TOP
「映画を見る」のページ

MOVIE-5

阿弥陀堂だより
RETURN TOP HOME 2002年12月 記
信州の山あいの村に夫婦が引っ越してきた。ここは夫の故郷。夫は売れない小説家だし、妻は優秀な医師だったが大病院の激務の中で心を病んでしまっていた。
村で暮らし始めた彼らは死者をまつる阿弥陀堂で暮らす老女の「おうめ」や彼女の話を文章化し村の広報誌に掲載している美しい唖者(耳は聞こえるが声を出せない)の少女に出会う。
強く請われて村の診療所で働くことになった妻ですが、豊かな自然と素朴な町の人々との触れあいの中で病んだ心は少しずつ癒されていくことになります。中でも彼女が出会う村の老人たちの演技と表情は秀逸です。主要な役柄を除けば皆、素人だと思うんだけど(?)その自然さと存在感が凄い。老人たちの描写はこの作品で一番惹きつけられた部分です。

穏やかな日常を描きながら淡々と物語は流れてゆきます。後半では多少ドラマチックな展開がありますが、今どきの映画としてはとくに派手なものではありません。ですが、全編を通して流れている優しさのようなものに強く惹きつけられ見ていて飽きることはありません。
地味ですが、良質の映画です。2002年を代表する映画といえば私には『
たそがれ清兵衛』なんですが、この映画も良い映画でした。『たそがれ清兵衛』が上質の小説だとしたら、『阿弥陀堂だより』は良質のエッセイのような作品です。疲れている現代人に強くお薦めしたい一作です。
マイノリティ・リポート
RETURN TOP HOME 2002年12月 記
近未来の犯罪を予測して未然に防止できる社会を描いた作品。なかなか面白そうなテーマです。
特殊能力を持つ
3人の超能力者の合成脳内イメージを分析して犯罪を未然に防ぐ犯罪予防局のチーフを演じているのがトム・クルーズです。彼は陰謀により自分が殺人を犯すと予測されてしまい犯罪予防局に追われる立場となります。逃亡しながら真相をつきとめようとする彼の行く手にあるものは・・
トム・クルーズといえば2002年の正月に『バニラ・スカイ』という近未来もののSF映画に出ていました。この映画、映像的にはなんとも地味な作品で近未来らしくない風景描写にガッカリした記憶があります。

しかし、「マイノリティ・リポート」は違います。監督がスピルバーグなだけにSFX描写全開です。近未来SF映画の楽しみの1つは未来社会の描写ですが、この作品では建物と道路が一体化した交通システム、空間に映像を投影して身体の動きで操作するというウェアラブル・コンピュータをさらに発展させたようなシステム、個人認識を取り入れた広告システムなどなど、いかにも近未来には実現しそうなさまざまなシステムが登場します。個々のSFX描写も丁寧で見ていて楽しい。
しかし、ちょっと問題なのが犯罪予測システムのコンセプト。まさか、たまたまそういう能力を持つようになった
たった3人の超能力者に頼っているシステムだとは思わなかった。超能力者といっても人間なんだからいつかは死んだり、突然能力を失ったりすると思うんだけど・・、そうなったらこの犯罪防止システムはおしまい? やや強引過ぎるこの予測システムには少々脱力感(笑)を感じました。
でも少し長めでテンポの悪い部分もあるけれど近未来風景やさまざまな未来アイテムを見ている間は楽しかったし、年末年始の息抜きには良い作品です。
K−19
RETURN TOP HOME 2002年12月 記
ソ連(今のロシア)海軍の潜水艦内での緊迫した戦闘場面から映画は始まります。不運にも装置の故障から不本意な結果となった責任をとらされてこの艦の艦長は交代させられることになります。それにしてもまるで第2次大戦当時のような汚く古めかしい艦内の様子。
そうか、これがきっかけで最新鋭原子力潜水艦K−19に配置換えさせられるんだな・・、と思ったのはO−Samの大きな勘違い。なんとこの汚く古めかく見えた艦がK−19だったんですね。外形も涙滴形じゃないし・・これって
本当に当時の最新鋭原潜?
K−19には新しく厳格な艦長(ハリソン・フォードが演じてます)が乗り込んで来ました。出発が目前に迫っているという事情から元の艦長は副長としてこの艦に残ることになります。冷戦下、ソ連に敵対していた米国の海軍にプレッシャーを与えるため装備の不調や乗組員の錬度不足に目をつぶったままK−19は出航します。

