TOP
「映画を見る」のページ

MOVIE-6

トロイ
RETURN TOP HOME 2004年05月 記
紀元前1200年、ギリシャの強国スパルタと宿敵トロイの間に無血同盟が結ばれた夜、トロイの王子パリスとスパルタの王妃ヘレンの間に禁断の恋が芽生えパリスは無謀を承知でヘレンを自国へ奪い去ってしまう。これをきっかけにギリシャ王のアガメムノンはトロイ侵攻を開始。10年にわたるトロイ戦争の幕が上がり女神の息子と謳われたギリシャ最強の戦士アキレス(ブラッド・ピット)とトロイ最強の戦士、太陽の子ヘクトルが剣を交えることになった・・
『トロイの木馬』という言葉を後世に残すこととなった史上に名高いギリシャとトロイの戦いを描く3時間の超大作。戦闘シーンのスケールの大きさと物量の大きさは最近の映画の中でも出色のもので、戦闘シーンを見ているだけでも退屈しないでしょう。私的には『ロード・オブ・ザ・リング』より楽しめました。ドラマとしてはそれほど際立ったものではないと思うのですが、3時間の長丁場をスムースに退屈させずに見せていくあたり充分に水準以上で肩のこらない娯楽大作としてお薦めできます。

本筋とは関係ないことですが、楊貴妃と並ぶ傾国の美女として有名な絶世の美女ヘレンを演じている女優の顔立ちはややキツイ感じで『
氷の微笑』のシャローン・ストーンに雰囲気が似てます。ですので、私は彼女がいつ本性を出して周りを裏切るのだろうとハラハラしながら見ていましたが、ぜんぜんそんなことは無く最後まで王子パリスを慕う誠実な役どころでした。勝手に深読みをしながら見てたのですっかり疲れてしまった(苦笑)。
デイ・アフター・トゥモロー
RETURN TOP HOME 2004年06月 記
異星人の地球侵略を描いて大ヒットした『インデペンデス・デイ』の監督が作った気象パニック映画。異常気象が発生し、地球に再び氷河期が訪れて人類は存亡の危機に立たされてしまうのですが・・
凡作もいいところです。
アイデアに乏しいストーリー、悪い意味で教科書的な小奇麗だけど現実感に欠けるCG映像(映画館の大画面で見なければ気にならないかな?)、キレのない演出、パニック映画だというのにまったく緊張感が感じられません。『インデペンデス・デイ』も大味な映画でしたが、それでも戦闘シーンがあったのでなんとかテンションを維持できましたが、この映画にはそんなものはないし、どうにも見所に乏しい映画でした。
ロスト・イン・トランスレーション
RETURN TOP HOME 2004年06月 記
ウィスキーのCM撮影のために来日した中年ハリウッド・スターのボブ。日本側のCMスタッフは丁重だが言葉の通じない異国では撮影の時以外なにもすることがなく疎外感を感じながら一人ホテルで過ごすことに。
同じホテルにはカメラマンの夫とともに日本に滞在中の若妻シャーロットがいた。夫が撮影の仕事に出た後は一人きりで時間を持て余し寂しさを感じている。ホテルのバーで出会った2人は一緒に街へ出かけるようになり互いに心を通わすようになるが・・。素顔の東京の街を2人が駆け巡ります。街に出かけた2人のやりとりは名作『ローマの休日』を思わせて楽しい(2人の立場は逆ですが)。

外国人から見た日本がうまく描写されています。とくにボブ日本との出会いはつっこみどころや笑いどころが満載でとにかく楽しめます。笑わせて、楽しませて、最後にしんみりさせて・・、良い映画でした。一人で見る人にも二人で見る人にも安心して
お薦めできる佳品です。
カルメン
RETURN TOP HOME 2004年07月 記
ビゼーの名作オペラ『カルメン』の原作であるメリメの同名小説を映画化した秀作です。音楽はビゼーのものではなくオリジナルでした。でも、少し地味な印象ですが決して悪くはありません。
この映画の見所はなんといってもカルメン役の女優が抜群なところでしょう。カルメンに必要と思われる様々な要素、美しさ・妖しさ・官能性・怪しさ・猥雑さ・下品さ、など全てを高いレベルで演じています。これに対するホセ役の男優も美貌と演技で充分に拮抗した良い出来だし、映像、演出も快調で見ごたえがあります。序盤のタバコ工場のシーンは前半の白眉の一つでしょう。
前言と矛盾するようですが、見終わって残念なのは音楽がビゼーのものではなかったこと。これはこれで悪くはないし、無いものねだりなのは充分承知なんですが、それでもこの映像と演出にビゼーの音楽があったとしたらオペラ映画『カルメン』の傑作が誕生したのでは?と思ってしまいます。
ブラザーフッド
RETURN TOP HOME 2004年08月 記
1950年6月に朝鮮半島で勃発した朝鮮戦争を背景に兄弟愛、家族愛を描いた作品です。迫力ある戦闘シーンは今も徴兵制を維持し北朝鮮と緊張関係にある韓国ならではのものでしょう。
父が早くに亡くなり貧しいながらも家族助け合って暮らしていた一家。しかし、突然の北朝鮮による侵攻で戦争が始まりソウルから避難することになります。ところが避難途中の路上で兄弟揃って韓国軍に徴用され、軍に入れられてしまいます。このほとんど誘拐同然に徴用されてしまうシーンはショッキング。街頭でいきなり徴用なんて日本人にはちょっと信じられないなりゆきです。
弟思いの兄は弟を軍から少しでも早く除隊させようと軍功を立てるために次々と危険な任務につきます。その甲斐があって兄は勲章をもらい、弟の除隊に後一歩のところまで辿り着くのですが戦局の悪化は二人に数奇な運命をもたらし悲劇的なエンディングに向かいます。

