ウルムチからカシュガルまでは1000Km。空路を使ってもカシュガルはさすがに遠いです。カシュガルに着いた時は既に夜。空港からホテルに直行します。ホテルに入って慌ただしく食事をしたら、もう寝るだけです。
翌朝、早くに起きてまだ薄暗い街の中を散歩しました。街の中心部に近いあたりに数本の路が集中してロータリーになった個所があります。その周りには店がたくさんあるのですが、早起きな店は既に開店の準備をし始めています。
店の前を竹箒で掃除しているので傍を通ると土ぼこりが結構すごい。暗いので目立ちませんが。(道路掃除の土ぼこりの中で開店の準備をする店主→)
準備中の清真食堂(イスラム教徒用の食堂)がありました。覗いてみたらピラフ風の米料理のため大きな鍋に米を入れてドラム缶製のカマドで仕込みをしていました。
出来上がりを食べてみたいなと思いますがとても間に合いそうもありません。
いま食べられるものがあるか店内に入って聞いてみます。しかし、時刻が早過ぎてチャイ(お茶)とナン(円盤状の無発酵パンのようなもの)しかないとの事。
チャイを頼んだら早朝サービスなのか丼のような大きな器一杯に入れてくれました。余りに多過ぎ!、これじゃとても飲みきれないよ。
周りを眺めながらチャイをのんびり飲んでいるうちにだんだん外が明るくなってきます。いつの間にか、ロータリーの周囲一帯には野菜などを積んだロバ車がたくさん集まって来ています。
荷主はそれぞれあちこちでなにやら立ち話をしています。世間話なのか商談なのか。皆これから市場に向かうのでしょう。O−Samもそろそろホテルに戻ることにします。
ハンノイ遺跡 ホテルで朝食が終わった後はカシュガルの市内観光です。スケジュールはカシュガル連泊となっていても三日目は早朝にカシュガルを発つので実質は今日一日だけの観光となります。
見て回る場所は名所旧跡が中心なのでパターン化していて前回とほとんど同じです。2回目ということでちょっと新鮮味に欠けます。
しかし、逆に2回目だからということで見えてくるものもあります。なかでも舞台裏を笑えたのがハンノイ遺跡の見学。(↓これはバザール風景[その1].ハンノイ遺跡とは関係ない)
ハンノイ遺跡はカシュガルの郊外にありバスでかなりの遠出になります。
ここでは遺跡全域がほとんど土に還ろうとしている状況で、昔日の面影は日干しレンガで出来た高さ7〜8mくらいの仏塔くらいにしかありません。
この仏塔を現地に住む年配のおじさんが管理しています(というよりただ、近づく人からお金を徴収しているだけのような気がする)。
とても気持ちの良い天気です。青空の下、我々は仏塔の周りで記念写真を撮ったり周囲を歩いたり、なんとなく時間を過ごしています。到着してから30分くらい経過したでしょうか。
そろそろカシュガルに戻る時刻になったかな?ホテルから同行している中国旅行社のガイドさんがおじさんとなにか話しています。
ガイドさんがメンバーに呼びかけました。
「皆さん、こちらの管理人のおじさんが私の家に寄っていかないか?といってます。よろしければ皆で訪問してみませんか?」。
思いがけないところで現地の人と触れ合えるチャンスが生まれたということで、参加メンバーはこのハプニングに大喜び(^^)。が・・
ちょっと、待て。
これって前回とまったく同じゃないか(笑)。
これってハプニングじゃなくて演出だったのね。前回は私も皆と一緒になって喜んでいましたが、舞台裏が分かってしまうとちょっと興ざめ(苦笑)。
でも、このおじさんの家の庭にはコクワだとか梨だとかたくさんの果物が成っていて、それは新鮮でとてもおいしいのです。今回もまた、おじさんの家の庭の果実をおいしく食べることが出来たので良しとしましょう。
しかし、パッケージ・ツアーの舞台裏をちょっと垣間見た出来事ではありました。
|
中国4千年の秘技マッサージ カシュガルで宿泊した色満寶館は前回の旅でも宿泊したホテルです。旧ソビエトの領事館だったということで、広い敷地内にはホテルの他にもいくつか建物があります。
その中に気功マッサージをするという店があります。 私は前回の旅でこの店に興味を惹かれ、そのマッサージをしてもらっています。
マッサージといっても揉むのではなく、身体の各部を強く引っ張って伸ばすという変わった方法です。ちょっと説明しにくいのですが、例えば手であればマッサージ師が指先一本々々を握って強く何度も引っ張るのです。
それを身体の各部についておこないます。 口で言うと簡単そうですが、これを身体の隅々まで実に丹念におこないますのですべて終わるのに一時間半くらいでしょうか。非常に充実した内容という感じがします。
料金は1500円くらいだと思いました。現地価格では高いのでしょうが、日本人の感覚からするとこの内容なら安いと感じます。
さて、中国4千年の秘技の効果は?