北極海に向けて出航した後は新艦長の方針で過酷な訓練の連続。乗組員の疲労と不満はピークに達しますが、北極海上で当初の目的の1つを鮮やかに達成。一転して高揚感で艦内は満たされます。このあたりの話の進め方はなかなかうまいです。
しかし、米国の海域に近づいたあたりから不幸がK−19を襲います。
原子炉の冷却回路に生じた微細なひび割れです。これがきっかけとなって高濃度の放射能漏れを起こし始めます。放っておけば炉心の崩壊につながります。
この後、大惨事を目前にしてその対処方法を巡り艦長と他クルーとの間で深刻な対立が起きてしまいます。・・というのはよくあるパターンですね。でも、放射能障害の恐ろしさを前面に出したパニック描写は終盤まで緊張感を維持させていてなかなかです。
秀作というほどではありませんし、息抜きに見るにはやや重いテーマを含んでいますが、潜水艦映画が好きなら悪くはありません。
ハリー・ポッターと秘密の部屋
RETURN TOP HOME 2002年12月 記
本の方は4巻目となる『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』(上下巻で1000ページ超、一ヶ月前に買ったのに読む時間がとれない!)がリリースされて面白さも売れゆきも絶好調な『ハリー・ポッター』シリーズ。マンネリになることもなくハリーの活躍する世界を広げて面白さをさらに加速させているのは大したものです。
映画の方はこれが2作目。1年ぶりのリリースでかなり長めの作品となっています。前作同様に本の筋書きを忠実になぞって映像化しているし、SFXの仕上がりも丁寧でそつがありません。見始めてすぐにハリー・ポッターの世界に入ることが出来ます。
では問題がないかというと、実はあります。どうも本に比べるといまいちパワー不足なのです。筋書きを忠実に映像化するのに手一杯で緩急にゆとりがないというか、演出に遊びがないというか、どうも一本調子で面白さに欠けます。本に見られるようなワクワク感とか物語の推進力とかが足りないのです。正直にいえば上映時間が長いことも手伝って後半はかなり退屈でした。
わずか2作目にして息切れしているようではこの先、本について行けないのでは?と余計な心配をしてしまいます。
リング
RETURN TOP HOME 2003年01月 記
死をもたらす謎のビデオテープをテーマにしたホラー小説の大ベストセラー、『リング』。映画化されてこちらも大ヒット。
奇妙な映像が録画された一本のビデオテープ。「そのビデオテープを見たものは7日目に死ぬ」、ビデオテープというごく身近な物をホラーの素材にした魅力的で秀逸なコンセプトに感心します。
しかし当時、期待してこの本を読み始めたO−Samは切れ味の悪い文章にだんだん嫌気がさし、ちっとも怖くならないストーリーにうんざりし、エンディングを読んで完全に失望。O−Sam的にはほとんど最悪に近いホラー小説でした。
それだけに、この本を貸した人から「面白かった!」との感想を聞かされた時には本当にびっくりしました。映画の方はたまたまTV放映していたのを見ましたが、やっぱりつまらなかった。どうも私と『リング』の相性は最悪のようです。こうなると意地でも良さを見つけたい気分になります。

今回で3回目になる『リング』体験。ハリウッドでリメークされた『リング』です。アメリカでは大ヒットしたらしい。
さて、結果は・・
ごく普通の出来映えの作品と感じました。話の運びはハリウッド製らしく手馴れたものですが、斬新さに欠けるし怖くならないのも相変わらずです。映像の作りが丁寧なので救われますが、でも、それだけ。やっぱり私と『リング』の相性は良くないようです。
壬生義士伝
RETURN TOP HOME 2003年02月 記
徳川三百年が終わろうとする幕末の京都。尊皇攘夷を掲げる徳川側の武闘集団、新撰組に吉村貫一郎という新隊員が入った。沖田、斉藤といった新撰組を代表する剣士たちも一目おくほどの見事な腕前を持ちながら金に異常に執着した行動をとる彼の姿に周りの隊士は皆、首をかしげる。
しかし、物語が進むにつれ彼の悲しい境遇と行動の理由が明らかになってくる。そして新撰組に終末の時が近づいてきた時、彼のとった道とは・・・