力作です。戦闘シーンはスケールが大きく前評判どおり迫力があります。ただ、終盤の話の展開はやや無理がある感じだし、兄の運命などは正直いってあまり後味が良くなかったです。
LOVERS
RETURN TOP HOME 2004年09月 記
鮮烈なSFX映像が印象に残る中国を舞台にした傑作時代劇『HERO』の監督による再度の中国時代劇です。
時代は唐王朝衰退期の中国。王朝から『飛刀門』という反乱軍を殲滅するよう指示を受けた2人の主人公、捕吏の金(金城武)と劉(アンディ・ラウ)は元首領の娘と噂される盲目の芸妓をワナにかけて反乱軍のアジトを突き止めようと図ります。ここでヒロインである盲目の芸妓が踊る
華麗な舞は美しく力強く実に素晴らしい。前半の白眉というより以後にこれを越えるシーンは出てこないといって良いでしょう。
計略はうまく進み金は娘とアジトに向かうのですが、想定外の事態によりたびたびの危機に陥ります。中でも朝廷の刺客と竹林で戦うシーンは見せ場の1つです。
さらに物語は意外な進展を見せ、最後は『LOVERS』というタイトル名にふさわしく(?)ヒロインを巡る三角関係に収斂していきます。生死をかけて2人の主人公から選択を迫られたヒロインは想いを飛刀に託して手練の投げを見せるのですが、放った飛刀の軌跡は果たして・・
ここで彼女の投げた飛刀の軌跡をたどるとその意図はなかなか深いものがありますね。映画館で見ていた時はそのことに気がつきませんでしたが・・(
バカです→自分)。
出演予定だった俳優の急死が影響しているのか、ストーリー的にはありそうな終盤の反乱軍と朝廷軍の戦闘シーンが無いためちょっと拍子抜けの感があり、『
HERO』と比べて小粒な作品になってしまったという印象ですが、水準は充分越えていますのでお薦めはできます。
ヴァン・ヘルシング
RETURN TOP HOME 2004年09月 記
吸血鬼ハンター「ヴァン・ヘルシング」と吸血鬼たちの戦いを描いた作品。吸血鬼モノといっても従来の吸血鬼映画によくみられる耽美的な要素や妖しい雰囲気はまったく無く、単に吸血鬼をアクションの題材にしているというだけです。ヒロインの王女は顔つきと性格がキツく一昔前の映画なら敵役になっていそうな感じなのが可笑しい。
上質のSFXとサウンドをフル活用したアクション満載のジェットコースター・ムービーです。初めから終わりまでアップテンポで快調に飛ばしますので見ているときはまったく退屈しませんが、見終わったらなにも残ってないという感じ。新鮮味は無いですが、とにかく映画館で2時間楽しく過ごしたいという人にはお薦めできます。
ディープ・ブルー
RETURN TOP HOME 2004年09月 記
撮影に7年の歳月をかけたという海洋ドキュメンタリー。驚異の映像という言葉がこれほどふさわしい作品はそうそう無いでしょう。海は大嫌いという人以外には強くお薦めしたい傑作です。
ナレーションは控えめですが、美しく繊細かつ壮大な映像が海に生きる生物たちの生と死のドラマを雄弁に語りかけてきます。映像に良くマッチしたクラシック風なBGMとのコンビネーションは詩的ですらあります。
冒頭の美しいシーン、様々な海洋生物の戦いと食物連鎖、深海に住む発光生物、・・などなど印象深いシーンが山盛りで、今年見た作品の中でベストに近い一作でした
スウィングガールズ
RETURN TOP HOME 2004年09月 記
快作『ウォーターボーイズ』の監督が送る高校生ドラマの第2弾。今度は田舎の落ちこぼれ女子高生がビッグバンドジャズをやるという話です。相変わらず、話のあちらこちらで笑わせてくれます。
東北の片田舎町の高校。夏休みに補習を受けている女子生徒達が補習をサボる口実に弁当の配達を申し出たことがキッカケでとんでもない事件が発生。前作同様、スピーディーでマンガチックな展開があり紆余曲折の末に彼女たちはビッグバンドジャズのグループを結成。最後は市の音楽祭で聴衆の(そして、この作品を見ている人の)感動を呼ぶのです。作品中で女子高生たちが演奏する場面は吹き替えではなく、すべて本人たちの演奏だというのだからビックリ、大したものです。
ウォーターボーイズ』を楽しめた人ならこの作品も文句なしに楽しめるでしょう。男子シンクロと女子高生ジャズというテーマの違いこそあれ、ストーリー展開が驚くほどよく似ているからです。
逆に言えばそこがひっかかります。テーマが違うのになぜ双子のように瓜二つな作品を作ってしまうのか? 前作同様に面白いのは確かですが、新鮮味は不足です。テーマが違うのだからここは新たなアプローチで作って欲しかった・・と思えてなりません。
お薦めの映画ではあるのですが・・
アイ,ロボット
RETURN TOP HOME 2004年09月 記
人とロボットが共存する西暦2035年。ロボット工学の第一人者、ラニング博士が謎の死を遂げる。シカゴ市警の刑事である主人公はロボットに疑いの目を向けるが、新型ロボットの発売を目前控えた製造会社のロボット心理学者は『ロボット3原則』があるのでロボットが人間に危害を加えることはありえないと否定する。
しかし、1体のロボットが奇妙な行動をとり始め、主人公に危機が襲いかかる。その影には巨大な陰謀が隠れていた・・

