TOP
「過去テーマ」のページ

「メッセージ」のページ 「ソフト紹介」のページ 「趣味の写真」のページ 「本を読む」のページ
「映画を見る」のページ 「旅に出る」のページ 「音楽を聴く」のページ 「BD−1」のページ

1999.12.25 公開(過去テーマとして保管開始 2001.07.30) HOME MAP

このコーナーに芸術的な写真や技術レベルの高い写真が登場することはありません
適当なテーマを決めて写真で紹介するというだけのコーナーです
というよりもホームページ作りのためにデジタルカメラを買った(1999年)から
とにかく使おうという企画です(笑)

過去テーマ/第2回『ミール』
第二回は新世紀の2000年にふさわしく
旧ソ連が作った大型有人宇宙ステーション『ミール』がテーマです
宇宙科学史上に残る大型有人衛星『ミール』
その本物(予備機)が苫小牧市にあります
なぜ、そんな貴重なものが苫小牧のような地方都市に?
スミソニアン博物館とか上野の国立博物館あたりならともかく・・
誰もが抱く疑問です このあたりの詳細については後述の話をご覧下さい

現在、衛星軌道を周回している現用機は2000年には大気圏突入で燃え尽きる運命です
そうなればこの予備機が現存する唯一の『ミール』となります
その世界的遺産ともいえる宇宙ステーション『ミール』の外部、内部を写真で追います

『ミール』は予定をさらに1年越えた2001年3月23日に大気圏突入して
15年間に渡る宇宙での活躍に終止符をうちました
これにより苫小牧市の予備機が現在残っている唯一の『ミール』となりました


苫小牧市青少年科学センター ここが『ミール』を展示している苫小牧市青少年科学センターです。『ミール』の展示館は裏側にありますのでここからは見えません。
内部の展示はオーソドックスなもので、特に際立ったものはありません。『ミール』を除いては
TEL:0144-33-9158
開館日:月曜日と祝日以外
展示時間:AM9:30-PM5:00

ミールの外観(1) 『ミール』展示館の内部です。『ミール』のほぼ全景が写っています。1980年代にこんな大きなものが宇宙空間に作られていたなんて!誰もがその巨大さに驚きます。

非常に高価な金属であるチタンの合金で外装され2LDK相当の居住性を持っています。
しかし、大きいといってもしょせん2LDK。壁の隣は「死の世界」です。この中で、時には危機に見舞われながら数ヶ月〜1年以上(最長437日)を過ごした宇宙飛行士の強靭な精神力こそ最大の驚異です。

まるで深海潜水艇のような『ミール』先端の連結部です。他のモジュールとここで連結してさらに大きな宇宙ステーションを構成するわけです。
後に出てくる『ミール』の構成図を見ると役割がよく分かるでしょう。
当初、耐用年数は7−8年といわれていました。しかし結果として13年もの長期間を運用されることになったのです。
搭乗者の中には宇宙特派員として有名になったTBS記者の秋山さんもいます。
ミールの外観(2)

操縦席 操縦席です。シートなど意外に華奢な作りになっていますが、重みのかからない無重力空間では強度的にこれで充分なのです。
無重力空間での生活を長期間続けると体力(とくに筋力)が低下します。それを防止するためのトレーニングマシンが見えます。
『ミール』の乗員には毎日の筋力トレーニングが義務づけられていました。

制御パネルの写真です。『ミール』が最先端の技術を誇っていた・・といってもそこは1980年代のメカニズム。今見るとアナログ的な雰囲気が漂っています。

『ミール』を旧ソ連から買い取って寄贈したのは苫小牧が発祥の地だった岩倉建設です。苫小牧市の市制50周年を記念してのことでした。
体制崩壊間近で財政難だった旧ソ連の深刻な宇宙開発予算事情が『ミール』予備機の売却につながり、バブル期で景気好調だった日本企業がその売却先として選ばれたのでしょう。 さまざまな要因が重なった結果、岩倉建設が購入し、『ミール』は遠いソ連から苫小牧にやって来たのです。
展示当初は耐侯性に優れたチタン外装だから、ということで屋外で野ざらし状態の展示でした。 しかし、貴重な遺産にはふさわしくない展示方法だという批判が多く、論議の結果1999年6月から展示館の建設がスタートし、12月に完成しました。
制御パネル

トイレ 生活には欠かせない重要設備「トイレ」です。なんとなく使い方が想像できますね。
無重力空間においては万が一使用に失敗すると船内に汚物が飛び散るわけですから失敗はゆるされません(笑)。

失敗しないように宇宙飛行士は地上で充分な訓練を積んでいたということです。

こちらも長期の生活には欠かせないシャワーです。

水が玉のようになって飛び散る無重力空間での使用を考慮した仕組みになっているようですが、どのような形で使われるものなのか見当がつきません。
シャワー

ミール構成図 『ミール』の構成図です。
複数のモジュールが合体して大きな宇宙ステーションとなる様子がよく分かりますね。

前方から見た『ミール』。折り畳んだ太陽電池パネルが見えます。
右側の人物は『ミール』特別展の見学者です。O−Samではありません(笑)。
ミール外観(3)

1999年12月15日 撮影 / 撮影機材 SANYO DSC−X110(80万画素機)

RETURN TOP HOME