たそがれ清兵衛』にも共通する人生を誠実に生きようとした貧しい下級武士の姿を描きながら迫力の剣劇シーンを豊富に取り入れた時代劇の秀作です。
主人公、吉村貫一郎を演じる中井貴一の演技がとにかく冴えています。この映画のすべてといっても良いくらいに際立ち、時に鬼気迫るものがある彼の演技の前に他の共演者が霞んでいます。
迫力充分の殺陣シーンを軸にして比較的スピーディーな前半に対し、後半はテンポを落として吉村貫一郎の心情を描き感動的なシーンが続きます。エンディング近くではテンポの落とし過ぎでバランスがやや悪くなったという気もしますが、そう感じるのは私だけかも知れません。
戦場のピアニスト
RETURN TOP HOME 2003年03月 記
原題は単に『ピアニスト』ですが、邦題はちょっとロマンチックな印象を受ける題名に変わっています。もしかすると秀作『海の上のピアニスト』からの連想かな? しかし、タイトルに誘われてこの映画を見た人はあまりにも過酷な描写の連続に驚くでしょう。

1939年、ナチスドイツに占拠されたポーランドの首都、ワルシャワ。この街に住むピアニストの主人公を含むユダヤ住民はナチスによりゲットーと呼ばれた狭い区画に強制的に集められ自由を奪われます。ナチスの巧妙かつ過酷な施策にユダヤ人たちが少しずつ権利と希望を剥ぎ取られていく過程の描写が素晴らしく、まるでドキュメンタリーを見ているようです。過酷な扱いを受けるユダヤ人の姿と心情の描写がリアルに迫って画面を正視しているのがつらい。
周りの人々の好意に支えられてなんとか生活していた主人公。しかし、ユダヤ人にはさらに過酷な運命が待ち構えています。死の強制収容所への移送です。家族とともに収容所に送られるところだった主人公ですが、寸前で移送を免れワルシャワ市内に逃亡します。
ナチスドイツに占拠された市街を食料と寝るところを求めて空きビルの間をおびえたネズミのように逃げ惑う主人公のあまりに情けない姿(
しかし、普通の人間としてはこれが当たり前)。ナチスドイツと勇敢に闘うレジスタンスの人々の描写が背景に挿入されて彼の姿と鮮やかな対比をみせます。
正直なところ、このあたり迄は見ていて気持ちが滅入るような場面の連続でやり切れない気持ちになっていました。しかし、主人公がドイツ軍将校に見つかりクライマックスのピアノ演奏シーンを迎えると雰囲気が一変します。あれほど滅入っていた気持ちがきれいに消えてしまったのです。音楽の持つ力というものを再確認させられる最高のシーンでした。