良くも悪くもハリウッド的なSFアクション娯楽映画でした。見ているときはそれなりです。近未来風景を始めとする安定したSFX映像は悪くありません。しかし、変わり映えのしないストーリー展開には「またか・・」と思ってしまいます。意外性は「0」。どうして、こんなに平凡な作品にしか出来ないんでしょう。巨額の制作費がもったいないです。

『ロボット3原則』とは・・SF小説界の巨匠アイザック・アシモフが短編集『われはロボット』の中で提唱した。(1)ロボットは人間に危害を加えてはならない、(2)ロボットは[1]に反しない限り人間から与えられた命令に服従しなければならない、(3)ロボットは[1]および[2]に反するおそれのない限り自己を守らなければならない、というもの。以後、ロボットSFの金科玉条になっている。
真珠の耳飾りの少女
RETURN TOP HOME 2004年10月 記
レンブラントと並び、17世紀のオランダを代表する画家、フェルメール。彼の代表作のひとつ『真珠の耳飾りの少女』(青いターバンの少女)が出来上がるまでを描いたフィクションです。冒頭から始まる深い光と影に満ちた映像はまるで名画の世界に入り込んだようで美しく素晴らしい。この映像で丁寧に丹念に描写される17世紀オランダの日常風俗は魅力的で強く興味を惹かれます。
田舎から出てきてフェルメールの屋敷で使用人として働き始めた少女。この少女を演じているのは、『
ロスト・イン・トランスレーション』に出ていた女優ですが、独特の存在感があってあいかわらず印象的です。彼女がアトリエの窓拭きをして光線の具合を変化させたことがキッカケとなってフェルメールの創作にかかわっていくようになり、やがて表題作の絵のモデルとなります。しかし、2人の関係はフェルメールの妻や家族の間に波乱を呼ぶことに・・。最後、田舎に戻った少女のエンディングは心に残ります。

美しい映像と共に淡々と進行する寡黙な作品です。しかし、画家と少女の関係を密やかに覗き見ているような、息が詰まるような、ミステリアスかつ仄かに官能的なこの作品は映画館の
閉空間で見るのにふさわしい秀作でした。この作品を明るい居間のテレビ画面で見たのでは効果半減でしょう。
誰も知らない
RETURN TOP HOME 2004年10月 記
主演の少年がカンヌ映画祭で史上最年少の主演男優賞を受賞したことで一躍話題になった作品。主演している少年の存在感はたしかに受賞にふさわしいもので日本人離れした目の表情と自然な演技が印象的です。しかし、兄弟姉妹を演じている他の子供たちも彼にまったくひけを取りません。彼らの自然な演技は素晴らしいの一言に尽きます。
秀作ではありますが地味な作品です。もし、カンヌでの受賞がなければ多くの人がこの作品に関心を示すことなく終わっていたことでしょう。この作品にとってカンヌ受賞は幸せな出来事だったと思います。

母子家庭の4人兄弟がアパートに引っ越してきました。彼らの家庭環境は複雑です。子供たちは学校にも行ってません。まもなく母は僅かな生活費を置いたまま家を出て行ってしまいます。4人の子供たちはアパートの一室で独力で生活していくことになりました。努力や工夫をしても収入が一切無い彼らの生活は苦しい。限られたお金が尽きていくのに伴い、電気、水道などのライフラインが止められて彼らの生活が徐々に荒んでいくあたりのきめ細かな映像描写には感心させられます。
一口で言えば悲惨な物語です。最後に至っても明らかな救いを見せて終わるというわけではありません。見終わってすぐに感動した・・ということもなく、見ていて涙が出そうになる・・ということもありません。この作品にはなにか安易な同情や感情を寄せ付けないところがあります。見終わって感じたのは透明感のようなものです。話はずいぶんと悲惨ですが、都会の片隅で誰にも気づかれることなく、しかし、独力で立ち止まることなく歩み続ける彼らの一途な姿勢が純粋で爽やかなのです。見終わった直後よりは後日じわじわと感動を呼んでくる
お薦めの一作でした。
コラテラル
RETURN TOP HOME 2004年11月 記
ロサンゼルスのタクシー運転手、マックス。タクシー運転手として彼のプロ意識は強い。ある夜、マックスは1人の旅行者を乗せた。男は多額のチップを出し彼のタクシーを一晩借り切るという。しかし、その男は一晩で5人のターゲットを消す契約を組織としている凄腕の殺し屋(トム・クルーズ)だった。
途中で男の目的に気がついたマックスでしたが、もう遅い。マックスは命じられるまま男と共に夜のロスを走り回ります。時には殺し屋の行動を妨害しようともするのですが、妨害をものともせず男はマシンのように正確にターゲットを消していきます。しかも、仕事の邪魔をされたにもかかわらず男はマックスのプロ意識を気に入って最後まで付き合わせるというのです。
だが、偶然、5人目のターゲットが自分の知っている人物であることを知ったマックスはターゲットを守ることを決意します。凄腕の殺し屋を相手に彼のとった行動は・・

