|
ここがキネマ街道です。入り口のアーケードが見えます。ちょっと古びた感じのお店が道の両側に並んでいます。
今日は休日(2001年7月22日[日曜])ということもあってか人の通りはほとんどありません。
|
|
上の写真とは反対の方向、夕張駅側から通りを見ています。
三叉路に大きく掲げられた日本初のカラー映画(当時は総天然色映画と呼ばれた)『カルメン故郷に帰る』の大看板が印象的です。
『カルメン故郷に帰る』は木下恵介監督の喜劇で故郷へ帰って来たストリッパーたちを巡る騒動を描いた作品。
|
ご存知、日本映画を代表する長寿シリーズ『男はつらいよ』です。どこか憎めないトラブル・メイカーで旅暮らしの香具師・車寅次郎がいつも同じパターンを繰り返す安心感で長寿シリーズとなった国民的映画。
それにしてもシリーズ全48作とは驚異的。 このお店の名前が「寅次郎」とあって完全に雰囲気がマッチしています。
|
|
|
石原裕次郎の出演作が2つ並んでいます。
しっとり黒ずんで古びた家屋をバックにしているせいか色彩が鮮やかでずいぶん華やいで見えます。とくに『二人の世界』はコントラストが鮮やかでスタイリッシュといっても良いくらい。
|
商店街の振興組合事務所に掲げられた『駅前旅館』の看板。
東宝の看板喜劇シリーズであった「社長」シリーズと「駅前」シリーズ。「駅前」シリーズには森繁、伴淳三郎、フランキー堺らのそうそうたるメンバーが出演していた。
『駅前旅館』は井伏鱒二の同名小説の映画化で駅前シリーズ中の名作といわれている。美人女優陣と、芸達者な喜劇人たちが共演する日本映画全盛期ならではの豪華版。
|
|
|
「ん、この映画は?」。
通りを歩きながら数多くの映画の看板を見続けていると一瞬映画の看板と錯覚しそうになりますが、これはもちろん違います。お店の看板です。
奥にはアクション映画の代名詞ともいえる『ダイハード』が見えます。
『ダイハード』とは「くたばらない奴」の意味でブルース・ウィリス扮する冴えない警察官がハイテクビルを占拠したテロリスト達に一人で立ち向かうという痛快作でした。
|
青と赤のサインが入り口に見えるここは理髪店のようですね。掛かっている看板はハワイを舞台にしたプレスリーのミュージカル『ブルーハワイ』。
プレスリーの歌を老夫婦が「私たちには分からない若者の音楽よ」と言うシーンがあるが、そのプレスリーの時代も去ろうとしていた。
店頭に並んだ花や植物がトロピカルで『ブルーハワイ』の看板にぴったりです。
|
|
|
斜めに傾いで入り口に微妙に角度がついたお店に『飛車角』のタイトルが絶妙にマッチしています。
『人生劇場・飛車角』は尾崎士郎の小説「人生劇場・残侠編」を映画化したもので、人生劇場ではサイドストーリーである飛車角と吉良常を主役にした任侠映画です。当時ブームだった東映やくざ映画として作られた一本。
|
映画史上に残る超大作『風と共に去りぬ』の大看板。
南北戦争時代のアメリカを舞台に激しく生き抜いた女性スカーレットと彼女をとりまく男性や女性たちを壮大なスケールで描いた大河ドラマです。スカーレットとメラニーという相反する女性の対比は永遠のテーマでしょう。
下の店舗は閉鎖されてしまったようですが、それをものともしない迫力です。
|
|
|
名指揮者バーンスタインの作曲による「トゥナイト」など素晴らしい名曲の数々、華麗かつダイナミックな群舞。多くの映画ファンを魅了したミュージカル映画の傑作『ウエスト・サイド物語』。
映画に負けず看板もなかなかアクロバテックに設置されています。
|
西部劇不朽の名作『シェーン』。 クライマックスでのアラン・ラッドの早撃ちは迫力がありました。 そして詩情に満ちたラストシーン。 彼を呼ぶ少年の呼び声がいつまでも耳に残ります。
ここキネマ街道も夕張を訪れた人の心に いつまでも残る場所となるにちがいありません。
|
|
|