ユダヤ人の心情を疑似体験させられるような素晴らしい映像描写。しかし、それさえも打ち消すほどの音楽の力。映像の力と音楽の力。感動というよりも実に多くのことを考えさせられた一作でした。強く
お薦めです。
シカゴ
RETURN TOP HOME 2003年05月 記
戦場のピアニスト』を制して今年のアカデミー賞に輝いた作品。
冒頭、ライザ・ミネリに似た女性がナイトクラブのショーに登場。歌と踊りのテンションは高くこれは期待できそう・・と思っていると彼女は妹を殺した容疑で逮捕されてしまいます。
え・・、じゃ誰がヒロインなんだ?と思っていたらショーを見ていた観客の中に田舎娘風のちょっと垢抜けない女性が。そうか!最初の女性はフェイントでこの娘がヒロインに成長するのか・・、と思っていたら、この女性も浮気相手を殺した容疑で逮捕されてしまいます。
おいおい、じゃあ、いったい誰がヒロインをやるんだ?と、思っていたらなんと舞台は刑務所の中なんですね。逮捕された二人の女性が刑務所を舞台にミュージカルを演じます。やられた・・、なんとも巧みなストーリーです。
この2人の囚人に看守や弁護士がからんで話が進むわけですが、とにかく話の運びが巧くて早い。終盤、辛口で終わりそうなエンディングを一転させるあたりなどなかなかです。気が利いたセリフは多いし、とにかく退屈しません。
数多くの歌や踊りはミュージカルならではの魅力ですが、中でも群舞のパフォーマンスが冴えています。華麗でダイナミックでアイデア豊かで実に素晴らしい。その迫力に圧倒されます。見終わって充分な満足感に満たされた作品でした。
ただ、この作品に感動したか?というとちょっと違うかな。
『ウエストサイド物語』や『サウンドオブミュージック』のような見終わった後の爽やかさに欠けている気がするのです。しかし、それを割り引いたとしても
お薦めの一作です。
魔界転生
RETURN TOP HOME 2003年05月 記
山田風太郎のファンタジックな忍法小説を原作にした時代劇映画。『たそがれ清兵衛』や『壬生義士伝』のような真摯に人間の生き方を見つめるという作品ではなくエンターティメントに徹した時代劇です。
圧政に苦しむキリシタンが一揆を起こした島原の乱で徳川幕府に討たれた天草四郎が宮本武蔵など数々の剣豪とともに魔界から蘇って幕府を覆そうとします。それを阻止しようとするのは剣豪、柳生十兵衛です。派手な設定が魅力的なこの小説は過去に沢田研二や真田広之、千葉真一で映画化されていて、沢田研二と真田広之のキスシーン(!)があるなどなかなかに
濃い映画でした。
原作の派手な設定からすればSFXを思いきり取り入れた華麗な映像で勝負する手もあったと思うのですが、今回の映画化では意外に地味にというか、事前に予想したよりはSFXに頼ることなく(とはいっても結構使ってる)殺陣シーンの魅力で勝負しようとしている感じを受けます。それなりに真面目な作りで悪くはないのですが、『
シカゴ』のような映画を見た後だとちょっと迫力不足で薄い感じを受けてしまいました。
めぐりあう時間たち
RETURN TOP HOME 2003年05月 記
イギリスの女性作家バージニア・ウルフを起点にして時代の異なる3人の女性の生き方を描いた作品。バージニア・ウルフ役の二コール・キッドマンを初めとしてメリル・ストリープなど配役が豪華です。
バージニア・ウルフは「意識の流れ(
)」という手法を取り入れた小説を書いて高い評価を受けたが、神経症がきっかけとなって入水自殺した人だそうです。私は彼女の作品を読んだことがありません。(※)この手法の代表作としては『ユリシーズ(ジェームズ・ジョイス)』、『失われた時を求めて(プルースト)』などがある。
映画の前半で3人の女性のカットをつないで彼女たちの時間の共有性を象徴化したシーンがしばしば登場するのですが、この時点では3人にどのようなつながりがあるのかが今ひとつ分りません。分るのは後の時代を生きている2人の女性がバージニア・ウルフの著作を愛読していることくらいです。
しかし、3人の女性の生活に共通して影を投げかけているのが死の影と心の病、そして夫(または元・恋人)との関係です。このあたりの細やかな心理描写は女性の方がよく分るんじゃないかという気がしました。
暗く陰鬱なタッチで物語りは進行し、画面のバックにはいつも焦燥感を感じさせる音楽が流れ続けて 見る人の気持ちを不安にします。時代の異なる3人を結ぶ線は終盤近くになって綺麗につながり巧みなストーリーに感心させられました。
登場する3人の女優は皆、さすがの好演ですが、中でもバージニア・ウルフを演じるニコール・キッドマンには驚かされました。鼻の部分の特殊メークも手伝ってとても彼女だとは思えません。神経症で心を病む女性に見事になりきっています。雑誌で事前に知ってなかったら私は「この人は誰?」と頭をひねったに違いありません。
マトリックス リローデッド
RETURN TOP HOME 2003年06月 記
その斬新な映像美でSF映画の新次元を切り開いた『マトリックス』の続編です。
続編は2部構成になっていて後編は2003年の秋に公開される予定とのことです。そのせいか見終わった後に不完全燃焼の気配が(笑)