タクシーの中でタクシー運転手のマックス相手に時に哲学的なことや人生論的なことを語る殺し屋の性格付けは従来のハリウッド的な殺し屋イメージを少し越えた感じがあって、なかなか面白い映画でした。アクション的にもクラブを舞台にした4人目のターゲットのシーンなどガン・アクションに華があってかなり見せます。
トム・クルーズの甘いマスクはこうした冷酷な人物像には不向きと思えたのですが、予想に反して見事に演じきっていました。『
ラストサムライ』を見たときも同じことを感じましたので、やはりトム・クルーズの演技力は並ではないというところでしょうか。
オールド・ボーイ
RETURN TOP HOME 2004年11月 記
見終わった後の印象が鮮烈な韓国サスペンス映画。原作は日本のコミックだそうです。今年のカンヌ映画祭でグランプリをとった作品ですが、あの傑作サスペンス映画『殺人の追憶』を超えているかも?と思わせる見事な出来栄えでした。今年見た映画ではベストの一つかな?

韓国の平凡なサラリーマン、オ・デスは突然誘拐されて一室に監禁される。彼が閉じ込められた部屋で外界とつながるものは1台のテレビだけ。そのテレビのニュースでは妻が殺され、自分が容疑者となっている。部屋からまったく出してもらえず、ただ食事が与えられるだけの日々。わけが分からないままに15年もの年月が過ぎたある日、彼は突然開放される。
なぜ、15年間も俺は監禁されたのだ?
誰によって、何のために?

監禁の真相と犯人への復讐を求め、彼は街で知り合った女の子と共に事件の謎を追いかけます。彼の前に姿をあらわす謎の男。そして迎える意表をつくエンディング・・・。事件の真相と犯人は意外なもので、かなり強烈です。この作品は事前の
ネタバレなしで見ることを強くお薦めします。

鮮烈な映像、タイトでサスペンスフルな演出。やや強引ではあるけれど、冒頭から強烈な謎を突きつけながらエンディングに向かって疾走するストーリー。終始、見る人を惹きつけて離しません。バイオレンス色は強いですが、物語の推進力が素晴らしい。バイオレンス物は苦手という人以外には
強くお薦めしたい一作です。
血と骨
RETURN TOP HOME 2004年12月 記
性と暴力を武器に破滅的な生涯を送った在日朝鮮人とその家族、そして彼に関わった人々を描いた大河ドラマ的な作品。一皮剥いたら狂気が見えてくるような在日朝鮮人の主人公をビートたけしが熱演しています・・・というより,完全に成りきっています。見ていて全然演技という感じがしません。こんな皮膚の下から狂気が見え隠れするような役柄をやらせたらビートたけしは日本一、いや世界一かも? つくづく凄い才能を持った人だなと思います。