別になにも変わらなかったような気がする(笑)。
この思い出を食事中、他のメンバーに話したところ、中に「私、肩こりがひどいの」という女性がいてさっそくそのマッサージ店に行ってきたそうです。
さて、効果は?
抜群だったそうです。
翌日、「凄く身体が楽になった!」と大喜びされました。最初は単に社交辞令をいってるのかな?
と思っていたのですが、「すごく良い店を紹介してもらった」と翌日以降も何度かお礼を言われましたのでこれはよほど効果があったのでしょう。さすが4千年の秘技、人によっては大変な効き目があるようです。
|
|
再び、夜の屋台村へ カシュガルの夜。ホテルの野外レストランで食事の後、ホテルの向かいにある小さなレストランで他のメンバーと軽いデザートを食べながら雑談をしました。
前回の旅で印象に残った中心部のロータリーにある屋台村(どうも夜市というらしい)の話をしたところ、私も行ってみたいという女性がいて彼女を案内することになりました。
もし、昨年行った屋台の夫婦が見つかればついでに前回の写真を渡すことができるのですが。
ホテルから歩いて15分あまり。ロータリーに到着しました。
懐かしいなぁ・・。昨年と変わらない情景です。1年ぶりの屋台通りはやはり胸踊るものがあります。道一杯に明々と電球が点けられて、両側にはイスラムの店と漢人系の店がキレイに分かれています。
同行の女性はこの様子を見て「わあ、凄い」と大喜び、かなり興奮しています。屋台見学をしながらあの時の夫婦の屋台を探します。う〜む、なかなか見つからない。
周りの人に前回の写真を見せて聞いてみます。その人は写真を見てすぐに笑いながら「あそこだよ」と教えてくれました。
ありました、ありました。
夫婦で変わらず元気にやっているようです。1年ぶりの挨拶をして写真を渡し、串料理の注文です。味は相変わらずの激辛。でもこれが懐かしい。
同行の女性に味の感想を聞いてみましたが、この辛さにもめげず気に入った様子です。彼女はこの屋台巡りでシルクロードの屋台にすっかりハマったらしく、以後、行く先々の街で一緒に夜市探しをすることとなりました。
|
|
手工芸品廠にて カシュガルの観光コースにはよく組み込まれる定番の施設といえます。ここでは各種の手芸品、工芸品の製作実演をしながら販売もしています。日本にもよくある同種の施設を想像してもらえばOKです。
製造品目は絨毯、弦楽器、玉石細工、手芸品などバラエティに富んでいます。
中でも手芸品を製作している部屋ではウイグル族の若い女性が部屋一杯に並んでミシンを使っていて、つい製品よりエキゾチックな彼女達の顔の方に目がいってしまったりします。
楽器を造っている部屋もあります。蛇皮線風の形状と音響を持った大小さまざまの弦楽器を職人が一本一本手作りしています。
O−Samは楽器演奏の才能はまったくないのですが部屋のアクセサリーとして一本買いました。
この部屋のベテラン職人のおじさんは日本人の見学者が入ってくるとその楽器で日本の曲を弾いてくれます。北島三郎の『北国の春』を得意としているようです。
その様子をメンバーが写真撮影します。演奏が一段落した後で、前回、同じ状況でこのおじさんを撮った時の写真を手渡しました。
ん?、なんかずいぶん驚いているようです。
どうも、今撮った写真がもう出来上がったと勘違いしているらしい(笑)。
私のウイグル語では説明困難なのでそのまま訂正しないで帰ってきました(^^)。 (カシュガルの街角でウイグルの子供たち↑)
|