前作同様に「機械」対「人間」の戦いが現実世界と仮想世界の両方で繰り広げられます。一番の見所はやはり仮想世界側での戦闘シーンでしょう。時間軸を自在にコントロールし「静」と「動」のコントラストを強調した動きでテレビCMの映像にも影響を与えた仮想現実でのお馴染みの戦闘アクションは前作以上にパワーアップしていて見ごたえがあります。
ただ、2作目ということで少々の映像的パワーアップでは前作を見た人に前回以上の斬新さを与えることが出来ないのがつらいところです。対処として敵役であるエージェントについて『
エイリアン2』と同様に数で勝負という手法をとっていますが、成功しているかどうかちょっと判断が難しい。O−Sam的には前作の少人数での研ぎ澄まされたような戦闘シーンの方が好みでした。
ウエスト・サイド物語
RETURN TOP HOME 2003年07月 記
ニューヨークの下町で対立する不良グループ同士の抗争を背景に恋人たちの悲劇を描いた現代版「ロミオとジュリエット」的ミュージカルの超名作。
デジタル技術で再プリントされたというこの名作を実に久しぶりに見ました。見る前は古さを感じてガッカリしてしまうんじゃないかと少し心配でしたが、これは杞憂でした。こんな素晴らしい映画だったのか・・と公開当時に見たとき以上に感激してしまいました。
最新のデジタル技術で再プリント処理したといっても映像の古くささは隠せませんし、サウンドはこれってモノラル音響?・・と錯覚しそうな広がりに欠けたものです。しかし、スタイリッシュで躍動感に満ち溢れた見事なダンスシーンの数々、フルオーケストラをバックに唄われる『ツゥナイト』を頂点とする名指揮者レ
ナード・バーンスタイン作曲の名曲の数々。古さをまったくものともしない素晴らしいの一語に尽きる傑作ミュージカルでした。
前半はニューヨークの街風景を背景に完璧なダンスと歌で各シーンが流れるように接続されバレエとオペラが融合した新しい芸術を見ているようです。
後半はダンスと歌を控えめにし、代わりにセリフを多くすることでドラマ的な要素を強くしています。映画はヒロインのナタリー・ウッドが悲劇の現場から歩み去る毅然とした美しい姿で終わりますが、この悲劇的な、しかし見事なラストシーンにはこうした巧みな構成も一役買っていると思いました。ミュージカルが嫌いという人以外には
強力にお薦めしたい一作です。
HERO
RETURN TOP HOME 2003年08月 記
始皇帝暗殺をテーマにした中国の時代劇。これは素晴らしい。人工美の極致ともいうべき映像が全編に渡って展開され、見る人を圧倒します。『マトリックス』に匹敵する出来栄えといっても過言ではないでしょう。
時間軸をコントロールした動と静の対比、溢れんばかりの色彩美、雄大なスケールで画面一杯に展開する群集シーン、ケレン味の大きなワイヤーアクションに拮抗する空気や風の流れの描写・・、などなど、やや大仰ではあるけれど華麗でスタイリッシュな映像は見所が満載です。特筆すべきは実写とSFXのいずれにおいても画面の隅々まで神経の行き届いた映像設計。なにげない実写シーンにも美しさや動きの細やかさを感じて、O−Samはしばしば画面に惹きつけられました。驚異的な技能の職人技を見ているようです。欠点をあげるとしたら全編が見せ場なので息を抜くところがない点でしょうか。

ストーリーもよく出来ています。中国統一もまだ途半ばの始皇帝のもとに「無名」と名乗る刺客が現れます。始皇帝を狙っていた3人の高名な凄腕の刺客を討ち果たしたというのです。暗殺を警戒し、自分の周囲100歩以内に人を近づけなかった始皇帝も彼を近くに呼び寄せてその討ち果たした経緯を尋ねます。始皇帝の質問に意外な答えを返す刺客「無名」。
この後、二人の対話は芥川龍之介の『藪の中』を連想させる虚々実々の展開を見せて意外な、そして涙を誘うラストに終結します。
「HERO」というタイトルはちょっと凡庸ですが、
強くお薦めの一作でした。もしかするとSFX系の作品ではこれが今年のベストになるかも?