第2次大戦後、敗戦で混乱が続く日本。主人公は独特の才覚で金と女を手にしていきますが、彼の破壊的な行動のおかげで周りの人々、特に女性はその犠牲になるばかり。しかし、いつまでもそんな生活が続くわけはなく、ある日彼は倒れてしまいます。これを境に彼はいままで犠牲にしてきた女性に逆に裏切られ、さらには金も事業も失うという窮地に追い込まれるのですが・・。しかし、いかにもこの主人公らしい実にしたたかなエンディングが待っています。
物語としても見ごたえがありますが、大正、昭和の風景や世相を描く背景描写もややセット風な感じはあるのですが、なかなか見せます。楽しさや爽やかさを求める人には不向きな作品ですが、
お薦めの一作。
スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー
RETURN TOP HOME 2004年12月 記
CG表現の新たな地平を広げた注目作。映像にこれほど新鮮味を感じたのはO−Samにとって『マトリックス』以来です。実写とアニメを融合したような1930−40年代のアナログ・テイストが溢れた懐かしさを感じるような映像はSFファンには一見の価値があります。
怪ロボットによるニューヨーク襲撃から始まる波乱万丈のストーリーはまさにアメリカンコミックそのもので荒唐無稽というか、他愛の無いものですが、それなりに破綻の無い演出で進行するし、このアナログ的な映像とはよくマッチしています。中間部で登場する空中空母のシーンなど宮崎アニメを思わせる壮大なもので見ごたえ充分。
ストーリーが他愛ないので見終わった後の印象は薄く、一度見れば充分という気もしますが
映像的には要注目の一作。SFファンにはお薦めです。
ソウ
RETURN TOP HOME 2004年12月 記
アイデアが光る一作。しかし・・
男が目を覚ますとそこは荒れ果てた広い部屋。足は鎖でつながれていて自由に行動できない。そして部屋の反対側には見知らぬ男が同様に鎖でつながれていた。おまけに2人の間には頭から血を流した死体が横たわっているというとんでもない状況。
彼らのズボンのポケットの中や彼らの周囲にはいくつかの小物があり、その中には金鋸(ソウ)や携帯電話やテープレコーダが含まれている。
いったい何が起きたのだ?ここはどこなんだ。この状況は何なんだ。彼らにはこのような状況に陥る心当たりがありません。
冒頭から謎に満ちたミステリアスな滑り出しなので以後の展開に大いに期待してしまいます。謎の強烈さという点ではちょっと『
オールドボーイ』に似た感じもあります。2人の男は互いに情報交換し協力して状況を推測、周囲の小物を活用しながら状況を打開しようと奮闘するのですが・・
エンディングを含めてアイデアは良いです。しかし、低予算のためなのか出演者の演技力がいまいちなのとクライマックスでの映像がチープ(こんなところにこそSFXを使うべきだと思う)なため最後はちょっと盛り上がりを欠いて終わってしまったという惜しい一作。
マイ・ボディガード
RETURN TOP HOME 2004年12月 記
子供の誘拐や殺人が日本でも多発している今の時期、ある意味タイムリーな作品なのかも。
身代金目的の誘拐がいまやビジネスとなってしまっている南米。その南米のメキシコを舞台にしたハードアクション映画です。『マイ・ボディガード』という作品タイトルからはフレンドリーでソフトな印象を受けますが、この作品は
《R指定》になっており中盤以降からはそれも納得のハードな殺戮描写が連続しますのでタイトル名に釣られて家族連れで行くのはお薦めできません。
主人公は米軍特殊部隊で対テロ作戦に従事していたエキスパートです。金持ちの私設ボディガードをするためメキシコシティにやってきた彼は過去の作戦活動が心のトラウマになっており酒浸りの毎日を過ごしています。
彼が警護するのは学校に通う少女。日本でいえば小学校低学年あたりかな? もともと可愛い年頃ですが、それにしてもこの少女、天使のように可愛いです。う〜ん、こんな少女と毎日顔を合わせていたら心の傷も癒されるでしょうね。実際、毎日少女と言葉を交わすうち彼の心は少しづつ癒されていくのです。ここまではほのぼのムードで話が進み『マイ・ボディガード』というタイトル名にふさわしい雰囲気があります。

しかし、ある日、誘拐犯グループに襲撃され彼は意識不明の重態となり少女は誘拐されてしまいます。少女を取り戻すため警察は犯人と交渉しますが、思わぬ展開から最悪の結果となってしまいます。
意識を取り戻して結果を聞いた主人公は少女誘拐グループへの復讐を決意し、壮絶な報復劇が始まるのですが・・・。中盤以降で展開される復讐劇では『
トラフィック』を思わせる荒れて渇いた雰囲気の映像を多用して効果的です。
2時間半と長めの作品ですが、緩急をつけたタイトな演出で最後まで弛緩することなく見せます。しかし、見終わって結局この作品は殺戮アクションを描きたいだけの作品だったのでは?という疑念を感じました。見終わった後の主人公と少女のヒューマンな印象が意外に希薄で、可愛い少女は単に殺戮シーンを正当化するための材料だったのでは?と。この作品からはちょっとあざとさのようなものが感じられて後味の悪さが少し残ります。
ターミナル
RETURN TOP HOME 2004年12月 記
空港を舞台にしたヒューマン・コメディーの秀作。これはお薦めです。
あちらこちらで笑わせて、楽しませて、最後にしんみりとさせて。演出が巧みだし、主演のトム・ハンクスも好演です。当初期待した以上の作品でした。
米国のある大空港に東ヨーロッパからの旅人が到着します。彼の目的地はニューヨークにある「ラマダ・ホテル」。しかし、入国直前に彼の祖国でクーデターが発生しパスポートは無効になってしまいます。
アメリカに入国することは出来ず、祖国に帰ることも出来なくなった彼は事態が打開されるまでの間、どこの国にも属さない人間として空港ターミナル内のみで生活することを余儀なくされてしまいます。米ドルを持たず、英語も満足に話せない彼の果てしない苦闘(かな?)がターミナルビル内で始まります。彼の行く末と彼の目的は果たして・・。
お約束どおりハッピーエンドではありますが、抑制が効いているし意外に辛口な面もあって好感が持てます。

