶然、前回撮った写真に写っていた子供がカレーズの近くでブドウを売っているおじさんの子供だったことが判明。 無事に写真を手渡しできました。幸先がいいな。 ホテルの屋外ステージでショー
トルファンの宿泊は前回と同じ『吐魯番寶館』というホテルでした。このホテルの呼び物は隣接した屋外ステージでのウイグルの歌と踊りのショーです。 カシュガルのホテルでも同種のショーはありましたがまったく比較にならないほどにここのショーは充実しています。開演前には他のホテルに泊まっている人たちも続々と詰め掛けて来るくらいなのです。 (ショーの様子.中央の女性は頭に茶碗のようなものを載せて踊っている.同種の踊りが日本にもあったような気がする↑)

このショーで思いがけず感激したのは途中の街で買って一番のお気に入りとなったミュージックカセットに収録されているをステージで生で聴けたこと。最高でした。

翌朝、残った1枚の写真を届けるためホテルを出ました。蘇公塔の方角に向かいます。昨年、朝早くに蘇公塔を見に行った帰り、たまたま道端に立っていた子供を撮っているのです。
しかし何の気なしに撮ったものなので撮影場所の記憶は薄らいでます。写真の背景と比較すればなんとか見つかるだろう・・と楽観的に考えて出てきましたがどうも思わしくない。 とうとう蘇公塔の前まで来てしまいました。う〜、マズいな。
今度はホテルに向かって戻りながら写真の背景と同じ風景を探します。しかし、見つかりません。 ダメだな、こりゃ・・、とあきらめかけていたらようやく見つかりました。なんとホテルのすぐ近くです。記憶ではずいぶん遠くだったはずなんですが。なにはともあれ無事に家を見つけて写真を渡すことができました。

 北京に戻る TOP RETURN HOME
トルファンからウルムチに戻ります。ウルムチに宿泊し、翌日は空路で北京に戻ります。
午後に北京到着。北京市内を少し観光して、北京ダックを食べてホテルに入った時はもう暗くなっていました。 明日は帰国、中国ともまもなくお別れです。最後にミュージックカセットを買いに外に出かけることにします。
買い物で面白いな、と思うのが販売と会計が別れていること。北京の大きな(上海でも同じだったと思う)店の商品カウンターで商品を注文すると先ず伝票のようなものをくれます。商品はまだ渡してもらえません。 その伝票を持って支払い窓口に行き代金を支払って領収のサインをしてもらいます。その支払い済み伝票を持って再び商品カウンターに行き注文した商品と交換するのです。なんでこんな仕組みなんでしょう? カシュガルやホータンでは入ったのが小さな店だったせいか、ごく普通にお金と商品を交換していたのですが。

 エピローグ TOP RETURN HOME
ホータンの街に到着した翌朝のことでした。今日も気持ちの良い青空です。
例によってO−Samは早起きなのでホテルを出て早朝の散歩に出ました。すっかり明るくなっていますが時刻が早いせいか意外に人通りが少ない。 もしかすると、イスラムの人はモスク(イスラム教徒の教会)にお祈りに行ってる時刻なのかもしれません。
しばらく歩いていると遠くの方から何かスピーカーの音が聞こえてきます。どうやらモスクがあるようです。お馴染みのアザーンかな? いや、どうも音楽のようです。
近づくにつれ結構な大音量で音楽が聞こえてきました。 ちょっと音量が大きすぎるきらいはありますが、朝の散歩のBGMにエキゾチックな響きのイスラム音楽というのも悪くありません。

シルクロードの朝にイスラムの音楽・・
えっ・・?これって、イスラムの曲なのか・・?
ん〜、なんか前に聞いたことがあるような?
      
  (しばし、黙考)
      
ガーン、こっ、これは・・あの吉幾三(よし いくぞう)の『一人酒』のカラオケじゃないか!!
まさか、中国西端のシルクロードの地で吉幾三の演歌を聞くことになるとは・・。それも神聖なモスクから流れてくるなんて。ビックリしたなぁ、もう。
今回の旅行で最大の驚きでした。どこから吉幾三のカラオケテープを入手したかは分かりませんが、モスクの放送担当者(?)は日本の演歌ということなど知らずに純粋に音楽的な見地から選曲したのだろうと思います。 たしかにちょっとノッペリした感じの吉幾三のメロディーはイスラム世界に意外に合っていました。

最近、日本人アーチストのアジア進出が話題になっていますね。
ここで、O−Samは予言します。もし、吉幾三がシルクロードでコンサートツアーをやったら大成功間違いなしと(笑)
 END