秋に公開予定の『マトリックス・リボリューションズ』を作っているスタッフにはぜひともこの映画を見てもらってこれに負けないよう頑張って欲しいものです。
座頭市
RETURN TOP HOME 2003年09月 記
凄腕の剣技を持った按摩が大活躍する時代劇「座頭市」は勝新太郎の当たり役でした。その座頭市を北野武(ビートたけし)監督が豊富なアイデアをちりばめてリメークした時代劇の快作。
円熟の名人芸を見るような勝新の座頭市に対し、ビートたけしが演じる座頭市はモダンでシャープでいかにも現代的。新しい感覚で作られた時代劇という気がします。
北野武監督的なブルーを基調とした特徴的な映像はあまり見られませんが、その分娯楽映画に徹していてエンディングに向かって澱みなく進むストーリとスピーディで迫力のある殺陣シーンは見ていて退屈しません。時代劇ならではの醍醐味を充分に味わえる一作です。
エデンより彼方に
RETURN TOP HOME 2003年10月 記
凝った映像と重くシリアスなストーリー。それぞれに力が入っているけどお互いの方向性が微妙にずれてしまった惜しい力作。
アメリカが夢と希望に満ちていた1950年代をそのまま現代にタイムスリップさせてきたようなゴージャスで色彩豊かな映像に先ず目を惹かれました。これだけでも見る価値はあるかも? かなり前に見た『
ムーランルージュ』を思い出す出来栄えです。
富裕階級に属し幸せな日々を送っていた主婦が同性愛、離婚、人種差別といった当時としては(たぶん、現代でも)非常に重いテーマに向かい合い選択を迫られることになります。自由でバラ色に見えていた周囲が次第に変容していくあたり良く描写されていると思うのですが、華美ともいえる画面の絵作りにも注意がいってしまい、いまいち物語に集中できません。
彼女が破局を迎えるあたりから画面は抑えた色調にコントロールされますが、この程度に抑えた絵作りのほうがこのストーリーには適していると感じます。「二兎を追うものは一兎も得ず」という諺を思い出してしまいました。
インファナル・アフェア
RETURN TOP HOME 2003年11月 記
2003年の映画では『HERO』とこれがベストかな?
香港警察 VS 香港マフィアという二つの組織の抗争を背景に描かれるフィルム・ノワールの
傑作。見事なストーリーと小気味よいテンポの演出。終始、緊張感が途絶えることなく話は進行し、最後は涙を誘う意外なエンディングに結実します。これは良い!。強くお薦めしたい一作です。
警察学校の同期生だった二人の若者。1人は警察を偽装追放されマフィアの潜入捜査官となったヤン。もう一人はマフィアの送り込んだスパイだったが次第にエリートコースを歩むことになるラウ。もちろん二人はお互いの正体を知らない。
しかし、大きな麻薬取引の捜査が失敗したことをきっかけに双方の上層部は組織内に内通者がいることを感知することになる。自分が生き残るためには相手より先に敵対組織の送り込んだ内通者を見つけなければならなくなったヤンとラウ。紆余曲折の末、ついにお互いの存在と正体を察知した二人は最後の対決をすることになる・・
既にハリウッドでのリメーク製作が決定済みとのことですが、無駄な気がします。ハッキリいってこの映画を超えるリメーク作品を作るのは至難の技でしょう
マトリックス・レボリューションズ
RETURN TOP HOME 2003年11月 記
傑作SFアクション映画『マトリックス』から始まったマトリックス・シリーズの最終作。いろいろな意味で戦いに決着がつきます。一応、力作ではあります。
とにかく最初から最後までほとんど戦闘シーンの連続。ですからテンションはそれなりに高く見ている間は退屈しないのですが、しかし・・見終わった後に少々の虚しさと疲労感が残ります。第一作の
斬新でスタイリッシュなイメージはどこにもありません。
とりあえず、「こんなのマトリックスじゃないやい!」といってみたい(笑)。
ラスト サムライ
RETURN TOP HOME 2003年12月 記
重厚な画面と骨太な作りの秀作時代劇。見る前はハリウッド製時代劇ということでとんでもない怪作かも?と心配しましたが、杞憂で当初の予想以上に良くできた映画でした。
外国人が作っている、海外ロケが多い、などの理由により日本人から見れば視覚的に違和感を感じる部分もありますが、この程度ならまあ許容範囲内でしょう。