それにしても舞台となる空港ビルのセットは素晴らしい出来栄えです。本物とまったく変わりません。インターネットで事前にセットだということを知っていましたが、それでも見ている間、まったく違和感を感じませんでした。究極の物量作戦ですね。
血と骨』もセットがこれくらい完璧ならビートたけしの鬼気迫る演技に釣り合って、より素晴らしい作品になったのにな・・、と感じてしまいました。
エイリアンVS.プレデター
RETURN TOP HOME 2004年12月 記
ホラーSFの金字塔的存在の『エイリアン』とやや小粒な印象ながらO−Sam的には気に入っていた『プレデター』の激闘を描く作品。 凶悪な2大異星生物の対決というキワモノ企画(?)なので見る前はとんでもない駄作になっているかも?と心配でしたが、意外に面白いストーリーになっていて楽しめました。もっとも御都合主義なストーリー進行も相当にあってツッコミ所は満載です。でも、あなたがいずれかの生物のファンであればお薦めできます。終盤で見せる華麗な映像は『未知との遭遇』を思わせてなかなかのものです。

観測衛星が南極大陸の地下深くに謎の建造物と熱源を発見したところから話は始まります。衛星を保有していた大企業はさっそく各分野の専門家と傭兵による探検隊を組織し、彼らは地下600mの目標地点に向かいます。問題の場所に辿り着いた探検隊はそこで巨大ピラミッドを発見。残されていた文字を解読した結果、彼らは恐るべき真実を知ることになり危機に陥ります・・・
オペラ座の怪人
RETURN TOP HOME 2005年02月 記
クラシカルかつドラマチックなメインテーマがあまりに有名な同名ミュージカルの映画化。これは秀作です。映像、音楽共になかなか濃い雰囲気の作品で、映画館を出た後もしばらくは頭の中でメインテーマが鳴り続けていて(笑)困りました。

1919年のパリ。
廃墟同然に朽ち果てたオペラ劇場で残った備品のオークションが開かれています。そこにやって来た老貴族が小さなオモチャを落札して昔を回想するところから物語は始まるのですが、ここからのオープニングが圧巻の展開です。
回想と共に再現される当時のオペラ座の絢爛豪華な映像と音楽の再現シーンは華麗かつスピーディで実に素晴らしい。いきなりエンジン全開という感じで先行きに大いに期待してしまいます。最近見た映画では出色のオープニングでしたが、この後も期待を裏切ることはありません。

この映画では通常のミュージカルとは異なりすべてのセリフを歌唱にするという、クラシックのオペラ仕立てにした大胆な構成となっています。最初は面食らいましたがすぐに馴れましたし、オペラ好きな人ならかえって大歓迎でしょう。途中、何箇所かで物語の時間軸を回想時に戻していますが、これはオペラの幕間を意識した構成なのかもしれません。
前半のオペラ風景、後半の華麗な仮面舞踏会のシーンなど随所で見所の多い作品です。豪華な映像とテンポの良い演出や要所々々で鳴り響くメインテーマが大いに雰囲気を盛り上げます。快調だった話のテンポは終盤近くでちょっと落ちてしまいますが、しかし、ここで見る人にこの話はヒロインを巡る3人の愛の物語なのだということを強調することが出来ていますので欠点という程ではないでしょう。
ミリオンダラー・ベイビー
RETURN TOP HOME 2005年06月 記
2005年のアカデミー賞を制したクリント・イーストウッドの秀作。女子ボクシングという意外な題材ですが、実に重いテーマを含んでいます。
ロサンゼルスで小さなボクシングジムを営んでいる老トレーナー、フランキー(クリント・イーストウッド)のもとにプロボクサーを目指し、弟子入りを希望するマギーという女性がやって来た。彼女は家族の愛に恵まれず、ウェイトレスをしながらボクシングにすべてをかけようとしていた。最初は突き放したフランキーだが、彼女の熱意に根負けして指導することになる。持ち前の素質と努力にフランキーの指導が加わり大きく成長したマギーはついにプロの世界にデビューする。
プロボクサーの世界にデビューした彼女の快進撃が始まります。次々と対戦相手をKOして名を上げるマギー。試合シーンは男子顔負けの迫力あるボクシングシーンが続いて見ごたえ充分です。このあたりの過不足のない安定したアクション描写はハリウッド映画ならではのものでしょう。ビッグネームとなったマギー。ついにラスベガスで世界チャンピオンとのタイトルマッチが実現します。白熱の攻防が彼女に有利に展開し始めた時、思いがけない悲劇が起きます・・