軍隊時代のインディアン虐殺体験がトラウマとなって酒浸りの将校(トム・クルーズ)が主人公。彼は明治の日本に軍の訓練教官としてやってきます。ここで彼が初めて目にする
シュールな日本風景が異様な雰囲気とイメージでとても面白くなかなかの見物です。
環境が異なる日本での教練の日々。彼は明治政府から訓練半ばの軍を指揮して反乱を起こした侍集団を制圧するよう命じられます。だが彼は侍集団に敗れて捕虜となり反乱軍の首謀者である勝元(渡辺謙)の村に連行される。しかし、異国の村で侍たちと過ごすうち、侍の精神に心を動かされ彼らに共感していく・・

トム・クルーズの殺陣と演技が見事です。自然な動きはお世辞抜きでサマになっていて周りを固める日本人俳優との間に違和感を感じさせません。渡辺謙、真田広之など日本人俳優の存在感がまた素晴らしくトム・クルーズと充分以上に拮抗していて、時にトム・クルーズの方が狂言回しに感じられてしまうほどです。
殺陣シーンは豊富だし、忍者が登場するなどサービス精神も豊富で見せ場が多く見ていて退屈しません。最後の戦場シーンはハリウッド映画らしい華麗なもので後半の白眉でしょう。多少の違和感に目をつぶれるのならお薦めの一作。
永遠のマリア・カラス
RETURN TOP HOME 2003年12月 記
20世紀最高の女性オペラ歌手マリア・カラスの晩年をユニークなアイデアを元に描いた快作。実話ではなくフィクションの世界ではありますが、クラシックファンにお薦めの一作です。

声の衰えが原因で日本公演が不本意な結果に終ったマリア・カラス。失意の彼女はパリで老人のような隠遁生活をおくっていました。
そんな彼女の元に昔馴染みのプロモータが訪ねてきます。声は衰えてもカリスマ性と演技力はまだ健在なマリア・カラス。彼はカラスにハイテクを利用して昔の彼女のオペラ録音と現在の彼女の演技を融合させた名作オペラ『カルメン』の映画製作を提案する。最初は出演を渋っていたカラスですが彼の強い説得に出演を承諾し、監督、共演者を揃えて映画製作がスタートします。
ここからこの作品は「現実生活」、「映画製作」、「完成した映画」という三層構造の劇中劇になり俄然面白くなってきます。「現実生活」を描いた部分にはやや冗長な箇所も見うけられるのですが、それを忘れさせるほどに「完成した映画」の出来栄えが秀逸で迫真のオペラ映像は見ていてワクワクしてきます。劇中劇なんかじゃなくて
本当にこんな映画を作って欲しいと強く思ってしまいました。
映画製作の進展と共に自信と輝きを取り戻し始めたカラスでしたが、皮肉にもそれが思わぬ結果を呼ぶことになる。辛口のエンディングで終わるこの作品、ほろ苦いラストシーンが心に残ります。
ミスティック・リバー
RETURN TOP HOME 2004年01月 記
2004年が始まったばかりですが、早くも今年のベストになるかもしれないミステリーの秀作映画。見事な出来栄えで強力にお薦めしたい一作です。この映画がアカデミー賞をとったとしてもO−Samは驚かないでしょう。
アメリカのボストンで少女が殺害された。被害者の父は犯罪歴を持っている男だが、今回の事件を担当する刑事とは幼馴染み。さらに容疑者として浮上してきた男も彼らと幼馴染だった。しかし、彼ら3人が一緒に遊んでいた子供時代の忌まわしい記憶は事件の行く末に次第に暗い陰をなげかけ始める・・
重厚な、しかし陰鬱ともいえるタッチで話は進行します。先の読めないストーリーと巧みな演出はほとんど完璧に近いという感じ。登場人物がモザイクのように配置されていくエンディングは印象的でした。出演者の演技は素晴らしく、中でも容疑者の妻を演じる女優が見事でエンディングでの鬼気迫る表情には忘れがたいものがあります。