前半は痛快なサクセスストーリーですが、後半は一転して重苦しい人間ドラマとなります。ネタバレになってしまうので詳しくは書けませんが、この作品の
主題が姿を現します。前半の展開からは想像もつかないようなエンディングを迎えるのですが、確かな演出と優れた演技が光ります。話の暗転するキッカケがキッカケなだけに後味の悪さが少しあり、見ていてつらい後半ですが、お薦めの作品とはいえます。
運命を分けたザイル
RETURN TOP HOME 2005年06月 記
実話を元にした山岳映画の傑作。映像が凄いし、ストーリーもまた凄い。山が好きな人には必見です。
舞台は南米、ペルーのアンデス山脈。未踏だったシウラ・グランデ峰西壁の登攀に挑み、下山中に遭難した2人の登山家の苦闘と苦悩と奇跡的な(本当に信じられない)生還を徹底したドキュメンタリータッチで描いています。ストイックな演出は何の予備知識も無しに見たら記録映画と勘違いしてしまいそう。
前半の登攀シーンも見ごたえ充分なのですが、後半の生還に至るまでの話の展開がとにかく凄い。正直言って実話だとはとても信じられません。(もちろん、人にもよるのでしょうが)窮地に追い込まれた時の人間の能力は時に凄まじいものがあるんだな、と思わされました。「事実は小説より奇なり」とはこのような物語のことですね。
それにしても見事な映像です。美しい山岳美はもちろんですが、克明に描写された山肌とまるで生き物のような雲の動きが対比するシーンには思わず息を呑んでしまいました。
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
RETURN TOP HOME 2005年07月 記
宇宙SF映画の金字塔の一つとなった『スターウォーズ』シリーズの最終作。最終作ではこのシリーズの影の主役ともいうべきダース・ベイダーが誕生するまでの経緯を描き、胸躍るオープニングシーンでファンの心を捉えたあの記念すべき『スター・ウォーズ』第一作につながるストーリーとなっています。
SFX映像の質は非常に高く、シリーズ中で最高のものとなっています。質の高いSFX映像は昔から『スター・ウォーズ』シリーズの美点の一つでしたが、今回はさらに一段パワーアップした感があり、華やかで見ごたえがあります。新鮮味という点だけはさすがに第一作にかないませんが、それを除けばシリーズ中の最高傑作といっても良い出来栄えです。演出のテンションも高く、話が中だるみすることはほとんどありません。
それにしてもこれほど長期に渡るシリーズでありながら常に期待を上回る高品質な作品群を送り出し続けて来たのは驚異的です。多くのシリーズ物が新作をリリースするたびに失速し、期待していたファンを失望させる事が多い中でこのように見事に有終の美を飾る形で終ったのは『スターウォーズ』ファンにとって幸せな出来事だったと思います。いろいろな意味でお薦めの一作。
宇宙戦争
RETURN TOP HOME 2005年07月 記
宇宙人の地球侵略を描いた50年代の名作宇宙SF映画、『宇宙戦争』のリメイク。監督は『スター・ウォーズ』第一作と同時期に秀作SF映画『未知との遭遇』をリリースしたスピルバーグです。今回も『スター・ウォーズ』とぶつかったのは偶然でしょうか?
リアル指向の映像は見事な出来映えです。描写の方向性こそ違いますが、『スター・ウォーズ』にもひけをとりません。主人公たちが宇宙人の侵略から逃亡する際に米軍と宇宙人たちが繰り広げる局地戦に遭遇するのですが、その戦闘描写には何度か美しいシーンが出てきます。
異常気象を背景にして家族愛を描いた『
デイ・アフター・トゥモロー』とよく似た映画といえます。宇宙人の侵略シーンや米軍との戦闘シーンに力は入っていますが、宇宙人の侵略はあくまでも背景で、この作品のメインテーマは家族愛の描写です。そのためか、見終わった後はどことなく地味な印象が残る作品になりました。この家族愛の描写に共感できるかどうかでこの作品に対する評価が分かれるでしょう。
アイランド
RETURN TOP HOME 2005年08月 記
力強いSFXイメージとアクションが印象的なSF映画の佳作。広告やインターネットの事前情報から物語のネタが見え見えということで当初は見送り決定、と考えていましたが、気が変わり思い切って見て正解でした。
近未来、大気汚染された地表から救出されて地下シェルターでスタッフに守られ規則正しく清潔に暮らす人々。彼らの夢は抽選で選ばれて地表で唯一汚染されていない土地、「アイランド」に移住することでした。しかし、主人公はある出来事をキッカケに大気汚染の存在に疑問を持ち、さらには「アイランド」の実態に疑問を持ち始めます・・。