決して後味の良いストーリーではありません。そのせいか見終わった後に感動が残るとは言い難いところがあります。しかし、忘れがたく永く記憶に残るであろう素晴らしい作品でした。
イノセンス
RETURN TOP HOME 2004年03月 記
海外でも話題を呼んだSFアニメ『攻殻機動隊』の続編。近未来の日本を舞台にサイボーグの刑事がロボットによる連続殺人事件の謎を追います。まとまりの良いハードSF系のストーリーと見ごたえある素晴らしい映像が融合した秀作ですが、前作を見てないと物語の背景が分からない箇所が多少あるかもしれません。

メイド用ロボットが所有者を惨殺するという事件が発生した。人間に危害を加えないように出来ているはずのロボットが殺人をおこなう。にもかかわらずロボットのソフトやハードに異常が見当たらないという結果に疑惑を持った公安警察が捜査に乗り出します。上司の指示により人間の刑事とコンビを組んだサイボーグ刑事の捜査の手はロボットの製造メーカーに向けられますが、サイバースペース内で反撃を受けて窮地に陥ることに・・・
実写映像では得がたいアニメならではのインパクトのある映像が印象に残る作品です。美しく華麗、時には壮麗ともいえる映像に圧倒されます。見終わった後で、もう一度見直したいと久々に感じたほど。緻密な映像の代償としてか人物の動きのコマ数が少なく滑らかさに不足を感じますが、まあ許容範囲でしょう。
テレビや新聞の宣伝では難しそうなメッセージを内包している作品のような印象がありますが、それほどのことは無く素直にハードSFとして楽しめる
お薦めの一作です。
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
RETURN TOP HOME 2004年03月 記
話題の長編ファンタジー3部作の最終編。
私はこの物語に興味を持てなかったので1部、2部ともパスしていたのですが、2004年のアカデミー賞を総ナメにしたということで俄然興味が湧いてきて見てみることに決定。前作を見てないので話のつながりが不明ですが、インターネットで事前リサーチしてなんとか話についていくことが出来ました。
でも期待して見に行ったのですが、見終わった後で何も感じませんでした。SFX映像は丁寧な作りだし戦闘シーンなどテンションの高いシーンもあるのですが、ごく普通の作品としか感じられません。
たぶん、私がこの物語世界に感情移入できないのが原因でしょう。ファンの方には申し訳ないのですが、見終わってこの作品がアカデミー賞を総ナメにしたというのがちょっと信じられない気分です。これって、それほどの映画なのかな・・、と。
殺人の追憶
RETURN TOP HOME 2004年03月 記
1980年代、軍事政権下の韓国で実際に起きた連続猟奇殺人事件を描く警察ミステリーの秀作。方向性こそ違いますが、今年初めに見た『ミスティック・リバー』に肉薄する見事な出来栄えの作品です。重厚さとインパクトでは『ミスティック・リバー』だと思いますが、話の面白さならこちらかな? 見終わって韓国映画の実力に改めて驚かされました。
陰惨な事件がテーマの作品ですが、時折出てくる韓国の美しい自然風景、家庭や職場の人間模様に懐かしさと安らぎを感じさせられます。

韓国の首都ソウル近郊の
農村で女性の惨殺死体が発見される。以後も同じ手口の殺人事件が続き、地元の刑事とソウル市警から派遣された刑事が捜査にあたることに。しかし、旧来の捜査手法をとる地元の刑事と理詰めの捜査をおこなうソウル市の刑事は性格も対照的で対立と失敗を繰り返します。しかし、あるヒントから事件の共通点に気が付き、有力な容疑者に迫るのですが・・・
巧みなストーリーと演出に加えて刑事を演じる二人の俳優の存在感と熱演が実に素晴らしく、ほとんど完璧という感じ。終盤で二人の刑事の性格づけが逆転していくあたりの進め方も巧い。こうしたテーマには耐えられないというのでなければ
強力にお薦めの一作です。