前半はSFX映像で、後半はアクションで見る人の興味をひきつけます。SFX映像は特別、斬新というわけでもないのですが、なぜかイメージに力があって印象に残ります。『
タイムマシン』を見たときを思い出しました。
アクション映像も個性的で工夫がありなかなか見ごたえがあります。ネタは見え見えでも面白さに遜色はなくSFファンにお薦めの一作。
リンダ リンダ リンダ
RETURN TOP HOME 2005年09月 記
女子高生バンドが学園祭にブルーハーツの『リンダ リンダ』を演奏するまでの3日間を描いた青春映画の愛すべき秀作。いゃ〜、面白かった。正直、これほど面白い作品とは思いませんでした。
高校の学園祭最終日におこなわれるロックフェスティバル。文化祭の前日、出場予定だった女子バンドのメンバー達が途方にくれていた。メンバーの怪我をキッカケにバンドが空中分解の危機に陥ったのだ。ステージは2日後だというのに・・、出場中止か?
ところが、この状況に韓国から来日していた女子留学生が巻き込まれ、紆余曲折の末、ブルーハーツのコピーバンドをやることに決定します。急遽、付け焼刃ながらもメンバーの猛練習が始まります。話の進行からは女子高生がジャズバンドをやる『
スウィングガールズ』を思い出しますが、 エンターティメントに徹した痛快作『スウィングガールズ』とはまったく違った方向性の作品です。エンターティメントとは無縁に大袈裟な誇張をすることなく高校生の日常を淡々と描いています。 しかし、その彼女たちの描写が秀逸なのです。リアルかつナチュラルで時にスリリング、物語を力強く引っ張ります。そでいて要所要所でしっかり笑わせるあたりポイントが高いです。見ていて彼女たちの感情や日常を共有しているような気分になりました。
学園祭の最終日、観客もまばらなロックフェスティバルの会場。猛練習に疲れ果て、出演時刻が来たのにも気づかず遠く離れた練習場で爆睡しているメンバー達。おいおい、こんな調子で大丈夫か・・・? しかし、ここからのエンディングへの持って行き方がうまい。最後は見事に盛り上がって爽やかに終結します。高校生にも、高校生から遠く離れてしまった大人にも強く
お薦めできる一作でした。
SAYURI
RETURN TOP HOME 2005年12月 記
ハリウッドが日本の芸者の世界を描くというある意味マニアックな作品。田舎の貧しい家を助けるために置屋に売られた女の子が一流の芸者として生きる姿を描きます。ハリウッドが芸者の世界を描くなんて大丈夫なのか?と心配になりますが、予想以上にまともな日本描写をしていた『ラストサムライ』の前例もあります。
とにかく見てみることにしましょう。

が・・、こちらは心配がど真ん中に的中でした。
異形の日本風景と日本風俗が全編に渡って展開されます。いや、日本というより無国籍アジアといった方が当たっているか。怪しい見世物小屋の出し物を見ているようなシーンが続出します。中でも脱力感満点の相撲シーンなど相当に笑えます。
芸者として生きる主人公を演じるのは『
初恋のきた道』でデビューして今やアジアを代表する女優のひとりとなったチャン・ツィイーです。チャン・ツィイーがこの主人公を演じる必然性はとくに無さそうな気もしますが、さすがに華があります。
2005年の最後を飾る怪作でしたが、珍しい見世物を見ているような怪しい日本描写が笑えるし意外に退屈しませんでした。慌しい年末年始、異次元の日本(笑)にトリップして息抜きするのも良いかもしれません。
ALWAYS 三丁目の夕日
RETURN TOP HOME 2006年01月 記
昭和30年代の日本を見事に再現したSFX映像と癒し系のストーリーが噛み合った秀作。原作のコミックの持っている少しベタだけど懐かしさを誘う物語の雰囲気が良く出ています。貧しかったけれど希望に満ちていた昭和の中期。あの昭和という時代に思い入れのある人には必見の一作。
なんといっても小道具を含めたSFXが素晴らしい出来映えです。昭和中期の雰囲気や風景や風俗を細部にいたるまで実に良く再現しています。これでもし風景の持つ空気感のようなものも再現できていれば完璧だったでしょう。何度か出てくる建設途中の東京タワーを描いたショットは映像的にインパクトがあり、この時代を象徴していて巧みです。

物語の舞台は東京タワーを建設中の昭和33年。東京の下町の商店街を舞台に集団就職で東北から上京してきた少女や母に捨てられた少年を軸に彼らを取り巻く人々をヒューマンに描き見ている人を暖かい気持ちにします。
ドラマの焦点を個々人ではなく家庭や家族に当てて構成しているのも巧いです。家庭や家族といったものに暗い話題を見る事が多くなった現代人の心をラストシーンの夕日のように少しだけ照らし癒してくれるでしょう。
キングコング
RETURN TOP HOME 2006年01月 記
SF映画の古典『キングコング』のリメイク作品。
孤島で捕獲されニューヨークに連れてこられた巨大ゴリラが逃げ出し、美女を誘拐してエンパイアステートビルに登るという大筋はそのままですが、現代の映画らしくSFX全開で楽しませてくれます。テンポも良く途中では恐竜とのノンストップアクション対決があったりするなどサービス満点で、ハリウッド映画の長所が良く出た良作です。ただ、ファンタジー色が少しあり、O−SamのようにリアルなSFを好む人にはやや向かないかも。
ヴェニスの商人
RETURN TOP HOME 2006年01月 記
ヴェニスの若い商人がユダヤ人高利貸シャイロックから借りた金を返せなくなったため、契約書通り生きながらに肉1ポンドを切り取られそうになるが、親友の婚約者の機知で難を逃れてハッピーエンドで終るというシェイクスピアの代表作の1つ。悪役シャイロックを懲らしめる典型的な勧善懲悪の物語として広く世に知られています。
しかし、この作品は冒頭から当時のユダヤ人の置かれた立場や反ユダヤ人差別の実態を描写し、さらには身近な人から裏切りを受けたことでシャイロックが頑なに契約の「肉」にこだわっていく様子を丁寧に描写しています。
原作通りの一方的な勧善懲悪のドラマとせず、双方の立場を平等に描いたことで終盤にはシャイロックの悲しみが見ている人に伝わってくるという好感の持てる佳作となっていました。